タグ

lifeとcompanyとemploymentに関するguldeenのブックマーク (11)

  • 世界最高齢の総務部員は90歳 エクセル駆使「定年はない」

    大阪のねじの専門商社に勤務する90歳の玉置泰子さんが「世界最高齢総務部員」としてギネス世界記録に認定された。勤続64年。「今日頑張れば、明日も頑張れる」の精神で、人生を送ってきた。かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務もパソコンを駆使している。「私に定年はない。働けるかぎりは、いつまでも頑張る」と生涯現役を誓う。 (高橋義春) フルタイム勤務で仕事にやりがい 「働くことに喜びを感じています。工夫をすればどんどん楽しくなる仕事にわれを忘れて没頭してしまう」 大阪市西区のサンコーインダストリーで総務部長付け課長を務め、経理や庶務を担当している。平日午前9時から午後5時半までのフルタイム勤務。新型コロナウイルスの影響で月に2回の「コロナ休暇」があるものの、基大阪府豊中市の自宅からバスと電車で通勤する。「テレワークや時差出勤などで通勤する人が少なくなっていますが、私は私。いつも通りの

    世界最高齢の総務部員は90歳 エクセル駆使「定年はない」
    guldeen
    guldeen 2021/04/11
    「かつてはそろばんやタイプライターで行ってきた業務もパソコンを駆使している」「総務部長付け課長を務め、経理や庶務を担当」恐れ入りましたm(_ _)m
  • 大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい

    45歳以上の大企業社員のリストラが話題になっていた。 最近の大企業のリストラ ・味の素:50歳以上 100人 ・カシオ:45歳以上 200人 ・エーザイ:45歳以上 100人 ・ファイザー:50歳以上 200人 ・LIXIL:50歳以上 人数定めず ・KIRIN:45歳以上 人数定めず 全て2019年のニュース 45才以上が対象者なのは共通 pic.twitter.com/NvUGOH0sR6— スイッチ (@Ebisu0808Fumiko) December 1, 2019 新卒で入った会社で粉骨砕身働いて、40にして惑わず、「さァこれから会社で頑張ろう」といったタイミングでリストラされるのはいたたまれないだろう。 40代の社員がリストラされるのは利益に比べて賃金が高すぎるためだが、人の能力は働いた期間に比例して伸びていくわけではない。 どの部署に配属され、どんなキャリアを歩み、どんな専

    大企業がリストラされるような社員を育ててしまう理由を考える - 俺の遺言を聴いてほしい
    guldeen
    guldeen 2019/12/10
    他の同業他社で通用するようなノウハウって、大企業だと何があるんかねぇ。経理や文書作成もだけど、製図その他工業規格が厳密な部門でもローカルルールは多いし。
  • 夫の育休直後に転勤命令「信じられない」妻が告発 カネカ「コメントは差し控えたい」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    夫の育休直後に転勤命令「信じられない」妻が告発 カネカ「コメントは差し控えたい」
    guldeen
    guldeen 2019/06/03
    まぁこの言い分を認めると「今まで転勤辞令をこなしてきた俺らは、じゃあどうなるんだ!」と社員らからの怨嗟の声に対応しきれないからでしょ。さてしかし、6/21の株主総会で会社側のこれまでの理屈が通るか?
  • 人手不足を嘆いているだけではなく~中小企業は就職氷河期世代の積極採用を(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・「採用できない」と嘆く中小企業経営者 ここ二年ほど、日中、どこの中小企業経営者と話しても、その多くが口にするのは求人の困難さだ。 地方の工業高校や工業高等専門学校などの先生方と話をしても、「地元企業には日頃からお世話になっているので、卒業生に就職して欲しいのだけれど、大手企業が活発な採用活動をしているために、どうしてもそちらに流れる」と言う。ある工業高校の校長は、「親や人が希望しているものを学校側が否定したり、無理やり地元企業に誘導することはできない」と話す。 「4、5年前と大きく変化してしまい、うちのような中小企業では高校や大学に求人票を出しても、応募すらない。地方でも外産業や流通産業がアルバイトでも時給を1000円以上出すようになっており、若い社員の中にはうちでは正社員だぞ、あちらはアルバイトじゃないかと言っても月給に換算して、辞めていく者も出て、頭が痛い。」と中国地方の中小製

    人手不足を嘆いているだけではなく~中小企業は就職氷河期世代の積極採用を(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2018/03/22
    爆風スランプに、中年の悲哀を歌った『45歳の地図』って曲があるけど、その曲の主人公はまだ家庭がある。今の日本の45歳は、家庭どころか非正規勤め&介護疲れな未婚(orバツイチ)が多数だもんなぁ…
  • 「事務希望の女性」が多すぎるという大問題

    転職するなら誰もが「恵まれた時代」なのでしょうか? リクルートキャリアが発表した転職求人倍率(2016年9月)は1.79倍と高い水準を維持。求人数は前年同月比124.8%、登録者数(転職希望者)は前年同月比114.1%。転職を希望する人より求人数のほうが多く、企業側にすれば採用がますます難しくなっているのがわかる数値です。 職種別でみるとインターネット専門職(5.07倍)、組込・制御ソフトウエア開発エンジニア(4.40倍)、建設エンジニア(4.20倍) などが高い倍率となっています。新卒採用は将来に向けての投資、中途採用は即戦力の人材に対するニーズと言われます。今、多くの会社は目先活躍してくれる人材の確保に迫られているのでしょう。 中途採用で大苦戦する会社 当然ながら、知名度や待遇面でハンデのある会社は中途採用で大苦戦することになります。取材したゲーム開発系の会社は、創業5年で急成長してき

