タグ

japanとyoutubeとsecurityとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (5)

  • asahi.com(朝日新聞社):首相「原因究明しなければならない」 ネットに衝突映像 - 政治

    記者会見する仙谷由人官房長官=5日午前、首相官邸、飯塚悟撮影  尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオと見られる映像がインターネット上に流出した問題で、菅直人首相は5日午前の閣議後の閣僚懇談会で「事態をしっかり調査して、原因究明しなければならない」と述べ、政府として原因究明に全力を挙げるよう指示した。仙谷由人官房長官が同日午前、閣議後の記者会見で明らかにした。  仙谷氏は「仮にそういう(捜査当局の資料が流出した)事態であるとすれば、相当、大きなメスを入れる改革が、あらゆるところで必要だろうと考えている」と強調。ビデオ流出について中国政府側から照会があったことを明らかにした上で、アジア太平洋経済協力会議(APEC)で予定されている日中首脳会談については「影響なく会談が行われてほしいと思っている」と語った。

    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    致命的なのは、この国の政治家連中の年齢層と『ネット弱者』が重なる事。だから「ウェブ規制しろ!」と、まるで中国のやってる『検閲』と同じ主張をする。あぁ、六四天安門。
  • 「船首を向けてきます。挑発的です」 「尖閣」ビデオがユーチューブ流出

    2010年9月に尖閣諸島沖で起きた中国漁船との衝突事故の様子を収めた動画が、動画共有サイト「ユーチューブ」に掲載されていることが明らかになった。衝突の場面も写っており、海上保安官の「止まれ!」といった声も確認できる。 事件の動画は、一部の国会議員に、約7分間にされたものが公開されるにとどまっていたが、今回確認された動画の長さは、約45分。流出した経緯は不明だが、日中関係に大きな影響が出そうだ。 >>ユーチューブに掲載されていた動画はこちら(https://www.j-cast.com/2010/11/05080030.html) 「sengoku38」を名乗る利用者がアップロード 確認された動画は、「sengoku38」を名乗る利用者が、2010年11月4日深夜にアップロードした。現段階では、6が確認されている。 「当の尖閣 海上保安庁4」と題した11分24秒の動画は、巡視船「よなくに

    「船首を向けてきます。挑発的です」 「尖閣」ビデオがユーチューブ流出
    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    政府の情報管理の甘さを指摘する声がある一方、日本人や政府はこの映像を契機に『世界世論を味方に付ける喧嘩の仕方』を、もう少し学んだほうがいいと思った。この場合、非が中国漁船にあるのは見れば判る話だし。
  • 【尖閣ビデオ流出問題】「菅政権は末期症状だ」「国が公開すべきだった」服部孝章立教大教授 - MSN産経ニュース

    動画サイト「ユーチューブ」に投稿された、沖縄県・尖閣諸島沖で海上保安庁の巡視船「みずき」(右)に中国漁船が衝突した様子を撮影したとみられる映像 沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件で、海保が撮影したとみられる映像がインターネット上に流出した問題で、服部孝章立教大教授(メディア法)は次のように指摘した。 「物だとすれば、流出経路や意図など謎が多すぎる。中国との外交がシビアな時期に出てきて、タイミングが非常に悪い。流出発覚から何時間も記者会見できない海上保安庁も、海保に指示できない政府も、どうなっているのか。何をやっても後手後手。情報管理ができない国は危ない。映像は海保が国民の税金で撮っており、来なら国が公開するべきだった。民主党政権は情報公開すると言っておきながら、隠す側に回っている。菅政権はもはや末期症状。映像が利用されて、ナショナリズムに火を付ける恐れがある。来なら新聞やテ

    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    id:datania↓ですよねー。隠し撮りした動画とyoutubeがあれば、誰でも告発動画を制作・発表・公開・拡散できる時代。ましてやその映像にニュースバリューがあるとなれば、一気に拡散するのはこりゃもう、止められない。
  • 【尖閣ビデオ流出問題】野党議員「政権に対する役人のテロ行為か」 - MSN産経ニュース

    動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」に投稿された、尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオと思われる動画(NO.7)=5日 沖縄県・尖閣諸島周辺で起きた中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオとみられるインターネット上の映像について、野党議員の1人は5日午前、都内で「クリアな映像であり、おそらく物だろう。漁船がぶつかってきたのはよくわかった」と述べた。 ネット上に映像が流出したことに対して「(公務員の)守秘義務にかかわる。義憤にかられてのことだというかもしれないが、政治家、政権に対する役人のテロ行為ともいえるのではないか」と指摘した。

    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    デジタル技術の発達してる現在、『情報の流出・拡散』が起きた場合は止められない。外交・政治的には、どう扱われるべき動画だったのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):尖閣沖の衝突ビデオ? 動画サイトに流出 - 社会

    「ユーチューブ」に流れた尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件のビデオとみられる映像  尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件のビデオと見られる映像が、インターネットの動画サイト「ユーチューブ」に投稿され、5日未明段階で誰でも閲覧できる状態になっていることが分かった。11分を超えるものなど複数の動画が投稿されていた。海上保安庁などは、映像が流出していないか確認を進めている。  投稿されている映像の一つは、「日の尖閣 海上保安庁5」と題されており、約3分30秒ほど。映像によると、逃走する漁船の左側を、巡視船「みずき」と見られる船が並走している。これまでの海保の説明と同様に、「ビン(ビンは門がまえに虫)晋漁5179」と記された船が海保の巡視船とみられる船の右舷にぶつかる様子が収録されている。映像に収録されている音声には、サイレンが鳴り響いており、巡視船は警告を続けている。  衝突の映像は1日に衆参両院の予算委

    guldeen
    guldeen 2010/11/05
    政府機関内にいるであろう、『正義感の有る馬鹿』による行動。外交カードのちらつかせ方としては失策と指摘する声も有るが、俺は真理を知りたい側なのでこの流出に快哉を叫びたい気分。
  • 1