タグ

itとITとeducationに関するguldeenのブックマーク (19)

  • 学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    学校で学習用デジタル端末が小中学生に1人1台配布されて1年以上たち、端末の故障が相次いでいる。端末を落とすなどの事故が目立ち、修理費が年間数百万円に上る自治体もある。今後、機器の更新でも自治体や保護者の負担が生じる可能性もあり、現場は対応を迫られている。 【写真】授業中に床に落ち、画面が割れた学習用端末 4か月で40台 「こんなに壊れるとは予想しなかった」。東京都の区立小学校の男性副校長(48)は驚く。端末は全校約650人に配られ、昨年春から格的に使い始めた。1年目の故障は約60台だったが、今年度は4~7月だけで約40台に上った。故障の多くは学校や自宅で落としたり、ぶつけたりしたことが原因だ。 学校の机には、教科書、ノート、文具に加え、端末も置かなければならなくなった。都内の公立小学校で6年を担任する女性教諭は「机に空きスペースがなく、よく端末が机から落ちる」という。「来年の1年生が使う

    学習端末「よく机から落ちる」「こんなに壊れるとは」…自治体にのしかかる修理費(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2022/10/08
    壊した時のお仕置きとして、お小遣いやおやつ抜きにするにはえらく高価なんだよなー、学習用タブレット▼これを考えると、ランドセルがいかに頑丈かが逆説的によくわかる。
  • 「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に 「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」

    全国86の国立大学で構成される国立大学協会は1月28日、2024年度実施の国立大学入学試験から「情報」を必須科目の一つにする方針を発表した。これまでの国語、英語数学、理科、社会に加えて6教科8科目制になる。 「情報I」が高等学校の必修科目として22年度から順次導入されるのを受けた決定。25年1月ごろから実施する大学入学試験では、一次試験(大学入学共通テスト)で「情報」を受験する必要がある。 教科追加の理由について国立大学協会は「文理問わず必要な教養としてデータサイエンスやAI教育が普及しつつある」として、情報科目が「大学教育を受ける上で必要な基礎能力になる」と説明。経過措置や試験内容については各大学が速やかに公表し、受験生に十分な説明を行うとしている。 関連記事 中学1年の過半数が「プログラミングできる」 “競プロ”勢も1.7% 東進ハイスクール調べ 東進ハイスクールなどを運営するナガセ

    「情報」が国立大入試で必須化、6教科8科目制に 「大学教育を受ける上で必要な基礎能力」
  • 学校の教員だけど

    臨時休校の期間がいつまで延長されるか分からないっていうんで 授業の動画を配信できるように各自作成しろっていう指示が出たんだけどさ、 これって、それぞれの学校でそれぞれの教師がする必要ある? それに、作ったところでどれだけの生徒が見る? 既存のネット上の動画でいいじゃんって思わない?

    学校の教員だけど
  • 「なぜ日本では休校中にオンライン授業をしないの」それは日本の保護者のITリテラシーは格差がひどすぎるから説

    高川朋子 @darkmatter_tomo 高3と中1の男子2人の母。子らが8歳・3歳まで夫は5年間中国に単身赴任していましたが、2024年になって再び夫が単身赴任(今度は国内)。編集・ライター。主にだらだらしています。文系だけど科学が好き(全く詳しくない)。お問い合わせはDMまで。 高川朋子 @darkmatter_tomo 「なぜ日では休校中にオンライン授業をしないの?」と言われても、PTA広報委員会のLINEグループで「PDFを共有して広報誌の校正しませんか?」と提案したら、「PDFとかわからない、学校に集まってお菓子をべながら校正するならできそうだけど…」と返ってきたので、まず保護者に説明できなさそう。 2020-04-01 16:09:48 高川朋子 @darkmatter_tomo そもそもPTA広報誌の原稿も手書き原稿ですし。原稿用紙で印刷会社に入稿。オンライン学級懇談会

