タグ

historyとこれはすごいと読み物に関するguldeenのブックマーク (18)

  • 「なんか関心持ってくれる人も居る...」、@cornwallcapital さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ

    なんか関心持ってくれる人も居るみたいだから祖母の話でもするか。 私の祖母は1923年に兵庫県の農家に生まれた。7人兄弟の長女だが成人したのは4人だけだったと思う。自作農で極貧ではなかったようだが、それでも小さい頃から学校以外の時間はひたすら農作業の手伝いで、心底農家は嫌だったらしい。 成績優秀だった祖母は、当時女性が就けた数少ない職業である教員になるべく女学校への進学を希望し、先生もそれを後押ししてくれたが、経済的にそれは許されず結局は小卒で農業に渋々従事する。 そして20歳ごろに零細商店の次男坊である祖父と見合い結婚する。農家以外なら何でも良かったらしい。

    「なんか関心持ってくれる人も居る...」、@cornwallcapital さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ
    guldeen
    guldeen 2021/05/06
    才覚ぶりがハンパない、ボヴさんのお祖母さまの不動産一代記。
  • AMDはなぜ資金面で圧倒的に勝ると思われるIntelを凌駕するCPUを開発できるのでしょうか?

    回答 (12件中の1件目) 当のことを言うと、今はIntelこそ資金に欠けてい方なのかもしれません。 当然、IntelとAMDの二社だけを比べるのなら、Intelの方が圧倒的に強いでしょうけど、今の半導体業界はもうそういう簡単なものではなくなっています。 まぁ、今回の第三世代Ryzenで見事なリベンジマッチを果たしたAMDの勝因を一言で言うのなら、スマホ市場の急速発展の追い風に乗ったから、ということなのでしょう。 さて、デスクトップ向けのCPUしか作ってないAMDはスマホ市場とどういった関係があるのでしょう、と思うかもしれませんが、これこそ今の半導体業界の不思議なところです。 ...

    AMDはなぜ資金面で圧倒的に勝ると思われるIntelを凌駕するCPUを開発できるのでしょうか?
    guldeen
    guldeen 2020/04/06
    AMDがRadeonを買収した一件も凄かったが、ごく少数の天才に支えられている企業はセキュリティ面で危なっかしいとも言える。
  • 「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S. (or rurune)

    (四半世紀前の思い出。間違い、勘違いがいくつかあります。修正しようと努力しましたが、次第につじつま合わせに必死になり、書き上げた時の情熱を自ら消してしまいかねないと気づきました。なので10年以上も迷って、やっとついに書き上げることができたままの文を残しておきます。) 大学生時代、塾講師のバイトをしていた。理由は金。岩手県で「現役東北大学生が勉強を教えます」とぶん回せば仕事がたくさん来た。家庭教師もしていたが、すぐに塾一に絞った。希少性を高めるため、不便なところを狙った。動機は金。岩手の実家から高速バスで1時間半揺られ、山奥の町の中にあるたったひとつの塾に週3回通った。当時の岩手はのんきなもので、高校進学の選択肢もそんなに多くはなかった。進学校に行くか、そうではない高校に行くか、それぐらい。それでも我が子のよりよい将来を願って、子供を塾に通わせる親が増えてきていた。 両親の願いを背負って送

    「先生がオメガを倒したら宿題やってきてやるよ」と生徒が言ったので、わたしはゲームライターになった|Yuka S. (or rurune)
    guldeen
    guldeen 2020/03/18
    塾講師に児童が心を開いたキーワードは、「FFV攻略」であった。自分としては、母親との関係修復ができたかが気になる(´・ω・)▼すんません、DQは2と3・FFはどれも未プレーな俺です…
  • 劇場版『スター・トレック』を生んだ特撮スタッフの奮闘と彼らが残したもの 前編|CINEMORE(シネモア)

    『スター・トレック』あらすじ 連邦宇宙船エンタープライズ号の雄姿が再び! 人気テレビシリーズの劇場版第1作「スター・トレック」が、リマスター版で登場。強力な3隻のクリンゴン艦が正体不明の物体に破壊されたと知り、ジェームス・T・カーク提督(ウィリアム・シャトナー)は、改修されたばかりのエンタープライズ号を、再び指揮することになる。レナード・ニモイ、デフォレスト・ケリーなど、人気テレビシリーズでおなじみの出演者たちが宇宙空間をワープし、執ように接近してくる謎の物体から地球を守る……。 2019年は、劇場版『スター・トレック』第1作の公開から40周年であった。当時ではギネス級の製作費3,500万ドルを投じ、パラマウントが社運を賭けた一大プロジェクトだったが、その制作は順調には進まず、一度は暗礁に乗り上げるかと思われたほど難航した。 Index 劇場版『スター・トレック』あらすじ テレビ版シリーズ

