タグ

interviewとInterviewとdesignに関するguldeenのブックマーク (69)

  • VAIO P復活!? リファービッシュPCと周辺デバイスで「VAIO第2章」スタート

    PC USERでは、大河原克行氏の連載「IT産業のトレンドリーダーに聞く!」で各社にインタビューを行っており、直近ではVAIO 代表取締役 執行役員社長 山野 正樹氏にお話を伺った。 【インタビュー前編】→「100万人に喜んでもらえるVAIO」に挑戦しよう! VAIOを触ったことがないのに社長になった山野氏のこだわり その中で、山野氏の口から驚くべき情報が飛び出してきた。 詳細は後日公開のインタビュー後編に譲るが、そのトピックを先行してお届けしよう。 VAIOがリファービッシュPCを投入! リファービッシュPCとは、メーカー保証付き再生PCのことで、各社の製造/診断/修理ノウハウを活用し、リースアップなどの中古PCを再生したモデルを指す。 特にノートPCは経年劣化や利用でへたったバッテリーがリフレッシュされていたり、ストレージのデータをきちんと消去していたり、正規のOSがクリーンインストー

    VAIO P復活!? リファービッシュPCと周辺デバイスで「VAIO第2章」スタート
  • はまじあき先生が語る『ぼざろ』の話作りやキャラの私服デザイン設定

    はまじあき先生が語る『ぼざろ』の話作りやキャラの私服デザイン設定 『ぼっち・ざ・ろっく!』(略称:ぼざろ)は2018年からまんがタイムきららMAX(芳文社)にて連載が開始され、次にくるマンガ大賞2019のコミックス部門にてランクインするなど人気が高まり、2022年10月からのアニメ放映をキッカケにアニメ・漫画コンテンツが好きなファンからは勿論バンドファンからも爆発的な人気を得た人気4コマ漫画作品です。 「ぼっちちゃん」こと後藤ひとりは、ギターを愛する孤独な少女。 家で一人寂しく弾くだけの毎日でしたが、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる「結束バンド」に加入することに。 人前での演奏に不慣れな後藤は、立派なバンドマンになれるのか――!?全国のぼっちな少年少女に届ける、いま最高にアツい音楽漫画!! 陰キャならロックをやれ!!! 引用:ぼっち・ざ・ろっく!漫画の殿堂・芳文社 今回は、はまじあき先

    はまじあき先生が語る『ぼざろ』の話作りやキャラの私服デザイン設定
  • 大事なのは「かわいい」の言語化──3D美少女キャラクターの“かわいい動き”を7年以上研究しているゲームクリエイターに話を聞いてみた!

    ファンタジーでおなじみの剣『エクスカリバー』は『アーサー王伝説』を翻訳した宮廷詩人の誤訳がきっかけで生まれた!? 近年、3D美少女キャラクターのかわいさがトンデモナイことになっている。 (画像は「ショート版【3Dライブ(4K対応)】最高優美ロンリネス / LizNoir【IDOLY PRIDE/アイプラ】」より)(画像は「【3Dライブ(4K対応)】IDOLY PRIDE / 星見プロダクション【IDOLY PRIDE/アイプラ】」より) まるで当にそこにいるかのような実在感。ころころと変わる豊かな表情。触れたくなるような指先。かわいい。当にかわいい。 「3DCG」──正式名称は「3次元コンピュータグラフィックス」。その名の通り、縦・横・高さの3方向で表される立体的な画像を作る手法を指す。 パソコンやスマホなどの画面を覗き込めば、ゲーム、アニメ、VTuberなど数えきれないほどの3D美少

    大事なのは「かわいい」の言語化──3D美少女キャラクターの“かわいい動き”を7年以上研究しているゲームクリエイターに話を聞いてみた!
    guldeen
    guldeen 2023/02/16
    2010年代から、セルシェード描写での3Dフィギュアモデルの動きが、プロアマ含めて劇的に向上してるね(´・ω・)
  • 一級建築士で元R18マンガ家が「若き女性建築士」の活躍描く作品が重版 作者明かす「わかりやすさ」の意識