    「なぜ日本では休校中にオンライン授業をしないの」それは日本の保護者のITリテラシーは格差がひどすぎるから説
    guldeen
    guldeen 2020/04/02
    そもそも『(配布された)PDFデータを見る方法』を知らん人が、日本では大半だからなぁ(-_-;)
  • ICTを拒絶という、情報戦で不利な立場に置かれることの多い地方における負の連鎖

    KIMURA Syuhei @syuhei ゲームは悪モノ、デジタルはニセもの、ネットはこわいもの、というドグマは日のあちこちに腐海のように広がってると思うけど、情報戦で不利な立場に置かれることの多い地方ほどICTを拒絶する瘴気が濃厚なのは負の連鎖としか言いようがない。 2020-01-11 00:31:03 KIMURA Syuhei @syuhei こういう現象を批判するのに自治体とか地方とか大きな枠組みを標的にするのはあんまり意味がないように思う。子供に関わるのであれば、子供に直接関わる個々人の大人がもっとも強力なインフルエンサーなわけで、大人のICT観をまずアップデートしないと。 2020-01-11 00:35:50 KIMURA Syuhei @syuhei 数年前からICT導入をアドバイザリーさせてもらってる九州の私立中高一貫校は、はっきり言ってかなり田舎にある。生徒たちは

    ICTを拒絶という、情報戦で不利な立場に置かれることの多い地方における負の連鎖
    guldeen
    guldeen 2020/01/12
    今の子はモバイル機器を使ってここまでできる(≒受動的でない)現実を、大人達の目の前で分かりやすく実演できたのが効いたんだろうね(´・ω・) まさに、百聞は一見に如かず。
  • どうしても卒業文集が書けない息子にWordで書かせたところスムーズに執筆完了!字の練習も大事だけど紙で推敲するのが苦手な子もいるのをわかってほしい

    Sicily @callmesicily 息子が学校でどうやっても卒業文集の作文が書けないというので、家でパソコンを与えてワードを原稿用紙設定にして書かせたら、スムーズに書き終わった。 先生、こういう子、クラスに数人はいると思いますよー。 2018-02-25 15:40:08 Sicily @callmesicily 注意欠陥気味のASD&1型2色覚の中学生男子の母をやっております。文句言う前に動く、がポリシーであり、目標です。ときどき支援する側の人。編集とかライティングとかがフリーランサーとしてのお仕事。ついでに日語教師も。 asdnetwork.blog.fc2.com INAGAKI Yoshihiro @xfreeboard 幼き頃、原稿用紙に頭から書こうとすると何も書けないので、思いついた部分から紙に書いて、後でハサミとテープで物理的に切り貼り繋ぎ替えて編集し、最後に清書して

    どうしても卒業文集が書けない息子にWordで書かせたところスムーズに執筆完了!字の練習も大事だけど紙で推敲するのが苦手な子もいるのをわかってほしい
    guldeen
    guldeen 2018/02/28
    ワープロが普及した頃に買って、同じようなスタイルの推敲をした覚えがある.
  • 学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記

    短いエントリーです。 学年だよりをPDFで配ってしまえば良いというブコメがありまして、実際に似たようなことをやってみたので、お知らせします。 前のブコメで学年便りの質が…と言われたのですが、使い回し前提のWordだとこんなもんです…学校のパソコン、書体がOS+Officeのデフォルトのままですし… (ちくしょ、一カ所直し忘れておいもフェスタのままだ。半角と全角も混じってて気持ち悪い…) 夏休みの課題一覧と作品用の名札を学校のウェブサイトで配信してみた 夏休みの課題一覧を配るのをやめて、配信にしてみたんですね。作品用の名札もセットで。 夏休みの課題の一覧って、膨大な数の課題から1つか2つ選んで提出なんです。 ということは、そのページ以外は要らないんですね、来。紙が勿体ない。うちの市、年度末になると紙を買う予算ががないって言って騒動起きます。(大抵どうにかなりますが)なので配信にしました。