    劇場版『スター・トレック』を生んだ特撮スタッフの奮闘と彼らが残したもの 前編|CINEMORE(シネモア)
  • 広島護送死刑囚脱獄事件 - Wikipedia

    広島護送死刑囚脱獄事件(ひろしまごそうしけいしゅうだつごくじけん)とは、1897年(明治30年)6月19日に発生した護送中の死刑囚が脱獄した事件である。 詳細[編集] (以下は一世紀前の事件であり、すべて実名表記とする) 連続針金強盗殺人事件[編集] 1897年(明治30年)3月30日、兵庫県神戸市の裁判所で貝原喜勢冶、福永友三郎、湊蔵貞、明石章吉の4人組に死刑判決が宣告された。4人は1894年ごろから近畿や四国において「剣術家の針金強盗団」と呼ばれた凶悪犯で、手口は資産家の家に押し入っては家人を針金で絞殺し金品を奪うもので悪質極まりないものであった。また4人は大阪弁を話し、剣術についてはみな免許皆伝の腕前であったといわれている。特に首謀者の貝原はかつて大坂与力同心剣道指南役[1]であったと伝えられている。 4人の剣術の腕前が発揮されたのが警察との格闘であった。大阪府の玉造では包囲した警官

    guldeen
    guldeen 2018/12/16
    なぜこんなのがバズったし(´・ω・)
  • 9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当社の規定により満60歳で定年退職をした。長いようで短かった会社員生活も一区切りだ。自分のプログラマとしての会社員生活を振り返ってみる。無駄に長いし結論はないのでお忙しい人は飛ばして欲しい。 9月末なのでブログ界隈では退職エントリーがそこかしこに書かれると思うが、その中で自分の退職エントリーを連ねることにどれほどの意味があろうか。もちろんないのだが、それでも多くの書き手の年齢を考えると満60歳定年退職というところに若干の希少価値を見出せなくもない。 1984年に大学院修了して以来、プログラマとしてのキャリアを重ねてきた。大学時代の同期でプログラマとして就職したものは皆無だ。当時、工学部の同期はメーカーに就職するのがほとんどで、大手家電メーカー、自動車メーカー、電力会社などなど、当時の誰でも名前を知っている人気企業に就職するものが大半だった。 その中で、日ディジタルイクイップメント(DEC

    9月末で60歳定年退職しました - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    guldeen
    guldeen 2018/10/01
    コンピューターの場がメインフレームから小型PCに移り行く時代を裏方として支えてきた人の一代記。読み物としても、資料的価値が高い
  • 【1泊200円】京都大学に存在する日本最古の学生寮「吉田寮」に泊まってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 野田クラクションべべーです。(@nodaklaxonbebe) 今回は、京都大学にある日最古の学生寮「吉田寮」にきています。 ・ ・ ・ 圧倒的なジャングル感。 マネキンアートと自然と対話している、アートネイチャー感。 使えなくなったトイレをアーティスティックに変えるクリエイティブ感。 くじゃく。 ・ ・ ・ ふぅ。 ・ ・ ・ 怖いです。 ただ、「ここに住んでいる人の話が聞きたい」という興味が湧いたので、実際に泊まってみることにしました。 ・ ・ ・ こちらが受付です。 大きな声であいさつをして、近くにいる人に「ここに泊まらせてください」というと手続きをしてくれます。 やることは2つ。 ・名前と連絡先を書く。 ・料金を200円払う。 以上です。 その後、お部屋に案内されました。(撮影はできなかったので、絵で表現しています) 基的には、好きなところで自分らしく寝ていいんだ

    【1泊200円】京都大学に存在する日本最古の学生寮「吉田寮」に泊まってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    guldeen
    guldeen 2016/11/21
    こんな所にいまなお100人ほどが住んでいるというのもまた驚き。火災対策は大丈夫なのだろうか
  • 地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia

    項で解説する地方病(ちほうびょう)は、日住血吸虫症(にほんじゅうけつきゅうちゅうしょう)[† 1]の山梨県における呼称であり、長い間その原因が明らかにならず、住民らに多大な被害を与えた感染症である。ここではその克服・撲滅に至る歴史について説明する。 「日住血吸虫症」とは、「住血吸虫科に分類される寄生虫である日住血吸虫(にほんじゅうけつきゅうちゅう)の寄生によって発症する寄生虫病」であり、「ヒトを含む哺乳類全般の血管内部に寄生感染する人獣共通感染症」でもある[3]。日住血吸虫はミヤイリガイ(宮入貝、別名:カタヤマガイ)という淡水産巻貝を中間宿主とし、河水に入った哺乳類の皮膚より吸虫の幼虫(セルカリア)が寄生、寄生された宿主は皮膚炎を初発症状として高熱や消化器症状といった急性症状を呈した後に、成虫へと成長した吸虫が肝門脈内部に巣い慢性化、成虫は宿主の血管内部で生殖産卵を行い、多数寄

