タグ

familyとlifeとなるほどに関するguldeenのブックマーク (15)

  • メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望

    たまたまのタイミングなのか必然なのか、最近「高収入な人でも子供の教育に際限なく金をつぎ込むので主観的には貧乏」という話が、国内の話としても、アメリカの新聞記事1でも出ていた。 流石に年収1200万を叩きすぎでは…。年収1200万では年収1200万を再生産できない、という当に切実な悩みのはず。 高確度で年収1200万になるには「医者」「商社」「外資IT」「外資金融」ぐらいしか道は無くて、地頭/運動神経関係無くその選択肢を与えるにはどれだけ教育費が必要になるんだ、という話。 https://t.co/tz0fQQQ6JF — chio (@chio_pkmn2gen) February 3, 2023 このあたりは、大まかに以下のような原因によって発生する。 遺伝だの子供の成長にはある程度のランダムネスがあるので親子の所得水準を見ると平均への回帰が観測される ある程度以上高い所得は相対的地位

    メモ - 「勝ち組を継がせる」という悲しき渇望
    guldeen
    guldeen 2023/02/05
    『政府は(略)「SAPIX代で火の車なの」などと言っている家計に特別の扶助を出すことはないだろう』国としては極論「未来の納税者を育てられる家庭」が欲しいのであり、家庭毎のIQは直接は問うてないしね。
  • 子供に不寛容だった俺が寛容になった話

    2年ほど前、新しいマンションに引っ越しをした。3LDK。 なるべくしっかりした作りのマンションを選んだつもりだったけど 意外に天井・床が薄かったのか上の階の、おそらく子供のものと思われる足音がすごいのなんのって。 「ドスドス」っていう普通に歩く音じゃなくて「ドダダダダダダ!!!」みたいな。 どうやったらそんなリズムで音でんの?みたいな。しかもそれが20分とか30分とか続くんだよ。 さすがにイライラして仕事にも集中できないし、ハズレ部屋引いたなー、とか もっとよく下調べしときゃよかったとか、最悪もう一回引っ越すかまで考えてた。 そんな中、数週間くらい経ったかな。イライラもそろそろピークで もう数日も騒音が続くようなら管理会社にクレーム入れようと思ってた頃 友人夫婦が新居お披露目ということで遊びに来た。 長年の友人で、下世話な言いまわしになるが世間一般的には立派と言われるような職に就いており

    子供に不寛容だった俺が寛容になった話
    guldeen
    guldeen 2022/09/21
    音だけが聞こえてくるという点が、隣家との騒音トラブルの根底にあるのはよく指摘される。実際にどんな子がそこに居るのかを知れば、それほど腹も立たぬのもまた道理。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    guldeen
    guldeen 2020/06/15
    娘がスマホで見てた動画の内容を知り悩む母親からの相談に、「その母がかつて十代の少女だった頃に体験しただろうトラウマ」(=ゆえに娘の行動に過干渉になる)まで見抜くとは、只者ではない相談者。
  • 「最初違和感あったけど…」Zoomで会議中、後ろで子どもの声が聞こえるが、本来そっちの方が自然じゃないかと思うようになった

    えりぞ @erizomu ここ2週間Zoomで会議してるけど、みんな結構、後ろで子どもの声が聞こえるんだよね。最初違和感あったけど、来そっちの方が自然じゃないか、家庭のために仕事しているのに、そういったものと切り離されて、会社員としての振る舞いだけを見ていた方が不自然だったんじゃないか?って思うようになった 2020-04-19 11:31:22

    「最初違和感あったけど…」Zoomで会議中、後ろで子どもの声が聞こえるが、本来そっちの方が自然じゃないかと思うようになった
    guldeen
    guldeen 2020/04/22
    職場と家庭が完全に切り離されるのって、国の主流産業が第二次産業(鉱工業や運輸)が主体になってからだしなぁ。農家や漁業や商家・商店とかでは、家族の生活と生計行為が一体だし。
  • 作家さんが高いシャワーヘッドに買い代えたら嫁に思わぬサプライズプレゼントになったお話

