タグ

fashionとreportとtravelに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 日本の防寒具「どてら」でパタゴニアの寒さに挑む - ソレドコ

    「パタゴニア」というものがある。有名なアウトドアメーカーで、ジャケットやベストなどアウトドアに適したウェアを出している。ネットで「パタゴニア」と検索しても、最初に出てくるのは、この「パタゴニア」だ。 そもそもパタゴニアとはチリとアルゼンチンの南端地域の総称。自然豊かで南極まであと少しという寒い場所だ。そんなパタゴニアに日の防寒具「どてら」で行ったらどうだろうか。パタゴニアにどてらは勝てるのだろうか。 どてらはあったかい 「どてら」というものがある。古くから日で着られている綿の入った防寒具だ。その暖かさは毎年冬になると実感する。どてらは暖かいのだ。 これが「どてら」です! この記事を書いているどてらを愛用する地主です ただ、家でどてらを着てはいるけれど、外では着ない。どてらを外で着ている人も見かけたことはない。外では「パタゴニア」のウェアを着ている。しかも、「パタゴニア」のダウンのウェア

    日本の防寒具「どてら」でパタゴニアの寒さに挑む - ソレドコ
    guldeen
    guldeen 2017/09/29
    デイリーポータル臭がすると思ったら、地主さんだった。しかし、スゲーな。
  • 4万円かけて露伴先生に…コスプレ撮影、地元も潤う「町おこし効果」

    コスプレネームで呼び合う 非日常の中、地元の人と交流 究極のアンチエイジング コスプレ撮影会が地方で広がっています。昔ながらの町並みや廃校を舞台に思う存分、写真を撮りまくる。醍醐味を実感するため、岡山・矢掛町で開かれた撮影会に挑戦。そこで見たのは…コスプレネームで呼び合う一体感と「画像加工」を駆使した「若返り」。そして地元の人と交流から見える「町おこし」の可能性でした。 篤姫も宿泊した宿場町 4月半ば、岡山県の旧山陽道に位置する矢掛町にコスプレイヤーたちが続々と集まってきました。その数、約60人。白壁造りの建物に瓦屋根のコントラストが美しい、風情のある町です。 江戸時代には宿場町として栄え、江戸幕府に嫁ぐ際に篤姫が宿泊したという陣(国指定重要文化財)もあります。 今回の撮影会は、物の和風建築や廃校が舞台。歩くだけで雰囲気のある街……。これは燃えます。 参加するにあたり、自分に課した条件

    4万円かけて露伴先生に…コスプレ撮影、地元も潤う「町おこし効果」
    guldeen
    guldeen 2017/05/06
    「朝日新聞・岡山総局記者」の小川奈々さんによる、体当たりレポート▼自分も、和歌山の観光地勤め時代に「コスプレ合宿」参加者を何度か見た覚えが。
  • 1