    地方病 (日本住血吸虫症) - Wikipedia
    guldeen
    guldeen 2014/10/20
    地方部の人の寿命が短い理由に、日本では塩分過多やビタミン不足・そして『寄生虫』があるが、これらが解消されたのってつい最近の話なんだよね。
  • 戦争の体験談を語るわ その1 無題のドキュメント

    4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:02:19.57 ID:sViwJ6eP0 少し長くなるから、先に何が起きたから軽く書いておくね。 今から20年近く前の話だから、多少忘れてたり、間違ってたりするかもしれない。 そこは許して欲しい。 先に結論というか、書いておくけど。 今から話す内容に出てくる子がどうなったか、先に書いておく。 ソニアは殺された。 サニャは爆発に巻き込まれて死んじゃった。 メルヴィナはレイプされて連れ去られた。 メフメット・カマル・ミルコはわからない。 カミーユも死んでしまった。 ドラガンって子は、裏切ったと思っていたけど、実際は違った。 それじゃ、書いてくね。わからない事あったら聞いてください。 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/05/19(水) 13:04:37.75 ID:sV

    guldeen
    guldeen 2010/06/10
    ユーゴで1990年代(!)に何が起きていたかを、当時そこで暮らしていた日本人が綴るスレ。重過ぎる内容/日本の各種平和団体・戦友会の人にも、読んで欲しいと思った。内戦などが起きる理由の、何と下らぬ事か。
  • よくわかるギリシャ神話~ヘラクレス~

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/18(木) 03:12:37.52 ID:WySKMxrO0 誕生 ゼウス「アルクメーネーたんかわゆすwwww抱かせて!抱かせて!」 アルクメーネー「私には心に決めた人がいるので」 ゼウス「そんなんいいじゃんwwwオレ神だよ?一回だけ!先っぽだけだから!!」 アルクメーネー「無理wwww無理wwwww」 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/03/18(木) 03:17:41.31 ID:WySKMxrO0 ゼウス「うーん…どうしたらアルクメーネーたんとエッチできるかしら…そうだ!!」 ゼウスはアルクメーネーの夫アムピュトリオーンの不在をいい事に アムピュトリオーンの姿をとり アルクメーネーの前に現れました。 ゼウス「ただいまハニー!!」 アルクメーネー「あなた!会いたかった!!抱いて!

    guldeen
    guldeen 2010/03/20
    実際、世界の神話ってエロエロな展開のものが多いからねぇ。しかし、古典をラノベ調で書かれると、急に笑えるのはなぜ。
  • AAまとめブログ(´∀`):やる夫で学ぶ本田宗一郎 - livedoor Blog(ブログ)

    やる夫で学ぶ田宗一郎 2009年08月18日 やる夫で学ぶ田宗一郎 第十一話   カテゴリ:やる夫で学ぶ田宗一郎  287 名前: ◆C.B5VSJlKU [] 投稿日:09/08/16(日) 22:09:52 ID:TNXCjmCI 三菱銀行と田技研の縁は深い。 __ ,.-¬- 、._ / '´,  、   、 `ヽ、 r´    / l ヽ  \ 、ヽ /  / /l.  l、 \  ヽ ', lヽ   危機を何度か助けさせて頂きましたからね。 /, l. / /´ヽ lヽ   ヽ. ! ヽ. ト ヽ、 '´|  V '__ヽ. ト\、_',|   ',|   | l. ,| | __ \゙、ヽ.__ヽl.  ト.| lハlヘ|´ `   ヽ´ ``〉,^! | ! l\l|    |    //ィ N | ハ ヽ  __   /ハ/ `    

    guldeen
    guldeen 2009/10/15
    彼の逸話はそれだけで本が出来てしまう(しかもその大半が抱腹絶倒なエピソード)わけだが、それをAA付きで展開するってのもすごいな…。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    guldeen
    guldeen 2009/08/18
    これ書いたの、ぜったいに喪女だろw 例の「Mojo」(ネタ雑誌)スレまとめで読んだのと、文体の調子やリズム感が似てるもん。
  • あんそく やる夫で学ぶフェルマーの最終定理 【前編】

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/01/31(土) 19:19:08.19 ID:LY4Am/Gd0 !. :./: : : : : : : : : : |: : : : : : : : : : : ,'.:.!    \:ヽ : :.、:.:.:!:.:.:.ヽ l: . .!. : : . : : . : : : :.!: : : : : : : : : : :,':./   _ゝ‐-: :|、:.!:.:.:.:.ヽ !. ..l. : . : : : : : : : : :|: : : : : : : : :l: イ;.!, -'"´    ト:.:.:!:l:..|:.:.:.:.:.:!     こんばんは、佐々木です。 . !. . |: : : : : : : : : : : :ト; : : : : : : :.! l !イ       !