    「週刊漫画ゴラク」で連載中のマンガ「一級建築士矩子の設計思考」の単行1巻が2022年3月9日に発売されると、好評を受け14日には早くも重版が決まった。 作は東京・亀戸で立ち飲み屋兼設計事務所を営む27歳の一級建築士・古川矩子(こがわかなこ)を主人公に、現代建築事情を盛り込んだマンガだ。建築にまつわる緻密な情報や建物をめぐる騒動が描かれていくが、作者がかつて成人向けマンガを長年描いてきた鬼ノ仁(きのひとし)さんであることもマンガ好きの反響を呼んだ。実際に一級建築士資格を持つ鬼ノさんの考証により、建築の知識がふんだんに盛り込まれているのが特徴だ。 鬼ノさんは1990年代から20年以上にわたって成人向けマンガを描き続けてきたヒットメーカー。2019年に成人向けマンガを引退し、一般向けマンガに活躍の場を移した。マンガと並ぶもう一つのライフワークともいえる「建築」をテーマに作品を描き始めた動機を

    一級建築士で元R18マンガ家が「若き女性建築士」の活躍描く作品が重版 作者明かす「わかりやすさ」の意識
    guldeen
    guldeen 2022/06/03
    六平直政さんぽい外見(失礼!)で、そういや六平さんも立体デザインが元々専門だった;-)▼一級建築士と漫画稼業は『重なる所もあれば畑違いな所もある』だろうけど、相互ノウハウのMIX作品ならそら面白いわな。
  • 某町の公図で見つかった「クリスマスツリー型の土地」の謎…土地所有者に登録の意図を聞いてみた

    すごい公図を手に入れた。 某市某町の土地に、突如として「表れる」クリスマスツリー。 なお1362-4は道路。1万歩譲って395-2は接道があるにしても、枝番3と4は完全に遊んでいる。 登記簿を取ると、持ち主は測量士。なるほど、プロの犯行か。 僕が取ったことある公図の中でもトップクラスに面白い。 https://t.co/NA2leuzAr1 — 水道水 (@suidousui5) 2022年4月18日 「公図」とは、法務局に備え付けられた土地の形状を示す図面の総称のこと。公図のうち、より精度の高いものが一般的な「地図」である。ところが、水道水さんが見つけた公図には、区画の中に「星」や「クリスマスツリー」の形が登録されていた。 さらにTogetter編集部では、詳細が書いてある「地積測量図」についても入手した。 「地積測量図」では、番地内の星やクリスマスツリーの一辺の長さも登録されている。実

    某町の公図で見つかった「クリスマスツリー型の土地」の謎…土地所有者に登録の意図を聞いてみた
    guldeen
    guldeen 2022/04/28
    我が家は遠方の土地を切売りや『公道設置のために供出』してるけど、その都度の測量費や登記費用とかがバカにならんのよね…
  • 「架空の喫茶店」マッチが話題、作ったのはMBSアナウンサー » Lmaga.jp

    「近ごろ時間があると、『架空の喫茶店』のマッチを作っている」と、なんだか懐かしさを感じるイラストとともに投稿されたツイートが話題に。この投稿主はMBS(毎日放送)の福島暢啓アナウンサーだ。 フォントイラストも福島アナウンサーのオリジナル 冷暖房完備の港が見えるティールーム「ポラッカ」や、名曲喫茶「モントルー」、名画と珈琲の「喫茶 ササイ」など、福島アナウンサー自らが考えてデザインした「架空の喫茶店のマッチ」。SNSでは「どこかに存在してそうなリアルさが素敵」「センスがすごい」と称賛する声とともに、「この喫茶店はきっとカレーがおいしい」「1時間経つと昆布茶を出してくれそう」など、実際にはないお店に思いを馳せる声も多く、リプ欄では会話が生まれている。 このマッチについて、アナウンサーの仕事とはまったく関係なく、デザインソフトの練習がてら趣味で作ったという福島アナウンサー。約20年にわたって集