    「事務希望の女性」が多すぎるという大問題
    guldeen
    guldeen 2016/10/24
    冒頭のは単に、買い手市場だったのが売り手市場になっただけの話。一方で表題の例では『ホワイト企業ほど定着率が高い=人員の入替わりが少ない』という本質的な問題ゆえの『後釜狙い』の難しさの実態を提示。
  • ブラック労働が何故アカンか|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note

    すごく基的なことを書きますけども。 ブラック労働、ダメですよ。色んな事情があって一定期間ブラックになることはあるでしょう。なんか予想外の事故が起きて収拾が大変だとか、人事異動に関連して業務が滞ってしまい苦しいとか、いろいろ。でも長期的には「うむ、この点が良くないので、正していかねば」と修正していくのが組織運営ってもんでして。弱い軍隊は兵隊使い捨て、強い軍隊は補給も士気もバッチリである。 さて、さきほど「つらさ」の項で書いたように、労働者っつーのは色んな事情で「つらさ」に晒されていると。名門企業の場合は重圧や脱落への恐怖が強く、そうでない企業では上がり目が見えないというか「こんな苦労して、給料も安いクソ中小企業で出世も出来ないのか」な絶望感が強い。 <悪貨は良貨を駆逐する> あまりにも日全国でブラック労働が放置されているため、我々は誰しも感覚が麻痺しちゃってる部分があるのですが、基、サ

    ブラック労働が何故アカンか|岡田ぱみゅぱみゅZ女子組|note
  • 残業しない会社のつくりかた - ゆとりずむ

    こんにちは。 以前、とりあげた記事が、気がついたら1000ブックマークをこえていてびっくりしました( ゚д゚) 色んな人に共有されて良かったなあ(∩´∀`)∩とのんきに考えていたところ、ある方から連絡を頂きました。 おいこら、勝手に何しとんねん(^^) 昔ネトゲで仲良くなった、この会社の役員様からでした((((;゚Д゚))) あ、すんません消しときます(´・ω・`) まさかここまでシェアされるとは思わず・・・。企業秘密だったりしました?と言ったところ いやー、別にかまへんよ。親父がみんなに愛されてて面白かったわ。 と、あっさりOKを頂きました。わたしと同い年でも、二十歳で役員に任じられた男は懐の深さが違いますね。(ちなみに、社長さんの息子ではありません) ただうちは、『世の中の人がまだ見つけていない、技術の新しい活用法を発見する』ことに軸足をおいてきた会社。いい仕事をするために、働きやすい

    残業しない会社のつくりかた - ゆとりずむ
    guldeen
    guldeen 2015/06/28
    結局、年功序列に寄った賃金体系が『もっとも不満が少ない』というのも、なんだかねぇ(IT系という事で、多少の個人能力補整は効いてるようだが)。
  • ファンケルが契約社員1100人を賃上げ ベアで年収9・6%増へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ファンケルは8日、全国の直営店175店舗で働く契約社員約1100人(平均年齢29・8歳)を対象に平成25年度からベースアップ(ベア)を行い、年収を平均9・6%アップさせると発表した。 賃上げ額は月額最高2万円、平均1万7322円。社など店舗以外に勤務する契約社員と正社員は対象外。同社は「顧客と直接接する現場スタッフの労働意欲向上が目的」としており、安倍晋三首相による企業の賃上げ要請を受けた措置ではないという。

  • 東京新聞:経営に都合よく制度利用 「IT企業は残業代いらぬ」:社会(TOKYO Web)

    労働相談のホームページを開く30代男性。IT業界を渡り歩いてきたが「残業代を払ってくれない会社がほとんどだった」と明かす=東京都内で(写真と文とは関係ありません) 裁量労働制の導入が広がる中、IT業界では経営者が都合のいいように制度を悪用するトラブルが後を絶たない。「IT企業は残業代が出ない」という誤った認識が、業界では半ば常識のようにはびこり、過酷な労働環境を生む温床になっている。(中沢誠) 「裁量労働制だから残業代は出ない」 神奈川県内のシステム開発会社に勤めていた四十代のプログラマーの男性は会社から採用時にこう説明された。 「情報処理システムの分析・設計」を統括するシステムエンジニア(SE)は、裁量労働制の対象だが、プログラマーは対象外だ。 実際の勤務は朝九時に出社し、上司の指示通りに業務をこなす。自分の裁量はほとんどないのに、無理な納期を強いられ、長時間労働が慢性化していた。入社

  • ウォッチ | 教えて!goo

    冬の果物の代表、みかん。ビタミンCが多くカロリーは低く、甘みと酸味のバランスが取れた風味で多くの世代から愛されている。冬になると... 続きを読む

    ウォッチ | 教えて!goo
    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    前にも書いたけど、『カンニングしなきゃ試験にパスできません』って言ってるくらいにマヌケ。>“労働法規守ってたら利益出ません”発言
  • 採用面接で「際立つ」ためにやるべきこと/やめるべきこと | ライフハッカー・ジャパン

    当にやりたい仕事の面接を受けることになったんですって? おめでとうございます! でも、面接で自分をアピールするチャンスは一度きり。どうすれば良いのか、悩んでいることでしょう。どのように準備して、どのように面接を受ければ良いのか、頭を抱えるのも無理はありません。アメリカのビジネス雑誌『Harvard Business Review』の寄稿編集者であるAmy Gallo氏が「面接のプロ」2名にインタビューし、面接で「際立つ」ためにやるべきこと/やめるべきことをまとめてくれました。 ■ 面接のエキスパートに聞いてみた 定番のアドバイスに「面接の主導権を握るべし」というものがあります。しかし、『The Interview Expert: How to Get the Job You Want』の著者で、キャリア・ストラテジストのJohn Lees氏によると、このアドバイスは誤解を招く恐れがあると

    採用面接で「際立つ」ためにやるべきこと/やめるべきこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 1