    タイトル大分端折ったけど、これ以上含めると最初のツイートとほぼ同内容入れなあかんので勘弁して。 「ノーゲーム・ノーライフ」他著作の榎宮祐先生が元より生活習慣をきちんとしていた中で、出力元であるシャワーヘッドの劣化から新しい物に交換したら、ロングヘアーな嫁さんにすこぶる効果が高かったというあらすじです。 途中から商品開発元の田中金属製作所のアカも登場するよ。

    作家さんが高いシャワーヘッドに買い代えたら嫁に思わぬサプライズプレゼントになったお話
  • いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う ..

    いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う 今日、仕事帰りに寄ったイオンで4~5歳の女の子に向かって「そんなこと言うなら着いてくるなあ!!」と怒鳴りつけている母親に遭遇 号泣している少女に向かって「ママだってこんな子いらないよ!」とか、そりゃ禁句では!?というようなこと言ってて、まさか虐待…と気になって聞き耳を立てていたらどうも、以下のような流れ 子供がワガママを言う(レジ横のガチャガチャやりたかったみたい?)→母親が断る→「うちの子でいるのは嫌だ、他のおうちの子になりたい」と子が発言→母親ガチ切れ 子をいらないっていうのは言い過ぎかもしれんし、人の多い場所で怒鳴るのも良くないんだろうけど、親だって完璧な人間じゃないんだから我慢できない時だってあるよなあ 正直、泣いてる子供より「うちの子は嫌って何だよ、うちの子で居たくないのか」って大きな声で何度も繰り返してるお母さ

    いい年して独身喪女の戯れ言ですが、世の中の「お母さん」て凄いと思う ..
  • 毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々

    シ🍞ノ @100perORANGE こないだコウケン◯ツさんがテレビで「毎日献立を考えるのが苦痛って声をよく聞く。日は家庭料理に求められてるレベルが高すぎる。これまで取材で40か国以上行ったけど、だいたいどの国も毎日同じものべてる」って言ってたのが印象的だったな…… 2019-07-30 21:23:42

    毎日献立を考えるのは大変だけど実は「日本は家庭料理に求めるレベルが高すぎる」らしい→海外の食事情に衝撃を受ける人々
    guldeen
    guldeen 2019/08/06
    台所で和洋中と作る苦労が、日本の主婦業にはあるのは確かに。そして「1週間は同じメニューが続く事もある」のが、世界の多くの国での家庭食事情ってのもビビる
  • 遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)

    俺の母親なんだが、6年ほど前に俺の祖父(母から見て父親)から遺産で6000万ほど入った 遺産相続した時、俺の母親の年齢は62歳。警備員で月に10日ほど働いて数万稼いで、生活保護もらって何とか生きてる状態。 そこにいきなり大金が転がり込んだ。 それでどうしたか? まず家を買った。 これでまず1100万ほど消えて残り4900万。 俺が貸してた200万を返還させた。一生帰ってこないと思っていたが、これはラッキーだった。 残り4700万。 中古の車を買った。100万くらい。 残り4600万。 住んでた家を引き払って買った家に引っ越した。 退去の修繕と引っ越しと家具家電で300万ほど使う。 残り4300万。 それでも62歳で貯金4000万超ってありがたい状況やん?家具家電新品だから10年は壊れんし、家も無借金でリフォーム済だ。 生活保護期間は国民年金払ってるカウントされるらしく、6万くらいは年金出る

    遺産で6000万入った貧乏婆さんの末路(追記の追記有り)
    guldeen
    guldeen 2017/10/12
    『宝くじに当たった人が不幸になるメカニズムを目の前で観察出来たっぽく、貴重な体験だったのでシェアしとく。お前らも急に大金が入った時には冷静になるんやぞ』自業自得とはいえ、ケタが一つ足りんかったんやなぁ
  • 伊藤ヒロ@「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」 on Twitter: "【新説】「なろう」の異世界ものラノベの9割は、交通事故で息子を失った母親が投稿してる説。 「あの子は今ごろ、異世界で楽しく暮らしてるんじゃないかしら…。ウフフ、でも、あの子ったら意外と薄情なところがあるから、もう日本に帰りたいなんて思ってないでしょうね…」 みたいな感じで。"