    「架空の喫茶店」マッチが話題、作ったのはMBSアナウンサー » Lmaga.jp
    guldeen
    guldeen 2021/06/14
    そういえば喫茶店の宣伝用マッチも、喫煙習慣の衰退/忌避や暮しの中での点火の必要の減少で、あまり見なくなったなぁ。
  • 安彦良和先生のこれぞ“神業”! 背景も、メカも、どんな難しい構図も筆1本で自由自在に描き出される超絶技巧 #漫勉neo

    ta ma @yankiss625 安彦良和さんが所沢在住との事でサクラタウン&角川武蔵野ミュージアムがオープンの時に参加していたこともあってかサクラタウンの屋ダヴィンチストアでの撮影なのも嬉しい。武蔵野線東所沢駅からサクラタウンに向かう道行のLEDマンホールも安彦良和さんだけは6枚と多め。  #漫勉 #漫勉neo pic.twitter.com/TcTHTUM6Hu 2021-06-09 22:05:59

    安彦良和先生のこれぞ“神業”! 背景も、メカも、どんな難しい構図も筆1本で自由自在に描き出される超絶技巧 #漫勉neo
    guldeen
    guldeen 2021/06/10
    安彦先生といえば、ガンダムのジオン軍らの制服を「既存の学生服を改造」すればコスプレしやすいようにデザインしていた事は有名:-)
  • キティちゃん、すみっコぐらしの「ぬいぐるみ」も自作できる。手芸グッズが累計100万個売れた秘密 | となりのカインズさん

    尾上敬一 株式会社尾上萬代表取締役社長。1983年生まれ。2002年入社、営業・企画担当を経て、2007年に取締役に就任。2017年より社長に就任。

    キティちゃん、すみっコぐらしの「ぬいぐるみ」も自作できる。手芸グッズが累計100万個売れた秘密 | となりのカインズさん
    guldeen
    guldeen 2021/05/04
    5代目社長で、キャラ手芸路線に舵を切ったとな。リサーチ力、すごい
  • 我々は何を生み出しているのか……? ニッチな製品を作り続けるサンコーレアモノショップの中の人と、「無駄づくり」藤原麻里菜が熱く語り合ってみた #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。「無駄づくり」と称し、無駄なものを作ってインターネットで発表している藤原麻里菜です。 わたしは、「オンライン飲み会脱出マシーン」や「Twitterで『バーベキュー』とつぶやかれるとわら人形に五寸釘が打ち付けられるマシーン」など、自分だけが必要なニッチな発明品を作っては一人でニヤニヤする活動をしています。 無駄づくり「オンライン飲み会緊急脱出マシーン」より 無駄づくり「呪いの藁人形デバイス」より いや、わたしのことなんてどうでもいいんです。これを見てください。 こちらは、わたしの作った工作ではありません。「世界を変えるのではないか」と震えながら購入した「まかせ亭」という製品です。ここでみなさんにクイズです。 クイズ 「まかせ亭」は「自分の代わりに何かを作ってくれるマシーン」ですが、一体何を作ってくれるものだと思いますか? 「コーヒー」とか「炭酸水」とか「パン」とか、そんな声が聞こ

    我々は何を生み出しているのか……? ニッチな製品を作り続けるサンコーレアモノショップの中の人と、「無駄づくり」藤原麻里菜が熱く語り合ってみた #ソレドコ - ソレドコ
  • 緊急地震速報ってどうしてあんなに怖いの!? 作った人に聞いてきた! | スタッフブログ | マイネ王

    ライター: 社領 エミ 1990年兵庫県生まれ。Webを中心におもしろい記事を書こうと日々奮闘しているフリーのライター。女性が脱ぐとなぜ面白くならないのかいつも悩んでいる。 あけましておめでとうございます! 2019年1月17日で、阪神淡路大震災から早や24年が経とうとしています。 当時4歳だった私は、神戸の自宅で被災しました。部屋は真っ暗、水道が止まり窓は割れ、自宅からは避難して…….。あまりにも非日常な体験は、今でも忘れることはできません。 そして、2018年の6月18日に起きた大阪北部地震。 関西のみなさん、いやー揺れましたよね……! 私の住んでいる京都は震度5強でした。家具の倒壊などはなかったものの、久々の大きな地震は当に怖くて……。心から命の危機を感じました。 というか、それ以上に…… 緊急地震速報が、めちゃめちゃ怖かった〜! 私にとって、”揺れを伴う”緊急地震速報を聞くのは人

