タグ

imageともめごととdesignに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のStability AIがかつてGoogleを和解に持ち込ませたこともあるストックフォトサイトのGetty Imagesに訴えられる

    ロイヤリティフリーの写真や画像といったコンテンツを有料で配信しているサービス「Getty Images」が画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のStability AIがGetty Imagesの知的財産権を侵害したとして、法的手続きを開始したことを明らかにしました。 Getty Images Statement - Getty Images https://newsroom.gettyimages.com/en/getty-images/getty-images-statement Getty Images is suing the creators of AI art tool Stable Diffusion for scraping its content - The Verge https://www.theverge.com/2023/1/17/2355851

    画像生成AI「Stable Diffusion」開発元のStability AIがかつてGoogleを和解に持ち込ませたこともあるストックフォトサイトのGetty Imagesに訴えられる
    guldeen
    guldeen 2023/01/24
    『品種改良をした作物の苗を盗まれた』という喩えがあったが、複製の自由度やそこからの新規品の点では『3Dスキャナと三次元NC旋盤』かと。いずれも争点は『元著作製作者への対価還流』が、現時点ではほぼ皆無な事。
  • CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に:朝日新聞デジタル

    コンピューターグラフィックス(CG)で裸の女児をリアルに描いて販売したら、児童ポルノにあたるのか。そんな争点の刑事裁判が東京地裁で続いている。検察側は「CG技術を悪用した犯行」として懲役2年罰金100万円を求刑。弁護側は「芸術作品で、無罪だ」と訴える。判決は3月15日に言い渡される。 裸の女児の写真データを素材とし、パソコンで児童ポルノ34点を作製して販売したとして、児童買春・児童ポルノ禁止法違反(製造など)の罪に問われたのは岐阜市のグラフィックデザイナーの男性被告(55)。警視庁によると、CGを児童ポルノとして摘発した初めての事例だった。 被告が参考にしたのは、1980年代に出版された写真集。問題のCGは一見すると写真にも見える精巧なものだが、元の写真にはない体のパーツが描かれたり、構図やポーズが違ったりするものもあった。 昨年暮れの論告で検察側は「実在する女児の写真を元に極めて似せて描

    CGで裸の女児、児童ポルノか芸術か 裁判で争点に:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/02/22
    これはモデルとなる女児がリアルで存在する(した)・しかも取下げ要求が出ているので、さすがにアウトでは。勿論、『まったく架空のモデルを描く』とか『単なる水浴び光景』は別の話。
  • 1