タグ

historyと差別となんだかなぁに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 太った少年→巨大な少年 『チャーリーとチョコレート工場』から体形・性別・肌の色描写が削除 「検閲」と作家ら危険視

    ジョニー・デップ主演の映画「チャーリーとチョコレート工場」原作などで知られる英作家ロアルド・ダールの著作に、“現代でも全ての人が楽しめるよう”変更が加えられました。出版社と著作権を有する会社によるもので、最新版では「太った」「醜い」「狂った」といった多くの言葉が変更されており、作家らはこれに「ばかげた検閲」などと危険性を訴えています。 テレグラフ紙がレポート(画像は英The Telegraph紙Instagramから) 英The Telegraph紙は2月17日、著作の出版社「パフィン・ブックス」と、著作権を有する「ロアルド・ダール物語社」による変更を大々的にレポート。例えば、「太った(fat)」「狂った(crazy)」「醜い(ugly)」といった言葉は削除されるか変更され、「チャーリーとチョコレート工場」に登場するいしん坊のオーガスタクス・グループは「とても太った9歳の少年」の代わりに

    太った少年→巨大な少年 『チャーリーとチョコレート工場』から体形・性別・肌の色描写が削除 「検閲」と作家ら危険視
    guldeen
    guldeen 2023/02/23
    ポリコレの流れが怖いのは、後年に価値観がまた変わった時代に「改編される前の物が読めなくなってるのに、改編した奴らは知らん顔で済ましてる」点なんよ(-_-;)
  • 文筆業において不可避なクトゥルー神話の壁

    森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 山弘氏のブログを読み、仕事上経験してきた例についていくつか。クトゥルー神話、H・P・ラヴクラフト関連の文章を仕事で書いていると、どうしたってぶつかることになる壁のひとつです。 http://t.co/e47R4z6j5Z 2013-11-10 19:24:46 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 今さら説明するまでもなく、クトゥルー神話の物語には「盲目」「白痴」「ニッグ」「インディアン」など、現在は忌避されがちな言葉が大量に出てきます。 2013-11-10 19:26:23 森瀬 繚@翻訳クラファン開催中(固定ポスト参照) @Molice 『図解 クトゥルフ神話』(新紀元社)の時は、「クトゥルー神話ワールド内視点でのワールドガイド」というスタンスで制作しましたので、編集部との話し合いを経て、

    文筆業において不可避なクトゥルー神話の壁
    guldeen
    guldeen 2013/11/15
    「Blind Idiot God」を和訳しようにも、そのままでは『出版コード』でアウト、ってのが…。
  • NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で俳優が先祖を知るためにお寺で過去帳を見る→部落解放同盟がNHKを糾弾へ

    ■編集元:ニュース速報板より「NHKの「鶴瓶の家族に乾杯」で俳優が先祖を知るためにお寺で過去帳を見る→部落解放同盟がNHKを糾弾へ」 1 三毛(東京都) :2012/08/26(日) 14:02:55.25 ID:ZZHTstgH0● ?PLT(12002) ポイント特典 意見交換し問題提起「閲覧」と差別結びつかず NHKテレビ番組「鶴瓶の家族に乾杯」で寺院訪れ「過去帳」利用しある俳優のルーツ探しが「解放新聞」(2012.08.27-2582) NHKテレビ番組「鶴瓶の家族に乾杯」(5月7日放送)で、ある俳優のルーツを、浄土真宗願寺派の寺院を訪ね、「過去帳」を手がかりにしようとし、閲覧を求め、寺院が「これが過去帳」といって、明治年間の「門徒明細簿」や「門徒戸数控」を開示するようすが放送された。 この問題で、8月2日午後、広島県福山市内でNHKとの意見交換をおこない、「過去帳

    guldeen
    guldeen 2012/08/29
    『寝た子を起こすな』という発想はあるが、もっと進んで例えば『Black is Beautiful』くらいにまで『価値観の転換』を図るベキなんじゃないの?>解同。そこらへんのスタンスというか考えが、どうもわからんのよね。
  • 1