    緊急地震速報ってどうしてあんなに怖いの!? 作った人に聞いてきた! | スタッフブログ | マイネ王
    guldeen
    guldeen 2020/12/20
    訊いてこれるのが、まずスゴいな…
  • センチュリーに乗る喜びとは? - Yahoo!ニュース

    最高級車センチュリーに自腹で乗る人々 オフ会に潜入、オーナーに聞いた公用車問題と「ふさわしい人」論 withnews1367「センチュリーに知事が乗るのはけしからん!」と今秋、にわかに全国で巻き起こった公用車論争。このVIP御用達の最高級車をマイカーとして所有する、巷のセンチュリーオーナーたちは何を思うのか? 夜な夜な開かれるオフ会に潜入して聞いてみた。トヨタ・センチュリーに乗る歓びとは?(北林慎也)

    センチュリーに乗る喜びとは? - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2020/11/24
    乗る事の意味やふさわしさを、オーナーや利用者らがこれほど問われるクルマも無いよね▼自腹オーナーの方々への、よいインタビューであった
  • 現在、映画館を作っている立場から映画館の換気について説明します|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)

    現在、「アップリンク京都」という映画館を京都の烏丸御池に4月16日オープンする新風館の地下1階に作っています。 これから説明することは、映画館が安全だという事ではなく、映画館というのは厚生労働省の管理下の元、各都道府県の興行場法の条例を元にして作っているので、映画館とはこういう換気の基準で作られているということを知って欲しく記するものです。 映画館は密室だから、2時間も映画を観ていると一気にウィルスに感染してしまうと普通は思うのではないでしょうか。ただ、今回の新型コロナウィルス (COVID-19)だけでなく、毎年冬にはインフルエンザが流行するので、興行場法では、映画館内でのインフルエンザ感染予防対策として換気の量を決めています。 具体的には床面積1m2あたり、1時間あたり75m3の換気をしなさいと東京都では定められています。ただし、加湿器を設置した場合は、1時間あたり25m3の換気量でい

    現在、映画館を作っている立場から映画館の換気について説明します|浅井隆 ASAI Takashi(UPLINK)
    guldeen
    guldeen 2020/10/23
    へー、ものの20分で空気が入れ替わるような仕掛けになってるのか。
  • 80歳を超えた世紀のカーデザイナー、ジウジアーロが描いた未来のオープンカー | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト

    80歳を超えた世紀のカーデザイナー、ジウジアーロが描いた未来のオープンカーこの8月に82歳を迎える天才カー・デザイナー、GGことジョルジェット・ジウジアーロ。その最新作「バンディーニ・ドーラ」はまがうことなき彼一流のクリーンなプロポーションを備えた格別な一台なのです。 CREDIT :文・写真/越湖信一(PRコンサルタント、EKKO PROJECT代表) Special Thanks/GFG Style、Italdesign Giugiaro S.p.A. 、Bandini Automobili CARS 「バルケッタモデル(*)はエアロダイナミクスの最適化を目指して作られたという歴史があります。しかしこのモデルはレースへの参加を主たる目的としているわけではないですから、機能面のみならず、これからのスポーツカーはどうあるべきかという観点からも考えてみました」そう語るのは“世紀のデザイナー”

    80歳を超えた世紀のカーデザイナー、ジウジアーロが描いた未来のオープンカー | 自動車 | LEON レオン オフィシャルWebサイト
  • ケータイ・スマホの展示用サンプル「モック」の専門店 法人客やマニアに10年愛されるニッチな商売のウラ側を聞いた | スタッフブログ | マイネ王