    【新説】「なろう」の異世界ものラノベの9割は、交通事故で息子を失った母親が投稿してる説。 「あの子は今ごろ、異世界で楽しく暮らしてるんじゃないかしら…。ウフフ、でも、あの子ったら意外と薄情なところがあるから、もう日に帰りたいなんて思ってないでしょうね…」 みたいな感じで。

    伊藤ヒロ@「女騎士さん、ジャスコ行こうよ」 on Twitter: "【新説】「なろう」の異世界ものラノベの9割は、交通事故で息子を失った母親が投稿してる説。 「あの子は今ごろ、異世界で楽しく暮らしてるんじゃないかしら…。ウフフ、でも、あの子ったら意外と薄情なところがあるから、もう日本に帰りたいなんて思ってないでしょうね…」 みたいな感じで。"
    guldeen
    guldeen 2017/05/18
    『チェンジリング』的なこの説は、重い…(-_-;
  • 【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    昨日、たなばたの笹かざりを持ち帰った息子たち。 それは、もう……才能と努力が足りなかった、としか……(−_−;) 息子たちにきつい質問された時、いつもこの一節が頭の中で鳴り響きます。 幼稚園の他のママたちの前で、 「ナンデお母さんだけおっぱいないの?」(←貧乳です)とか、 「お母さんってめっちゃコワイのに、ナンデお父さんは結婚したの?他にいなかったの?」 とかね。 チッキショーッ!!((((;゚Д゚))))))) 明日も続きます!! 【今日のオススメ絵】 大人も子供も楽しめる‼︎ しごとば posted with ヨメレバ 鈴木 のりたけ ブロンズ新社 2009-03 Amazon 楽天ブックス プロの仕事場を緻密に詳細に描いた人気絵『しごとば』シリーズをご存知ですか?とにかく絵も構成も情報量も半端ない絵なんです!この巻では、9つの人気職業の1日のスケジュールや、職場風景、道具などが

    【4コマ漫画】「残酷な天使のテーゼ」を歌ってみた。【心の中で】 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    guldeen
    guldeen 2016/07/08
    そうよなー。子供からしたら、なんで『大した事のなさそうな人が威張ってたり、逆に凄くカッコいい人が邪険にされてたり』するのかが分からないだろうし…いや、当の大人達でさえも分からない事は多々あるしなぁ。
  • 孤独死の問題が結婚で解決できるっていうのはおかしくないか?

    「従来通りの家族生活」を送れない人は難民扱いされるのか。 これまた凄い差別がやってきたな。 結婚してないか、子供がいないから将来孤独死だーって話になってるけど、 もしそうだとしたら今「孤独死」という単語が登場して問題になってるのはおかしいよな。 今孤独死してる人達って、わりと強制的に結婚してきたはずの戦後世代じゃないのかと。 そして一番問題になるのは団塊世代が寿命を迎える近未来じゃないの。人数が多いんだから。 結婚歴の有無じゃなくて、ようは一人で住んでるから孤独死になるわけでしょ。 結婚してたって配偶者に先立たれたら孤独になる。 子供が居たとしても、遠方に娘が嫁いだとか転勤で縁のない土地引っ越した息子とかで孤独になる。 同居してくれる、あるいは近くに一緒に住んでくれるケースはかなり恵まれてるかと。 それが結婚率さえ上がれば解決すると思われてしまうのは逆に問題のような気がする。 市役所に埋葬

    孤独死の問題が結婚で解決できるっていうのはおかしくないか?
    guldeen
    guldeen 2014/03/02
    『今孤独死してる人達って、わりと強制的に結婚してきたはずの戦後世代じゃないのかと。そして一番問題になるのは団塊世代が寿命を迎える近未来じゃないの』家族以外との交流が無い人が多いのは、たしかに問題。
  • ロボット掃除機「ルンバ」が高齢者にウケている意外な理由

