タグ

japanと興味深いとこれはすごいとtechnologyに関するguldeenのブックマーク (11)

  • 日本発・世界のヒット商品:中東★聖地メッカの方角指し示す時計−−カシオ計算機 - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2014/07/07
    『お祈りの時間を知らせたり、イスラム暦で日付表示したりする機能もある。同様の機能を持つ時計は、今もカシオ以外からは販売されていない』イスラム圏の企業が開発しててもよさそうなのにね。しかし、すごい。
  • 【速報】イグ・ノーベル賞を日本人2名が受賞!!:ふぇー速

    1: ラダームーンサルト(宮城県) 2013/09/13(金) 12:18:42.68 ID:NcbL3V0/0 BE:1894076273-PLT(20000) ポイント特典 【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】 人々を笑わせ、考えさせる研究に贈られる「イグ・ノーベル賞」の今年の授賞式が12日、米ハーバード大で開かれた。 心臓移植を受けたマウスにオペラを聴かせると長生きすることを見つけた帝京大医学部の新見正則准教授(54)ら7人のチームが医学賞に、タマネギの催涙成分を作る酵素を新たに発見したハウス品の今井真介研究主幹(56)ら6人のチームが化学賞に、それぞれ選ばれた。 心臓移植手術をしたマウスは免疫を抑制しないと拒絶反応が起き、平均7日で死んでしまうが、帝京大の新見准教授らが移植後7日間にわたりオペラ「椿姫」を聴かせると、平均で26日間生きた。 モーツァルトなら20日間、

    【速報】イグ・ノーベル賞を日本人2名が受賞!!:ふぇー速
    guldeen
    guldeen 2013/09/15
    ハイジャック犯落下・通報システムに笑った。
  • 海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる

    今回は富士通研究所が開発に成功した、 次世代ユーザーインターフェースから。 書類などをタッチパネルに変えてしまう技術なのですが、 個人的には開発品にこれほど感動を覚えたのは久しぶりです。 詳細は動画内にて説明されていますので、さっそくごらんください。 実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI #DigInfo ■ これは、未来、君なのか? ロシア ■ スマートフォンにこの機能が付いてたら最高だよな。 セルビア ■ 未来はまさにここから始まる。 +79 マレーシア ■ 未来が始まるのはいつだって日からさ。 +4 アメリカ ■ もっと言うと、日からすべてが始まった。 マレーシア ■ 未来の俺のデスクにはこの技術が搭載されてるはず。 国籍不明 ■ 未来がもうすぐそこまで来てるって感じがする! 国籍不明 ■ プロジェクターはちょっと不便だなって思ってたトコなんだよ。 これに加えてグーグル

    海外「この技術は世界を変える」 富士通の最新技術が未来的過ぎる
    guldeen
    guldeen 2013/04/17
    あー、「レーザーキーボード」みたいな感じの技術ね。
  • 青山繁晴氏「日本海側のメタンハイドレートは、地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量」日本大勝利か!?:ハムスター速報

    青山繁晴氏「日海側のメタンハイドレートは、地球の活動が続く限り、生成され、100年分どころか埋蔵資源の常識を覆す量」日大勝利か!? Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる2013年3月14日 12:41 ID:hamusoku 経済産業省資源エネルギー庁が13日、愛知・三重沖合の海中から次世代エネルギーと目されるメタンハイドレートを分解し、メタンガスの採取に成功した。海洋上では初の快挙で、今後の実用化に大きく前進した。 それどころか日の周辺海域はメタンハイドレートの宝庫で、「100年分はおろか無尽蔵」との見方が出ている。 これで日が、中東以上の資源大国へ大化けする可能性が出てきた。 続きはこちら↓ http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/121353/ 1 :ハムスター名無し2013年03月16日 15

    guldeen
    guldeen 2013/03/16
    本気で採掘・採取できたら、すごい事になりそう。でも、エネルギーを巡っての争奪戦→やがてガチの戦争に、はありそうな展開過ぎでイヤだな…
  • メタンハイドレートからのガス取り出し開始 政府  :日本経済新聞

