タグ

japanとgenderとlawとsocietyに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」

    性自認の法令化に反対を訴える性的少数者でつくる民間団体のメンバーら=1日午後、東京都千代田区の日記者クラブ(奥原慎平撮影) 性同一性障害者らでつくる「性別不合当事者の会」や、女性の権利保護を目指す「女性スペースを守る会」など4団体は1日、東京都内の日記者クラブで記者会見し、自らの性を自身で決めるという「性自認」を法令化する現状のLGBTなど性的少数者への理解増進を図る法案について反対の立場を強調した。 法案は公明党などが19日開幕の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)までの成立を求めている。ただ、法案には「性自認を理由とする差別は許されない」との文言が含まれ、トランスジェンダー女性(生まれつきの性別は男性、性自認は女性)による女性用のトイレや更衣室の利用などにつながるとの指摘もある。 記者会見で、性的少数者でつくる「白百合の会」の千石杏香氏は、法案について「女性だと言い張る男性を女性

    性的少数者団体が会見 「LGBT法は不要」
    guldeen
    guldeen 2023/05/02
    一部の声の大きい人・しかもいわゆる『活動家』が、当事者らの声を無視して「ひっかき回す」パターンが、またか…
  • 岸田首相、同性婚を認めないのは「国による不当な差別でない」と発言し批判される - BBCニュース

    の岸田文雄首相が2月末に衆議院で、国が同性婚を認めていないのは「国による不当な差別であるとは考えていない」と述べたことについて、批判の声が相次いでいる。 岸田首相は2月28日の衆院予算委員会で、野党から現行法が差別にあたるのではないかと問われ、「同性カップルに公的な結婚を認めないことは、国による不当な差別であるとは考えていない」と答弁した。 首相は続けて今月1日の参議院予算委員会で、前日の答弁について「同性婚」への偏見や差別があるのではないかと問われると、同性婚を認めないことは「憲法違反ではない」と繰り返した。ただ、自身の立場が差別的と見なされるべきではないとした。

    岸田首相、同性婚を認めないのは「国による不当な差別でない」と発言し批判される - BBCニュース
    guldeen
    guldeen 2023/03/04
    婚姻以外で他人同士が法的血族関係を戸籍記載できるのが養子縁組制度だが、イエ制度(老舗企業や団体や議員ほか権威を重んじる関係)保護や存続の為の産物でもある。てか、西洋に戸籍ってあるっけ?
  • 夫婦別姓に反対する人って何なの 姓が統一されないと家族の絆が保てないとかアホな理屈だ カナ速

    夫婦別姓 読者の意見は 東京など3都府県の男女5人が近く、 夫婦別姓を求める訴訟を東京地裁に起こすことを表明しました。 「選択的夫婦別姓」制度の導入を、政府の法制審議会が答申して15年。賛否が分かれたまま放置されてきましたが、今回の提訴を機に、あらためて議論を進めてみませんか。そのきっかけになればと、読者のみなさんから「新訳男女」取材班に寄せられた意見の一部を紹介します。   ●家族が壊れる 大反対です。一つの家族の中で姓が異なるなど考えられません。 家族という概念が無茶苦茶になり、壊れてしまいます。 旧姓にこだわりたいのであれば、戸籍とは別に通称を使えばいいのでは。 夫の墓に入りたくなければ、結婚しなければいい。 個人の権利を主張する人もいますが、何にでも一定のルールは必要です。 支障がない限り従うべきでしょう。みんなが個人の権利ばかりを主張していたのでは、国が成り立ちません。 (60代

    guldeen
    guldeen 2011/02/12
    ここら辺は、(差別的理由から)夫婦別姓の中国や韓国に聞いてみては如何かね▼あと、単純に日本での社会合意というか『慣れ』が無い点。職業別姓(旧姓継続使用)でも、慣れてない人は居るからなぁ。
  • 1