    学年だよりをPDFで。 似たようなことをしたら…無残な結果に - パパ教員の戯れ言日記
    guldeen
    guldeen 2017/01/30
    『パソコンやスマホで、役所のウェブサイト等からPDFファイルがダウンロードでき印刷も可能』という事を、保護者世代が知らない世帯が日本ではまだ多いあたり、アドビほかIT企業からの啓蒙はもっと必要やろね。
  • 大阪市:平成29年度小学校段階からのプログラミング教育の推進に当たり協力事業者を募集します。 (…>教育委員会事務局>入札・契約のお知らせ)

    ・業務の名称   大阪市プログラミング教育推進事業 ・事業実施期間  平成29 年4月1日~平成30 年3月31 日 ・実施場所          協力校となる各小中学校にて、授業づくり等を連携して実施します。 ・業務の内容等    添付ファイル「仕様書」のとおりです。   ※ 募集要項、仕様書、協定書、応募様式などは次のとおりです。 「平成29年度 大阪市プログラミング教育推進事業」の実施にかかる協力事業者の募集について 募集要項PDFファイル(PDF形式, 167.59KB) 仕様書PDFファイル(PDF形式, 128.10KB) 協定書PDFファイル(PDF形式, 208.38KB) 応募様式WORDファイル(DOC形式, 68.50KB) Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償) PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader DC

    guldeen
    guldeen 2017/01/16
    だーかーらー、こういうのを無償で請け負う業者だなんて、例の「ツタヤ図書館」とかと同様に『食い散らかして逃げる』ヤツらしか来ないって!
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2014/02/05
    このテの「ITリテラシー」って、大雑把な印象だと45歳近辺を境目にパカッと割れてる気が。というか、実効権力を持つ50代以上(校長その他管理職)にITリテラシーが決定的に欠けてる点は、色々と致命的だとオモ。
  • 「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年

    連載では、Life is Tech ! が主催するイベント「Edu×Tech Fes 2013 U-18~驚異のプレゼンテーション~」をレポートする。Edu×Tech Fes 2013 U-18は、テクノロジーから教育を考え、教育からテクノロジーを考えるイベント。天才中高生が語るゾクゾクする3時間を、全7回の連載でお届けする。 山氏は、3~4歳のころからCGに興味があり、Pixarの映画が大好き、将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい。そして、夢の大切さを世界に発信したい」と語る。千葉県立千葉中学校に入学後、中学のゼミでCGの研究を始めた。ゼミでは、デジタルハリウッドや日のPixarを目指すマーザ・アニメーションプラネットで働く人の話を聞き、研究発表を行った。すると、ある先生が全校生徒の前でこんなことを言ったという。――「CGなんかの研究をして、何の社会貢献になるんだ」――

    「CGなんて社会貢献になるか」と言われ、奮い立った少年
    guldeen
    guldeen 2013/03/15
    『将来は「Pixarでアニメーション映画を作りたい』がんばれー!▼参考までに、ナムコ入社→いまや"アイマス"の中の人(技術的な意味で)な方が俺の同級生に。
  • 赤ん坊のように言葉を学ぶロボット:動画

    guldeen
    guldeen 2012/06/15
    そのうちこのロボが、知恵を付けて周囲との触れ合いの中、自分のアイデンティティに気付き苦悩する瞬間が発生するのか。
  • 「小中学校のIT活用廃止」府省庁仕分け - 日本経済新聞

    総務省は13日、事業の無駄を自主的に洗い出す「府省庁版事業仕分け」を開き、小中学校などの教育現場でIT(情報技術)機器を活用する事業を「廃止」と判定した。仕分け人からは「教育の内容が重要でITは二次的なものだ」といった意見が出たほか、文部科学省との役割分担を明確にすべきだとの注文も相次いだ。廃止判定となったのは「フューチャースクール推

    「小中学校のIT活用廃止」府省庁仕分け - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2012/06/13
    『廃止を求めた仕分け人は「政策目標は既に達成されており、今後は自治体の意欲に任せるべきだ」と指摘』年々、進化する内容なのでなぁ。5年前の内容がもう使えない、等が普通となれば、教える方も大変だ。
  • 神戸新聞|社会|クラス円満席替えソフト 神戸の教諭開発

