タグ

japanとhistoryと興味深いとこれはこわいに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 地方から若者が集まり結婚もできずに生涯を終える。現代の東京と江戸との酷似点(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    の皆婚はせいぜい100年の歴史でしかない現代の日の婚姻数の減少や高い未婚率がしばしば話題になるが、だからといって昔の日人が皆婚だったわけではない。 よく引用される国勢調査の生涯未婚率の推移では、確かに1980年代まで男女とも50歳時の未婚率は5%以下であり、95%が結婚していた皆婚社会だという解釈は間違っていない。 →生涯未婚率のグラフはこちら参照 しかし、国勢調査は大正時代の1920年から始まったものだ。明治時代や江戸時代も同様だったかというと、実はそうではない。皆婚と呼ばれる状態は、実は明治民法施行後(1898年)に始まったとされ、そこから1990年くらいまでのせいぜい100年の歴史でしかないのだ。 →皆婚社会の終末については、「日結婚は30年前にはすでに詰んでいた。失われた社会的システム」参照 江戸時代の農村の未婚率私は、歴史人口学者の鬼頭宏先生と対談させていただいたこと

    地方から若者が集まり結婚もできずに生涯を終える。現代の東京と江戸との酷似点(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2021/11/30
    「一度、江戸に出できた男たちは故郷に錦を飾ることなく、子孫を残すこともなく、江戸の地で死んでいったのである」つらい…
  • ソ連のKGBによる日本への情報工作

    Mitsouroko @m_uroko 「KGBが少なくとも1人の有力なエージェントを抱えていた日の主要新聞である朝日新聞社は、1973年の夏、イシダのモスクワ訪問後に次のように報じた。」 via "The Mitrokhin Archive II" #ミトロヒン文書 pic.twitter.com/X5Z2a5BGhG 2017-07-23 17:05:53 Mitsouroko @m_uroko 『ソ連は、領海侵犯罪で拘束された日の漁民49人全員を即時に解放すると発表した。 今回の発表は、訪ソ中のイシダヒロヒデ衆議員副議長との会談の中で、ソ連最高会議幹部会議長が発表した。』 via "The Mitrokhin Archive II" #ミトロヒン文書 2017-07-23 17:15:34 Mitsouroko @m_uroko 「KGB第1総局第7課(日担当)所属であったスタ

    ソ連のKGBによる日本への情報工作
    guldeen
    guldeen 2019/11/17
    『ゾルゲ事件』で有名な『マスコミ内部の内通者』だけど、冷戦時代はソ連も(あと当然、CIAもだろうし)やってたんやね(´・ω・)
  • 1