タグ

japanと興味深いとこれはすごいとtrafficに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:零戦エンジンとどろいた 唯一飛行可能な機体、里帰り - 社会

    【動画】飛行可能な零戦 所沢でエンジン音響く=竹谷俊之撮影大勢の航空ファンが見守る中、エンジンを始動させた零戦=1日午前、埼玉県所沢市、竹谷俊之撮影17年ぶりに里帰りした零戦を撮影しようと大勢の航空ファンが詰めかけた=1日午前、埼玉県所沢市、竹谷俊之撮影  【平井茂雄】旧日海軍の零戦で唯一、製造当時のエンジンを積み、今も飛行可能な機体が所蔵先の米国から17年ぶりに里帰りし、埼玉県所沢市の航空発祥記念館で1日、展示が始まった。実際にエンジンを動かすイベントもあり、大勢の航空ファンが見守った。  イベントは「日の航空技術100年展」の一環。約10分間のエンジン始動が3回あり、約1300人の観客がプロペラを回して響く重厚なエンジン音に耳を傾けた。エンジンが止まると盛んな拍手が送られた。  機体は太平洋戦争中の1943年に製造された零式艦上戦闘機52型。配属先のサイパンの飛行場が米軍に占領され

    guldeen
    guldeen 2012/12/01
    それもこれも今が平和だからこそだし、同時に米国側の『戦った相手の事をとことん研究する』姿勢の産物ゆえ、今までこの機体が残った。ただ日本人とすれば、『残してくれてありがとう』とも言いたくなる感じ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    新潟市北区で回収された野鳥の死骸から鳥インフルエンザの陽性反応 2023年-24年シーズンで県内2例目、周囲に養鶏場なし

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2009/06/19
    考えてみれば、日本の鉄道技術は明治期に西洋から輸入されたもの。それが100年以上経ち、航空機技術と融合した姿(=新幹線)で、鉄道発祥の国に帰る。そう考えると、感慨深いものがある話。
  • 1