    ライター: 辰井裕紀 ローカルネタ・ガジェット・卓球が好きなライター。過去に番組リサーチャーとして秘密のケンミンSHOWなどを担当。 携帯ショップに欠かせない存在が「モックアップ」(以下、モック)。 モックとは実物大の模型のことで、ガラケーやスマホのモックが店頭に並べられているのを見たことがあるかと思います。カタログだけではわからないフィット感やデザインなどを確かめられるので、みなさんも一度は触ったことがあるのではないでしょうか? 実は、このモックをネット通販している専門店、その名も「モックセンター」の運営会社が山梨にあります。 いったいモックの販売だけで経営が成り立つのか? どんな人に、どんなモックが売れるのか? 頭の中がハテナマークだらけになりながら、筆者は東京から「特急かいじ」に揺られて山梨に降り立ちました。 お話を聞くのは、平間通信の代表取締役・末田卓(すえだ・すぐる)さん。携帯電

    ケータイ・スマホの展示用サンプル「モック」の専門店 法人客やマニアに10年愛されるニッチな商売のウラ側を聞いた | スタッフブログ | マイネ王
  • 『いだてん』は日本屈指の“特撮ドラマ”だった! 最終回の国立競技場にはVFXの総力を結集

    12月15日の放送をもって最終回を迎えるNHK大河ドラマ『いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~』。先日掲載した取材担当・渡辺直樹へのインタビュー記事のとおり、想像を絶する調査のもとに作は作り上げられてきた。膨大な資料を宮藤官九郎が脚にし、それを役者たちが演じていく。そして、最後に加わるのが映像をさらに豊かにするVFXだ。 『いだてん』のVFXスーパーバイザーを務めたのは、映画『シン・ゴジラ』も手掛けている尾上克郎。近現代という“最も難しい”とされる町並みをVFXチームはどのように作り上げていったのか。 適度に物で適度にデフォルメ ーー尾上さんはどんな形で『いだてん』チームに参加されたのでしょうか。 尾上克郎(以下、尾上):最初にチーフ演出の井上(剛)さんから「とにかくいろいろお願いします」と依頼がきました(笑)。当にその言葉通りで、この歳になって“初めて”がこんなにあるのかと思

    『いだてん』は日本屈指の“特撮ドラマ”だった! 最終回の国立競技場にはVFXの総力を結集
    guldeen
    guldeen 2019/12/17
    『CGと感じさせないCG(や合成)』は、意外と難しい。ましてそれで描くものが、つい半世紀前に実在していた物であれば余計に。実際に撮影していた市川崑(演:三谷幸喜)の記録映画との取り混ぜも、効果的であった。
  • カラオケで流れる謎の美少女アニメの正体に迫る!(4/24追記,ついに関係者様が現れました!!!) - Togetter

    ツインテがもげる金髪赤リボンロリ少女?カラオケで流れる謎アニメの正体はいったい(Togetter編集部) カラオケのイメージ映像には時として「誰も知らなそうなアニメ」が挿入されています。今回はこれまで誰も語らなかった「謎のカラオケアニメ」について「カルトアニメ精鋭部隊」たるTwitter民が総力を挙げて真相の解明を試みました。このまとめはその全記録になります。(2019.04.22/07.17/09.18, 関係者様3人からDMの情報提供があり正体および詳細が完全に判明しました)

    カラオケで流れる謎の美少女アニメの正体に迫る!(4/24追記,ついに関係者様が現れました!!!) - Togetter
    guldeen
    guldeen 2019/07/17
    『代アニの卒制』。ただ、技法の教科書のサンプルにもなっているってのも面白い。そして関係者、みごとにアラフォーである(^^;
  • ビジネス特集 「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース

    スマートフォンでのキャッシュレス決済やクーポンの読み取りなど、日常生活で身近なQRコード。開発したのは、日の自動車部品メーカーで働く技術者でした。開発のいきさつは?なぜ世界で広まったのか?生みの親に話を聞いてきました。 (経済部記者 鈴木啓太)

