タグ

foodとeconomyとtravelに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」 新型コロナで閑散とする京都で「休店休業状態」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大による旅行の自粛が、今なお続いています。国内の数ある観光地の中でも、京都が受けた打撃の大きさは相当なものです。例年であれば、国内外の観光客や修学旅行生でにぎわう時季になのに、街は閑散とし、ホテルやタクシーは収入が激減しています。それは土産物産業も例外ではありません。京都を代表する銘菓である八ッ橋のメーカーに、売れ行きや見通しを聞きました。 【写真】渋谷の名物喫茶店も閉店…長文の貼り紙に惜しむ声続々 取材したのは井筒八ッ橋舗(京都市右京区)。江戸時代の琴の名手、八橋検校(やつはしけんぎょう)ゆかりの琴の形をした堅焼きせんべい「八ッ橋」や、三角形でもちもちとした感の生八ッ橋「夕子」でも知られる会社です。津田純一会長兼社長(70)に聞きました。 -売り上げはどうですか。 「今春の売り上げはおよそ例年に比べて8割減です。開店休業ならいいですが、『休店休業』状態です。

    八ッ橋メーカー社長「いかに観光客に頼っていたか…」 新型コロナで閑散とする京都で「休店休業状態」(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2020/06/08
    『門前町は不況に弱い』という、身も蓋もない事実ではある(-_-)ただ、不況で日本の文化の一角が潰える事態はやはり、忍びない。
  • 旅行に行った先でチェーン店に入るのはボケカス野郎だという風潮。

    地元にミニストップやジョナサンがないとしたら!旅行に行った先でミニストップやジョナサンで飯をっても別によくないですか!旅行に行ってチェーン店で飯っちゃいけないって、そういう法律でもあるんですか!地元にない店だったらなんでもいいじゃないですか! チェーンじゃない蕎麦屋、レストラン、個別具体的に注目しなければそんなもん日全国に遍く存在している店じゃないですか、地元にだって蕎麦屋やレストランぐらいあるでしょう。地元じゃないからってそんなところ入って飯ったら偉いんですか?目を開けタコ助野郎ども。勝手にさせろ。勝手にしろ。

    旅行に行った先でチェーン店に入るのはボケカス野郎だという風潮。
    guldeen
    guldeen 2016/04/16
    ところが、地方部だとチェーン店でもオリジナルメニューが揃ってたりするんだな、これが。
  • なぜ、旅館に飲食物(特に飲料)の持ち込みをしてはいけないの?

    おはようございます。民宿美味し宿かどやのGakuです。昨日に続いて宿話シリーズです。ぶっちゃけ宿側都合の勝手な意見が続きますが、お正月コラムとして読み流してくださいね。 今日は宿業界関係者の中でよく話題にあがるテーマを持ってきました。「ホテル」という業態と混在する今の時代、日型宿泊施設である旅館や民宿にとっての常識が段々と知られなくなってきているという問題です。 なぜ、旅館に飲物の持ち込みをしてはいけないの? 事付宿泊を伴う旅館、民宿は持ち込みに対してとても敏感です。旅館業は保健所からレストランや堂同様「飲店営業」の許可を受けているためです。つまり、滞在中にお客様が飲されたものの責任を持たなければならない(わかりやすくいうと中毒を起こさない)責任があるためです。お菓子類などは良いのですが、生ものは特に敏感になります。お昼のお弁当のべ残しを夜べたお客様が腹痛を起こし、原

    なぜ、旅館に飲食物(特に飲料)の持ち込みをしてはいけないの?
    guldeen
    guldeen 2016/01/06
    『ネットでも「何で旅館に飲み物持ち込んじゃいけないんだよ!」との書き込みを見かけることがあります(ちなみに当館のリピーターさんではほとんどそういった方はいらっしゃいません)』さりげなく非難(^^;
  • 1