タグ

historyとblogとcolumnに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「ブログは日本では流行らないんじゃないか?」と言われた… - はてな村定点観測所

    2016 - 01 - 23 「ブログは日では流行らないんじゃないか?」と言われた… 「ブロガー」「メディアクリエーター」の呼称論争は超どうでも良いのだけど、「ブロガー」という言葉が相対化されているのを聞いて2002年頃の日のWebを思い出した。 「ウェブログ」って何? ブログは元々ウェブログと呼ばれた。2002年頃から「アメリカでは9.11以降、ウェブログが急速に流行っている」という話を聞いた。個人が情報発信できるツールで論説や日々の記録を書き綴れるツールとして紹介された。 しかし、この「ブログ」(ウェブログ)が日で流行るかどうかに関しては当時かなり懐疑的な意見が多かった。日のネット文化は伝統的にパソコン通信の頃から個人のテキストサイトを中心に発展しており、掲示板や日記などのオーサリングツールも沢山あった。 あめぞう→2ちゃんねるの流れもそうだし、レンタル掲示板の「teacup.

    「ブログは日本では流行らないんじゃないか?」と言われた… - はてな村定点観測所
    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    『GizmodoのサーバーをセットアップしてMTをインストールしたのは私だった』あらまぁ▼アメブロが芸能人囲い込みに特化しブログビジネスとして成功したのは、たしかに。
  • なぜ日本中に駅と郵便局があるのか‐明治政府の国家戦略論‐ - とある青二才の斜方前進

    政治歴史, 経済・経営もしも「歴史は繰り返す」という言葉が当ならば、我々は未来を予測するために歴史を学ぶべきだ。「愚者は経験から学び、賢者は歴史から学ぶ」のではなく、「賢者こそが歴史を学び、愚者に歴史の重さがわからない」のだ!!(当ブログ管理人・TM2501)言いたいことは上記の通りです。「なんでこんなものがあるの?不採算なのに」と思うものは過去に必要だったからあるのです。だけど、昨今の政治家から学生までありとあらゆる日人はその「過去に必要だった理由」を研究しようとしない!それどころか、「今は無駄だから消してしまおう」ということばかりで、それを新しく作るコスト、なくなることで起こる社会現象を包括的に考える人間がいない事がはなはだ疑問でならない。お品書き明治政府の残した物多くは「軍事用○○」日と欧州列強の植民地政策は目的が違う今と75年前はすごくよく似ている。郵便と鉄道は「兵隊を集め

    guldeen
    guldeen 2013/04/30
    これの規模の小さい版が、例えば“企業城下町”であり、日系企業の海外進出及びその周辺地域の事情。▼力作!
  • 1