    ビジネス特集 「QRコード」生みの親に聞いてみた | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/05/21
    トヨタ子会社のデンソー系で開発。『特許権は行使しない』とは謳ってるけど。しかしここまで『ラフな環境でも使える』事を最初から目指してるのは、日本発の技術としては珍しい気がする
  • 「筋肉体操」3人衆を起用したアネッサのCM、公開翌日に非公開に 資生堂広報部「プロモーション期間が終了したため」

    資生堂が5月16日にブランドサイトとYouTubeで公開した「ANESSA(アネッサ)」のWeb動画「マッチョに学ぶアクアブースター技術の凄み篇」が、17日から視聴できない状態になっています。 資生堂アネッサのWeb動画が視聴できない状態に NHK「みんなで筋肉体操」で知られる武田真治さん、村雨辰剛さん、小林航太さんをCMアンバサダーとして起用した動画。水色の短パンにサスペンダー姿の武田さんら3人が、腕立て伏せやスクワットでアネッサの日焼け止めの「アクアブースター技術」をアピールしていくという内容でした。 「筋肉体操」でおなじみの3人衆がアネッサの日焼け止めの技術をアピールする内容 しかし、公開翌日の17日にWeb動画が閲覧できない(「この動画は再生できません」という表示)状態に。アネッサブランドサイトからも削除されていましたが、サイトや公式SNSでは20日現在、動画非公開に関する告知はさ

    「筋肉体操」3人衆を起用したアネッサのCM、公開翌日に非公開に 資生堂広報部「プロモーション期間が終了したため」
    guldeen
    guldeen 2019/05/21
    自分の過去職がらみで言うと、化粧品会社の広告デザインに共通するのは『汚さ・陰鬱さ』の徹底的回避。ただ今回の案件は、登場モデルのSNSでの政治的発言なので、これは想定外ではあったろう
  • 昭和ファンシー紙袋の偽物を作って本家に見てもらった

    知り合いの古文房具屋さんが、SNSで「ストップペイルのパチもん包装紙を見つけた」と写真付きで呟いているのを見て、「おおっ!」となった。 このパチもんストップペイルがとてもゆるくて面白かったのだ。 じゃあ僕も対抗して偽ストップペイル作ろう!っていうのがいつものデイリーポータル的な流れなんだけど、今回はそこからなぜか「家ストップペイルのデザイナーさんにインタビュー」ということになってしまったのだ。 なにがどうしてこうなった。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:実家からっぽくスマホを送りたい > 個人サイト イロブン Twittertech_k ストップペイルって、これですよ と

    昭和ファンシー紙袋の偽物を作って本家に見てもらった
    guldeen
    guldeen 2019/05/10
    こういうのが、時が経つと身近からいつの間にか無くなり、やがて『文化遺産』になるのよね。
  • 中国のラブドール製造工場は凄かった! 造形・化粧・空輸etc…全行程を余すところなくご紹介

    ミュージシャンの西川貴教さんらが「学ぶ」をコンセプトに「身近で当たり前の事だけど詳しく知らないモノ、事」をテーマに深掘りしていく番組「西川学園高等学校、略してN高!」。今回のテーマは「ラブドール」。現在では4万円~という低価格が売りの中国製のラブドールが売上を伸ばしています。 スタジオには中国製ラブドールを扱う代理店・ベルドール東京の社長である鈴木繁久さんが、次世代のシリコンと呼ばれるエラストマー製のラブドールの有希ちゃんと美咲ちゃんとともに登場しました。 そして中国にあるラブドール工場内の様子を土屋礼央さん、星田英利さん、手島優さん、ミクロマンサンライズ!!!さん、兵頭喜貴さんにVTRで紹介しました。 左から土屋礼央さん、鈴木繁久さん。―関連記事― 「オリエント工業はラブドール界のトヨタ」空気人形→ラテックス→ソフビ 技術革新の歴史を収集家が解説 ラブドール収集家にインタビューしたら“パ

    中国のラブドール製造工場は凄かった! 造形・化粧・空輸etc…全行程を余すところなくご紹介
    guldeen
    guldeen 2018/12/20
    番組コンテンツとして成り立ってるのがスゴいな…(汗)