タグ

japanとusaとtechnologyとscienceに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
  • 米国にせっつかれて福島第一原発20キロ圏内でようやく放射線測定始まる: 極東ブログ

    原発事故について現下はまだ緊急事態であり、人災的要因などの追究は後日でもいいように思うのだが、さすがにこれはがっくりきたので記しておきたい。ようやく福島第一原発から半径20キロ以内大気中の放射線量の測定が開始になったことだ。しかも、米国からの要請なのである。 ニュース記事を拾っておこう。3日5時4分NHK「20キロ内でも放射線量測定」(参照)より。 福島第一原子力発電所の周辺での放射性物質の拡散状況について、政府と東京電力は、これまで調査を行っていなかった、原発から半径20キロ以内の地域についても、新たに大気中の放射線量の測定を始めました。 これまで公式には調査がなされていなかったというのが事実、というのを確認しておきたい。 なぜこれまで測定しなかったのか。 福島第一原子力発電所の周辺での放射性物質の拡散状況について、政府と東京電力は、これまで、原発の敷地内や、「避難指示」が出されている半

  • 日本の宇宙船接近技術、米の無人船に採用 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    で開発された無人宇宙船「HTV」に搭載した技術が、米国で開発中の新しい無人宇宙船に採用されることが決まった。 技術を開発した三菱電機が22日、発表した。 日技術が米国の宇宙船の根幹部分に採用されたのは初めて。人工衛星などの宇宙関連市場で、日技術が国際競争力を増している証左と言え、国際市場への売り込みに拍車がかかりそうだ。 採用されたのは、国際宇宙ステーション(ISS)に安全に近づくための通信装置「近傍接近システム」。HTVが先月中旬、ISSとのドッキングに成功し、その技術が高く評価された。 発注したのは、米航空宇宙局(NASA)の無人宇宙船「シグナス」を開発している民間企業オービタルサイエンス社(米バージニア州)。三菱電機は来年から2014年にかけ、シグナス9機分にあたる装置を約60億円で同社に納入する。 この装置はISSと無人宇宙船との間で、互いの速度や距離などの情報を自動的

    guldeen
    guldeen 2009/10/23
    え、重工じゃなくて電機のほうなんだ>三菱。ちょっと意外な感じが。id:iwamototuka氏↓おぉ、そんな役割分担が。情報有難うございます。
  • 1