タグ

genderとanondとlawに関するguldeenのブックマーク (9)

  • アンフェが一斉にホストを規制しろって言い出して草ァ

    あれれ〜? AV規制の時盛んに言ってた「地下に潜るだけ」理論はどこに…? 「何故かノリのいいイケメン店員がいっぱいいる飲み屋」に擬態できるホストクラブの方が潜るの簡単では…? ガールズ/ボーイズバーやコンカフェっていう脱法営業の実例がすでにあるわけだしね いやいや論理的思考に優れた男様がその程度のことを考えてないはずがない、きっとAVは無理だけどホストクラブは地下に潜らない たったひとつの理由をご教示くださるんでしょうなあ

    アンフェが一斉にホストを規制しろって言い出して草ァ
    guldeen
    guldeen 2023/01/06
    いやだって『10-30代女性』を不幸にしてる根源のうち、都会だと多大なシェア占めてるよね?で、昔はヤクザ・最近は『半グレ』の資金源。薬物絡みの事件も報道が多いし、じゃホスクラの存在理由ってどんだけあんの?と。
  • 暇空茜さんの目的と、Colabo訴訟は悪手であるという話

    暇空茜さんを社団法人Colaboが訴えた件についての分析です。なるべく中立的な立場での分析になるよう心がけています。個別の事柄について良いとか悪いとかいう価値判断を下すものではないことにご注意ください。そうではなく、良し悪しはともかく私には現状こう見える、この先こうなっていくだろうという予想です。 目次 暇空茜さんの目的コンテンツ炎上について 暇空さんがやろうとしていること Colabo側の目的について 訴訟に勝っても負けても達成できない どうすればよいか 暇空茜さんの目的暇空さんの目的はこういうことだと思います。 "コンテンツ炎上" に対する抑止力になること これでは何のことやら分かりませんね。もう少しくわしく見ていきます。 コンテンツ炎上についてキズナアイNHK(2018)、宇崎ちゃん献血ポスター(2019)、温泉むすめ(2021)、たわわ広告(2022)など、コンテンツの内容が公共の

    暇空茜さんの目的と、Colabo訴訟は悪手であるという話
  • 仁藤夢乃さんの偉業をお前ら凡百のはてなーにもわかるように紹介していく..

    仁藤夢乃さんの偉業をお前ら凡百のはてなーにもわかるように紹介していく。 矯風会で講演仁藤さんは矯風会で講演し、その前会長(当時)と親しげに寄り添うツーショットを投稿なさっている。矯風会を知らないお前らのために説明しておくと、キリスト教のプロテスタントが母体になっている由緒正しい組織で、性道徳を紊乱するような悪書に対して抗議し、わいせつ表現への規制を強めるべきだと主張している高潔な団体だ。そのような団体と仲の良い仁藤さんもまた高潔な志を受け継いでいることに疑問の余地はないだろう。>ttps://twitter.com/colabo_yumeno/status/620808038937526276 秋葉原は児童売春の巣窟アキバは性犯罪者がたむろして若い少女を買春する街だという衝撃的な事実を告発されておられた。アキバに何度も通ってきた増田も「そ、そうだったのか、知らなかった……!」とハッとさせら

    仁藤夢乃さんの偉業をお前ら凡百のはてなーにもわかるように紹介していく..
    guldeen
    guldeen 2022/09/28
    誰や、『事実陳列罪』とか言うてるのは▼女性の大概の趣味はスルーできる男性の殆どが「ホスト趣味だけは辞めとけ」と真剣に止める時点でヤバさを考えろ、とは思うが(そのくせに彼女ら、キャバは非難するよね)
  • 山口敬之の強姦事件で刑事と民事で逆の結果が出たワケ

    山口敬之の民事敗訴の件で刑事と違う結果になったがO.J.シンプソン事件とそっくりだ。 この事に混乱している人が見られるが、これは法の「仕様」上正常な動作なので少し説明したい。 刑事と民事では証明責任のあり方が違うのが原因だ。 それに伴い「黙秘」「自白」の扱いも違ってくる。 まず、刑事事件で訴えられた者を「被告人」といい、民事事件では「被告」という。両者の混同も多い。 この刑事裁判では、被告人が有罪であると証明するのは全て検事(国)の責任だ。 更に「相当程度明らかに」まで証明しなきゃいけない。「どっちかというと有罪かな」という程度じゃ駄目なのだ。「こりゃほぼ間違いなく有罪だろ」ってぐらいじゃないと有罪にならないというのがルールなのである。 だから被告人としては検事の主張や事実の摘示に「疑いがある」程度まで崩せればいい。その場合は無罪判決となるというのがルールなのだ。 一方民事事件では請求(金

    山口敬之の強姦事件で刑事と民事で逆の結果が出たワケ
    guldeen
    guldeen 2019/12/19
    民事と刑事で判決結果が違う理由(OJ事件が確かにそう)の解説▼『この事件で逮捕中止を命じた中村格氏は順調に出世して現在警察庁長官官房長であり年齢からしてまだ10年はキャリアの残りが』うわ、最悪やんけ…(汗)
  • 高校生が妊娠するのって悪なの

