タグ

historyと大阪とcultureに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 道頓堀の5代目・グリコ看板が引退へ 歴代看板を“再現”する特別展7/3から - はてなニュース

    江崎グリコは、大阪・道頓堀に設置しているグリコ看板をリニューアルするため、5代目に当たる現在の看板を8月17日(日)に消灯します。これを受け、歴代のグリコ看板を紹介する特別展を、7月3日(木)から11月28日(金)まで大阪市西淀川区の江崎記念館で開催。可能な限り実物に近付けるべく、照明器具でネオンの輝きを再現するそうです。 ▽ 5代目グリコ看板リニューアル記念特別展 初代から 5代目までの再現模型を展示 「 道頓堀グリコネオン 」 展 開催 2014年 7月 3日(木) ~ 11月 28日(金) 江崎記念館にて実施 | 【公式】江崎グリコ(Glico) 「道頓堀グリコネオン展」では、初代から5代目までのグリコ看板を、再現模型や設計図面などの資料とともに紹介します。1935年に建設された初代の看板は、当時としては型破りだった高さ33mの大きさで注目を集めたそう。以来、グリコ看板は大阪のシンボ

    道頓堀の5代目・グリコ看板が引退へ 歴代看板を“再現”する特別展7/3から - はてなニュース
  • 52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本

    1 計画内容 (1)営業終了日 平成26年4月6日(日曜日)予定 (2)閉館に伴う催し物 ・収蔵資料の展示(企画展) 時期 平成25年9月21日(土曜日)から開催 ※注釈 常設展示されていない収蔵資料を多数展示予定です。 ・個別の催し物の詳細は、決まり次第お知らせいたします。 ・閉館セレモニーの開催を予定しております。 期日など詳細は決まり次第お知らせいたします。 2 その他 個別の催物の詳細のほか、交通科学博物館から新鉄道博物館へ移設展示する車両や資料に関しては、今後検討を進め、詳細が決まり次第、順次お知らせいたします。 ※注釈 「交通科学博物館のあゆみ」などについてはこちらをご覧ください。(PDF形式 430キロバイト)

    52年分の感謝と共に、交通科学博物館の営業を終了します:JR西日本
    guldeen
    guldeen 2013/07/24
    ああぁ、小さい頃から何度か、訪れたあの場所が…
  • 海賊FMラジオのこと

    ※この話は実話を元にしていますが、あくまでフィクションです。 大阪。1994年の春頃。俺は15歳で高校受験の年だった。 当時は、勉強しながらよくラジオを聞いていた。友人たちがよく聴いていたのはAM放送のほうだったのだが、音質も悪くて、トーク主体の番組が多い気がしてどうも性に合わず、俺はもっぱらFM放送を聴いていた。 あの頃の大阪のFM放送といえば、5年前に開局した80.2MHzのFM802が斬新な放送スタイルで一大ムーブメントを形成しており、FMが流れている店は大体FM802にチューニングされているといった風潮だったが、洋楽主体とはいえ、基的にチャートインするようなメジャーな楽曲ばかりを流す802は俺には物足りなかった。 なにしろその頃の俺はYMOを経て電気グルーヴを聴き始めた頃で「テクノ」と名のつく音楽に飢えていたからだ。 ネットもない時代。サブカルに半分足を突っ込んだ引っ込み思案の中

    海賊FMラジオのこと
    guldeen
    guldeen 2013/03/12
    高層階住まいだと遠距離電波がよく入るので、90年代初頭に大阪南部辺りでミニFM局が色々あったのを覚えてる俺▼1基が微弱電波の中継配信は、合法ですよ?
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • Selected Columns - The Mainichi

    guldeen
    guldeen 2010/10/29
    それにしても開催場所が、晩年に明の討伐を目論んだ秀吉の建てた城・大阪城の広場ってのも。
  • 1