タグ

japanとlanguageとこれはすごいとasiaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に

    Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に HTMLで構造化された文書に対してスタイルを与える「Cascading Style Sheet」(CSS)は「CSS 2」から、directionプロパティでテキストの表示方向を左から右か、右から左かを指定可能でした。 今回勧告になった「CSS Writing Modes Level 3」では、従来の横書きの左から右への記述(英語やヒンディ語など)、横書きの右から左への記述(ヘブライ語やアラビア語など)に加えて、日語やモンゴル語などで使われるような縦書きなどを指定することができます。 また、縦書きでは、右から左への行送り(中国語、日語、韓国語など)と、左から右への行送り(モンゴル語など)も指定可能。 これらは同一ページ上で混在でき、さらに双方向混在の記述における分離、字形の方向

    Webで縦書きなどを実現する「CSS Writing Modes Level 3」、ついにW3Cの「勧告」に
    guldeen
    guldeen 2019/12/11
    IT化と『縦書き』の相性の悪さは20世紀から常々言われてたよなー。日本語に留まらず、中国語やハングルや『モンゴル語』等アジア各国の言語でウェブ縦書きを実装可能にした事の功績は大きい:-)
  • イラン人美女の成功物語(シリン・ネザマフィさん) | 富裕層の最上級を刺激する 「ゆかしメディア」

    人の文章? 「窓から外を眺めながら、あくびを手で隠す。だるい。この時間、男子ブロックはイスラム教の授業を、そして先生不足のため、同じ部屋の片側に集められている下の学年の女子は数学の自習をやっている。自習の時間はいつもだるい。 なにより部屋の空気の重苦しさがだるさを増す。口を大きく開け、肺いっぱい分の酸素を吸い込んだ。八十人も閉じ込められているこの小さな部屋では窓の近くに座っていても、吸い込める酸素が足りない」 日人が書いたと言われれば、誰もがそう思うのではないだろうか。違和感なく日語の文章として頭にスッと入ってくる。 だが、実は筆者はイラン人のシリン・ネザマフィさん(29)。日に滞在して約10年になるシステムエンジニア。これは『白い紙』のある一節から取ったものだ。漢字、ひらがな、カタカナの表記がある日語の読み書きは外国人には難しいとされる。 近年の文芸賞は、実力や作品の巧拙だけ

    guldeen
    guldeen 2010/07/25
    イラン人女性が、小説で賞を取り、2度目の芥川賞ノミネート(受賞は逸する)と聞いて。その日本語のレベルの高さに、思わず舌を巻いた。
  • 1