    「安売りから脱却したければ『安売りからの脱却』を目的としてはならない」。日経エレクトロニクス2012年1月23日号では、このことを主張した特集「脱安売りの極意」を根津記者と共に執筆しました。 冒頭の文章は何やら禅問答めいていますが、難しいことを言っているわけではありません。「目先の損得よりも、顧客に提供する価値を優先する者が結局は成功する」という、古来、商売の王道とされている考え方の表現を変えただけです。仕事をしていると、ついつい目先の利益にとらわれたり、従来の仕事のやり方に流されたりしがちです。そんなときに「自分は顧客に何を提供できるのか」という基を忘れないようにしよう、ということです。 この特集の出発点になったのは、私が2011年9月に執筆した「価格を上げるという選択肢」というNEブログでした。このブログの最後に「高くても買ってもらえる製品をメーカーが開発するにはどうすればいいか、引

    ロボット掃除機「ルンバ」が高齢者にウケている意外な理由
    guldeen
    guldeen 2012/12/12
    『掃除、洗濯、後片付けといった「マイナスをゼロにする家事」と、料理などの「ゼロをプラスにする家事」』ルンバはその前者担当、か。そりゃ売れるわけだ。
  • 家族で充たされていると恋人が出来ない

    母が癌で、闘病たった二ヶ月で死ぬ→父と弟が家に寄り付かなくなり家族バラバラ→酒に逃げるようになる →二日酔いでバイトに行く→ボーッとして使えないので総スカン状態→彼に声をかけられ相談に乗ってもらう どこにも居場所がなく八方塞がりに思えていたとき彼に助けてもらった 救世主のように感じ、そのまま交際するようになった こういうことがあってから、今までばかにしていた「初交際年齢のすごく低い人たち」は 家族に問題があってそうなっている例が多いんじゃないかと思うようになった 家に居場所が無い、帰る場所がないと感じているときに声をかけてくれた人は、神様に見える 深夜のコンビニにたむろしている子供は、家に帰れないからそうしているんじゃないだろうか 家に帰りたくない同士があつまって相談にのりあうことで、お互いを神様のように感じて交際につながる この感覚は家族に充たされている人間にはわからないものだと思う 私

    家族で充たされていると恋人が出来ない
    guldeen
    guldeen 2011/07/29
    家庭を省みない親→家出→あまりカタギじゃない男性とくっつく、ってネタはケータイ小説や少し前の少女漫画の鉄板▼地方部に単身でIターンして、即座にネット回線を引いた俺は…(汗)
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    guldeen
    guldeen 2011/02/09
    自然界でも、育児放棄って少なくないけどね。カッコウなどはその典型▼これを思うと、やはり思い出すのは『宇宙家族カールビンソン』のコロナちゃん"一家"(一座)の在り方。
  • 子どもの悪事が明らかになったときの対処

    0. 娘のことで起こったこと、思ったこと。 子どもが悪事を働くと、親はショックを受ける。窃盗は大きな犯罪ながら、少なからぬ子どもが一度は手を染め、親を泣かせます。リンク先記事にインスパイアされて、私の雑感を簡単にまとめてみました。エラソーな文体に反して、内容に自信はないです。テキトーに読み流してください。 1. 私は親不孝者なので、自分の悪事で親を泣かせたことが何度かある。その体験からいうと、子どもが悪いことをするのは、基的に親のせいではない。親が立派な人物で、多くの人から賞賛されるような子育てをしていても、子は悪事をなす可能性がある。そういうものだと思う。 私が***を盗んだのは、とある事情から、決してありえないと思われていた状況下だった。両親の絶望はいかばかりだったか。しかしとある事情の件もそうだが、両親は子どもの重大な過ちについては、その後、決して蒸し返さなかった。子どもの生意気な

    guldeen
    guldeen 2009/08/28
    声高に問い詰めるのでは無く、証拠を眼前に示し、余分な説教はカット。そして抱きしめる/外部の者から見ればじつにつまらん理由で、子は盗みや騒動を起こすもの。
  • 1