    学校での席替えは、子どもにとっても教師にとっても重大な関心事。授業をスムーズに行うため自分で決めたい教師に対し、児童や生徒が不満を募らせることもある。双方が納得できる席替えにするため、神戸市の中学教諭がルーレット方式で席を決めるコンピューターソフトを開発した。生徒の評判も上々という。(吹田 仲、田中伸明) パソコンの画面に席の配置が浮かぶ。男子生徒が自分の名前を選んでボタンを押すと、空いた席の中を名前がルーレットのように動く。再びボタンを押すと、後ろから2列目の右端に名前が止まった。生徒は「おっ、やった!」と大声を上げた。「ええなあ」「くそっ」。画面は黒板にも映し出され、クラス全員が結果に一喜一憂する。 神戸市立庄中学校(同市東灘区)では毎月1回、朝のホームルームで席替えがある。寄木康彦教諭(51)が担任する2年生のクラスでは、同教諭が制作したパソコンソフトで席順を決める。 席替えの目的

    guldeen
    guldeen 2012/06/03
    ひとの不満を技術で解消できるのなら、それに越したことは無い▼ていうか、大学での講義みたいに、毎回好きな場所に座れるほうがマシでは?『無理に人間関係を固定化』するから、イジメは起きるのだし。
  • 大阪全教員にPC…配備率36%、全国99%超 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市教委は、市立小中高の校長らを除く全教員約1万2000人に業務用ノートパソコンを1台ずつ配備する方針を固めた。 配備は来年1月を予定しており、リース代などの関連事業費約6億4000万円を今年度補正予算案に計上する。 市教委はこれまで、児童・生徒の卒業証書台帳や内申書の基となる指導要録について、「大事な記録なので心を込めたい」とする教員の意見に配慮し、手書きでの作成を指導してきた。しかし、橋下徹市長が「無駄な労力。事務の効率化を図るべきだ」とパソコンでの作成を指示。計画では指導要録のほか、通知表などの書類作成での利用を勧める。 現在、各校に、校長、教頭用に1台ずつあるだけで、教員用には共有パソコンが5台程度しかない。昨年3月現在の文部科学省の調査では、大阪市の教員へのパソコン配備率は36・6%で、全国平均(99・2%)を大きく下回っていた。

    guldeen
    guldeen 2012/06/02
    そもそもITオンチの教員が子供らに、21世紀向けに何を教えられるというのかね▼まぁ、教員らは『ガリ版』世代だろうし、生まれた時からパソコンに親しんでる子供らにIT方面で太刀打ちできんのは分かるけどさ。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 高校の「情報」の教科書がすごい件

    ムスメが学期末試験真っ直中で一夜漬けの日々を送っている。 彼女はリビングで勉強したがるので何やっているのかわかっちゃうのだが、その中で気になることをやっていた。「フォトショの拡張子は…」とか声を出して暗記しているのだ。そして「お父さん、AVIファイルってデータ量が大きいんだっけ?」とか訊いてくる。 なんだなんだ? そしたら「情報A」とかいう科目と試験があるらしい。ほぉ。そういえばそんなこと言っていたな。ちょい見せてw 教科書を見せてもらって驚いた。 いやぁ、なるほど。いまどきの高校生ってこういうの体系的に教えてもらっているのね。 メディアの概念や記録メディアの変遷から入り、「メディア・リテラシー」とか「ディスクロージャー」とかいうキーワードを習い、「フィッシング」とか「クッキー」とか「アクセスログ」とかがいきなり冒頭で出てくる。この時点でついていけない大人とか普通にいそうだw ネットの仕組

    guldeen
    guldeen 2011/03/09
    時代と共に必須とされる知識は違ってくるのは、ある意味当然かなと。俺ら等のようなマニアは『言われずとも独学で』身に着けてきたが、それを学校で体系的に習う時代になったのねー。一種の感慨が。
  • tundaowata.info

    tundaowata.info 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    guldeen
    guldeen 2011/02/12
    いくら学生に禁止しようが、これからの世の中というか日本で、ウェブ環境等と無縁で暮らすのは不可能。なら、若い頃からウェブ/ITリテラシーを身に付けさせる事の方が、よほど有益。
  • asahi.com(朝日新聞社):教科書はタブレットPC 佐賀の小学校で公開授業 - 社会