  • 日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋

    置き盾なら日でも広く用いられていました 手盾も飛鳥時代以前までは使われていたようです 質問文からすると当然手盾のことを仰っていると思いますが念のため確認しておきます 盾が無いことの「わかりやすい一番の理由」はありません いくつかの理由が混在して手盾が淘汰されていきました 主要な理由をピックアップしましょう 【鎌倉時代以降、武士は長弓による射撃戦闘をメインにしていった】 弓は当然両手で扱います そこで馬上の白兵戦では太刀のみを用いるようになりました 白兵戦では槍を使うはずだとおっしゃる方もいますが鎌倉時代、槍はありません 盾と同様、飛鳥時代までに廃れてしまっています 日で槍が復活するのは室町時代以降のことになります また薙刀は鎌倉時代も盛んに使われていましたが、主に歩兵の武器でした 騎乗する位の高い武士は弓を持つなら太刀を選択するしかありませんでした 最初から白兵のみの戦いを想定して薙刀

    日本にはなぜ盾はないのでしょうか?世界中、どこでも剣と盾がセットになっているように思えますが、日本には盾という防具はありません... - Yahoo!知恵袋
    guldeen
    guldeen 2009/01/30
    「武器が発達すると、盾は使われなくなる傾向がある」というのは目からウロコ。
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) こいつチートだろ、っていう歴史上の人物と何したか書いてけ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/14(月) 21:59:15.52 ID:zWUhfMBaO いるのかな リンク先に重くて飛べない場合は、少し時間が経ってから再度お試しください。 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/07/14(月) 21:59:32.25 ID:NrudcwmN0 ↓シモヘイヘ 46 名前:JACK ◆JACK/BJa3c [] 投稿日:2008/07/14(月) 22:13:25.80 ID:b17t2NE10 >>2がチートMAXでFA? 154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/07/14(月) 23:35:41.25 ID:OYLMhrb5O >>2に既に書かれてた 181 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送

    guldeen
    guldeen 2008/07/17
    まさしく「人に歴史あり」。全盛期のノイマンやラマヌジャンだの、暗算の得意な人は尊敬する。現代でも珠算検定なんか、知らない人から見ればチートそのもの。http://www.soroban.com/fanzan/
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    guldeen
    guldeen 2008/07/02
    「こんにちはマイコン」は自分も買ったが、それ以前に実はNHK教育で「マイコン入門」(N-BASIC)という講座をやってたりしてて、そのテキストも買った事がある消防時代の俺。
  • 川内康範先生の想い出(2): たけくまメモ

    ←インタビュー中、赤田祐一編集長が撮影した川内先生(QJ創刊2号) QJ川内インタビューのある意味での白眉は、戦時中先生が徴兵されて海軍に入ったあたりの話ですが、ここで先生は決定的な体験をします。そこは最近「森進一が怯える川内康範の知られざる履歴書」という記事を載せた「週刊新潮」ですら遠慮して書かなかった部分で、先生の秘書から「私も初めて聞きました」とまで言われた重要な話なのですが、先生が戦後、玉砕した英霊たちの遺骨収集活動に邁進され「憂国の士」となったきっかけとして、非常に納得できる話でした。 ずるいようですが、詳細はこの秋再刊される文庫にゆずります。まあごく簡単に書くなら、先生には「病気除隊」して自分だけが生き残り、多くの戦友が死んだことに対する後ろめたさというか、贖罪意識があるわけです。その話をされたとき、先生は声をつまらせ、ふりしぼるように「俺は卑怯者だ!」と慟哭されたことが昨日

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 第二次世界大戦を生きた老人にはすげえ物語がある

    1 :僕も万が一に備えて肛門を洗っています :2006/12/15(金) 17:26:18 ID:tjugQiDx0 ?2BP(3354) 太平洋戦争の激戦地、硫黄島で戦った旧日兵の遺品返還を進める佐賀県み やき町の特定非営利活動法人(NPO法人)「戦没者を慰霊し平和を守る会」が、 遺族を特定できずこれまで返還できていない日章旗や手袋、帽子などを公開した。 いずれも日兵と戦った元米兵らが保管していたもので、同会が2004年に入手。 映画「硫黄島からの手紙」が話題となっており、関係者は「島への関心が遺族の 特定につながってほしい」と期待する。帽子には「白尾末弘」「佐世保軍需部」、 手袋には「黒岩上ヒ」「横須賀軍需部」などと書かれている。 日章旗には「波里」「佐世保」のほか、同島に米軍が上陸したという 「昭和二十年二月十九日」の日付が読み取れる。沖縄戦で父親を失った同会の 塩川正隆副理事

  • 1