    政府は12日、愛知・三重県沖の海底にある「メタンハイドレート」からガスの取り出しに成功したと発表した。天然ガス成分を多く含み「燃える氷」とも呼ばれるメタンハイドレートを海底で分解してガスを産出したのは世界で初めて。水深約1000メートルの海底から約300メートル掘り進めたところに分布するメタンハイドレートを減圧して水とガスに分解し回収した。経済産業省によると、減圧開始から約4時間後の午前9時半

    メタンハイドレートからのガス取り出し開始 政府  :日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/03/12
    id:nanakoso そういう事ですよね。選択肢が無い・相手に依存した構図だと、相手の思惑通りに揺さぶられ易いし。
  • 海底からメタンハイドレート採取に成功 NHKニュース

    資源エネルギー庁は、将来の国産天然ガスの資源として期待されている「メタンハイドレート」について、愛知県と三重県の沖合で世界で初めて海底からのガスの採取に成功したと発表しました。 発表によりますと、12日午前9時半ごろ、愛知県と三重県の沖合で、国の委託を受けた独立行政法人のJOGMEC=石油天然ガス・金属鉱物資源機構が中心に進めているメタンハイドレートの試験開発で、海底より数百メートルの深さの地層から天然ガスの採取に成功しました。 資源エネルギー庁によりますと、海底にあるメタンハイドレートからの天然ガスの採取は世界でも初めてということです。 メタンハイドレートは、天然ガスと水が結びついてシャーベット状になった天然資源で、「燃える氷」とも呼ばれています。 日近海の海底でも埋蔵が確認されているため、将来の国産天然ガス資源として期待が高まっていて、政府はこのうち愛知県と三重県の沖合で、ことし1月

  • スクープ!いつのまにか、やられていた中国に「買われていた」ニッポン企業驚きの50社その実名BBT大学教授 田代秀敏と本誌取材班(週刊現代) @gendai_biz

    スクープ!いつのまにか、やられていた 中国に「買われていた」ニッポン企業驚きの50社その実名 BBT大学教授 田代秀敏と誌取材班 まるでシロアリがヒタヒタと母屋を蝕むように—あなたの周りの会社も、いつのまにか中国政府に買われている。邦初の格調査で分かった、日企業はここまで「危険な隣国」に買われていた! 3兆円を動かす"幽霊株主" 米国発の金融危機が世界に影響を及ぼしていた'08年、名義に「チャイナ」という言葉が入った信託投資口座が、ソニーなど日の複数の大企業の大株主に名前を現した。その口座が保有する日株は、'09年3月末に13社、時価総額1556億円であったのが、その3年後の昨年3月末には172社、3兆5811億円に急拡大した。これは各社が発表する有価証券報告書に記載されている大株主上位10傑を拾ったもので、実際には、さらに多くの会社の株式を保有していることは想像に難くない。

    スクープ!いつのまにか、やられていた中国に「買われていた」ニッポン企業驚きの50社その実名BBT大学教授 田代秀敏と本誌取材班(週刊現代) @gendai_biz
    guldeen
    guldeen 2013/02/08
    『(CICとは)中国国務院の監督のもとで資産を運用する国策投資会社である。中国名は、中国投資有限責任公司だ』すげけ…▼逆に言えば、これらを買い支えるのが"国士"の皆さんの役目でもあるわけで。
  • 「100年前の日本の写真!」への海外の反応 - 諸国反応記改め諸国動画像

    今回の記事は 「100年前の日の写真!」への海外の反応です。 写真は、1910年頃に玉村康三郎氏によって 観光促進用に撮影された作品だそうです。 玉村康三郎 wikipedia それでは、画像と海外の反応を観ていきましょう↓ Inside the Chrysanthemum kingdom: 100-year-old photos show a still-medieval Japan on the eve of rush for modernity that ended in disaster of WW2 ※現代の写真↓ ※現代の写真↓ ※現代の写真↓ ※現代の写真↓ 以下 海外の反応↓ ※リンク先、ツイッターからもコメントを集めてます。 ※海外の反応コメントは、あくまでも動画への各個人の見解であり その国を代表する意見では有りません。 なお、各国名に付いている色は、性別を表現してま