    女子高生妊婦への体育義務記事で 女子高生の妊娠そのものをすごく批判している意見を見かける。 高校生で妊娠なんて普通退学だろみたいな。 単位を落とす=学業と両立できてないとか、 学校や同級生に負担かかるとか 子供をきちんと育てられるのかとかいう点は学校を職場にすれば社会人の妊娠でも同じはずで 18歳高校生が妊娠することがそれほど駄目な理由は何だろう。 その理由が分からないから、私は妊娠自体は悪だとはあまり思っていない。 軽率だなとかでき婚かとか早いなーとかは思うけど。 高校生はだめで大学生からならいいのか 社会人になってからならいいのか 18歳でも社会に出ていれば妊娠してよいのか 18歳がだめで19歳20歳なら高校生でもよいのか それとも他人に迷惑をかけない人間になったら許されるのか 基準なんて曖昧なのにどうしてそれを悪だと言えるのだろう。 若くして妊娠する奴はアバズレとかビッチとか股が緩い

    高校生が妊娠するのって悪なの
    guldeen
    guldeen 2016/06/15
    民法上は女性は16歳で婚姻は可能だが、終戦直後の社会状況に合わせてるハズ。ただ21世紀の日本は事実上、就職での最低必須学歴は高卒だしなぁ。肉体的成熟と学歴依存の収入との差がある社会の問題
  • 女子高生と交際する(体の関係あり)のは全てが違法ではありません

    意外とこれも分かっている人が少ないように思えるので書いておく。 1.刑法まず、この手の年齢制限で一番強いのは刑法だが…… 刑法 第176~177条 第百七十六条  十三歳以上の男女に対し、暴行又は脅迫を用いてわいせつな行為をした者は、六月以上十年以下の懲役に処する。 十三歳未満の男女に対し、わいせつな行為をした者も、同様とする。 第百七十七条 暴行又は脅迫を用いて十三歳以上の女子を姦淫した者は、強姦の罪とし、三年以上の有期懲役に処する。 十三歳未満の女子を姦淫した者も、同様とする。 要するに、13歳未満の子どもに対しては、『暴行または脅迫を用い』なかったとしても、わいせつな行為をすると罪になる。 流石に「10歳の女の子と合意の上でエッチしました。合意しているんだから強姦ではないです」というのは性知識の差を考えると”真正な同意”とは言い難いので、(『年齢以外で区切るべき』や、どの年齢で区切る

    女子高生と交際する(体の関係あり)のは全てが違法ではありません
    guldeen
    guldeen 2015/08/08
    俺には何の足しにもならない記事だけど。
  • 働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同僚が妊娠したからと権利を主張して、 平然と人に負担をかけるということが当たり前と言ってくるから一気に引いてしまい 同じ女性だから妊娠もお互い様だよね!とごく当たり前なことを言っているのかもしれないけど、もうそれが受け入れられなくなってしまう。 妊婦に対する僻みだ嫉妬だと言われる私の醜い感情。 私たちの皆んなの将来のことも気にして今から一緒に訴えて行こうとまだ妊娠してない人が言うなら納得。 妊娠したらそんな主張通らないってわかっていただろうになんの準備もしてなくて急に権利を主張しはじめてもと引いてしまうんだよね。 明らかに同僚の私たちに負担がくるのに、今まで妊婦さんを守ろうなんて微塵もいってこなかったのに、なんなの急に。って思ってしまうんだよね。

    働く女性はある程度のことを堪えて働いている。 その同士だと思っていた同..
    guldeen
    guldeen 2015/06/20
    ほかのブコメでも指摘があるが「病欠者が出ただけで回らなくなるシステム」を組むような経営・運営側がアホなだけ。同僚同士でギスギスしても、職場の雰囲気に何の益にもならない▼弁護士・ユニオン・共産党支部案件
  • 法律で、男は30歳になったら、結婚しないといけないことにする

    法律で、男は30歳になったら、結婚しないといけないことにする どんなキモいデブでも童貞でも犯罪者でも強制的に結婚させる ただし、結婚相手は人間の女とは限らない 犬とかヤギとか、絵画とか、ルーレットで決める 既婚者には(相手が人間じゃなくても)、税金の控除とか、メリットも用意する 意外と、喪男でも、女の方が同情して30前に結婚してくれたり、婚活ビジネスが活気づいたりして、人間以外との結婚者はわずかだと予想される でもこれくらいやらないと結婚なんてしないだろ

    法律で、男は30歳になったら、結婚しないといけないことにする
    guldeen
    guldeen 2011/09/20
    昔は世の中が不便だったから、結婚せねば日々の生活の色々な事がうまく回らなかった。家庭を持つ事で得られるメリットは、家電・コンビニなど独居生活を支える産業の発達で代替されてる→結婚の意義が薄い。
  • 本職の巫女さんに向く人の特徴

    独断と偏見による「職巫女として神社で働くのに向いている人の特徴」をリストアップしてみました。 自分の経験と某神社の巫女さんの話、およびネット上の情報を基にしています。 なお、この記事では「そこそこの規模があって、職の巫女さんが数名常駐している神社」を職場として想定しています。 巫女さんが一人しかいない神社や、いわゆるアルバイト巫女についての適性は論じておりませんので、ご注意ください。 必須条件以下の条件を満たさない場合、巫女になろうとしても門前払いをくらう可能性が高いです。・独身女性である。 ・年齢が20代前半以下。 ・学歴は高卒・短大卒・専門卒のいずれか。 ・着る服のサイズに困る程には太っていない。 ・自宅から通える距離に巫女さんの常駐している神社がある。 備えるべき特徴以下の特徴に当てはまらない人が何かの間違いで巫女になっても、働き続けることが難しいです。・時間に正確で、必要ならば

    本職の巫女さんに向く人の特徴
    guldeen
    guldeen 2011/07/04
    まぁ、『だからこそ』の伝統芸能でもあるわけで。同様の事は例えば、『刀鍛冶職人』にも言える。彼らの労働条件を現代の法律で解釈すると、やはり"違法"になってしまう。
  • 1