    電子教科書の入った端末で授業を受ける児童たち=27日午後2時24分、佐賀市西与賀町の西与賀小、葛谷晋吾撮影  机の上のマイパソコンで電子教科書を開く。未来の学校って、こんな感じ?――。情報通信技術を活用した学校教育を進める総務省の「フューチャースクール」推進事業の公開授業が27日、佐賀市の小学校であった。の教科書と同じ内容の電子教科書を用いた全国初の公開授業で、県内外の教師ら100人以上が見学。子どもたちの反応も「いろんなことができて楽しい」と上々だ。  全国10の実証校の一つに選ばれた市立西与賀小。公開されたのは4年生の算数の授業で、「でこぼこした形の面積を求めよう」が目標。児童が自分専用のタブレットパソコンで教科書ソフトを立ち上げると、L字形の図形が画面に現れた。タッチペンでなぞってL字形を大小の長方形に切り離して、面積を求めていく。自己流の切り方で新しい計算方法を見つけては、次々と

    guldeen
    guldeen 2011/02/02
    おぉ、俺の幼少時に描かれていた『未来の授業』風景が少し具現化しとる。id:Nihonjin↓『他人に聞く際のネチケット』さえ身に付ければ、ウェブ経由で質問ややり取りができる仕組みでもあるんですけどね、これって。
  • 「2015年にはデジタル教科書を全小中学校に」――孫氏が教育改革訴える

    「丸暗記中心の、これまでの教科書は間違っている。“たいがいにせえ”と言いたい」――。ソフトバンクの孫正義社長は2010年7月27日、デジタル教科書教材協議会の設立シンポジウムで講演。「教育の改革なくして日の将来はない」と、教育改革の必要性を強い口調で訴えた。 デジタル教科書教材協議会は、「すべての小中学生にデジタル教科書を」を目標に設立された、民間主導のコンソーシアム。教育の専門家のほか、孫氏やマイクロソフトの樋口泰行社長などが発起人に名を連ねる。同日設立総会を開催して、正式に発足。三菱総合研究所理事長で元東京大学総長の小宮山宏氏が会長に就任した。会員として参加する企業は70社にのぼる。 正式発足にあわせて開催されたシンポジウムで、発起人の一人として講演した孫氏。冒頭で日の競争力が低下している現状に触れ、このままでは30年後に取り返しが付かないことになる、と危機感をあらわにした。30年

    「2015年にはデジタル教科書を全小中学校に」――孫氏が教育改革訴える
  • 同窓会支援サイト:「ゆびとま」突然停止…会員350万人 - 毎日jp(毎日新聞)

    卒業後疎遠になった友達とインターネットを通じて再会しようという同窓会支援サイト「この指とまれ!」(通称・ゆびとま)が5月初めに突然停止された。会員数は約350万人に上り、小学校から大学まで約6万校の出身者が利用しているとされているだけに「お互いの連絡がとれなくなった」と混乱が起きている。また、登録に際して入力された膨大な個人情報の行方を危惧(きぐ)する声もあがっている。 ゆびとまは96年にサービスを開始。SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の一つで会員登録は無料。出身校、卒業年次ごとに、お互いの実名や居住地などが分かりサイト経由でメールが出せるため、同じ学校の卒業生らと交流できる。同窓生を探したり、母校の同窓会情報を入手する手段として人気を呼んでいた。 ところが5月2日から、ホームページに「甚大なトラブルが発生した」と掲示され、すべてのサービスが突然全面停止になった。1カ月近く

    guldeen
    guldeen 2009/05/31
    過去にヤクザが乗っ取ったとかいう話もあったりと、色々キナ臭いSNSとは聞いていたが、さて。
  • 1