  • 朝日新聞デジタル:零戦エンジンとどろいた 唯一飛行可能な機体、里帰り - 社会

    【動画】飛行可能な零戦 所沢でエンジン音響く=竹谷俊之撮影大勢の航空ファンが見守る中、エンジンを始動させた零戦=1日午前、埼玉県所沢市、竹谷俊之撮影17年ぶりに里帰りした零戦を撮影しようと大勢の航空ファンが詰めかけた=1日午前、埼玉県所沢市、竹谷俊之撮影  【平井茂雄】旧日海軍の零戦で唯一、製造当時のエンジンを積み、今も飛行可能な機体が所蔵先の米国から17年ぶりに里帰りし、埼玉県所沢市の航空発祥記念館で1日、展示が始まった。実際にエンジンを動かすイベントもあり、大勢の航空ファンが見守った。  イベントは「日の航空技術100年展」の一環。約10分間のエンジン始動が3回あり、約1300人の観客がプロペラを回して響く重厚なエンジン音に耳を傾けた。エンジンが止まると盛んな拍手が送られた。  機体は太平洋戦争中の1943年に製造された零式艦上戦闘機52型。配属先のサイパンの飛行場が米軍に占領され

    guldeen
    guldeen 2012/12/01
    それもこれも今が平和だからこそだし、同時に米国側の『戦った相手の事をとことん研究する』姿勢の産物ゆえ、今までこの機体が残った。ただ日本人とすれば、『残してくれてありがとう』とも言いたくなる感じ。
  • 日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となった : ゆめ痛 -自動車まとめブログ-

    がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日が世界有数の資源国となった 2012年04月14日17:59 カテゴリ社会 1: ウォルフ・ライエ星(埼玉県):2012/04/14(土) 16:36:55.05 ID:anu6ALlzP 日がメタンハイドレート産出に向け掘削完了、中国でも報道 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)は3月27日、愛知県沖でメタンハイドレート産出に向けた掘削作業を終えたことを明らかにした。中国メディアの経済日報は「2013年より格的に始まる掘削試験の前準備であり、世界の注目を集めている」と報じた。 炭の10倍の密度を持つメタンハイドレートは燃焼率が高く、クリーンなエネルギーして注目を集めている。また、その埋蔵量は全世界の天然ガス、原油、石炭を合わせた化石燃料の総埋蔵量の2倍以上とされている。 ~~~~~~~~~

    日本がメタンハイドレートの掘削に成功!1000兆円分の天然ガスを獲得!日本が世界有数の資源国となった : ゆめ痛 -自動車まとめブログ-
    guldeen
    guldeen 2012/04/20
    だーら、本格実用化はまだ先じゃん。▼ただ、こういった『ウチには実は、次世代エネルギーもあるんだぜ、HEHEHE』とアナウンスしておくのは、海外から例えば"原油を高値で売付けられる"事態への牽制にはなる。
  • 快進撃・アップル社支える「日の丸工場」の底力【1】

    アップル社が“秘中の秘”取引先156社リストを突如、公開――。プレジデントはリストに並ぶ聞きなれぬ社名に注目。今をときめくスーパーカンパニーを支える職人たちを追った。 公開された取引先は全体の97% 「正直、面らっているんです」 米アップル社が1月13日、これまで秘中の秘としてきた世界中の部品調達・生産委託先156社の名を公開した。この英字リストには、米系、台湾系などとともに日企業も。ソニー、シャープ、NECなど大手から地方の非上場企業まで、32社の名がある(表参照、“国籍不明”の数社を除く)。 冒頭の一言は、その中の一社に取材を申し込んだ際の反応だ。無理もない。アップル社は取引先との間で、取引じたいを公開しない秘密保持契約を結んでいるからだ。なぜ今、社名を公開したのか。 「取引先工場の劣悪な労働環境の改善のために、過去6年にさかのぼったレポートを作成しました。しかし、取引先の企業名を

    快進撃・アップル社支える「日の丸工場」の底力【1】
  • 1