タグ

lifeとcultureとanondに関するguldeenのブックマーク (8)

  • ずっと前から見なくなったもの

    ・アドバルーン ・セスナを使って上空から大音量で宣伝 ・カタツムリ ・野良犬 ・立ちション座りションをする子供 ・割烹着姿の主婦 ・コメカミにマイクロ湿布埋め込んでいる婆 ・ドロドロのランニングシャツ姿の爺 ・電車の中で少年ジャンプ読むお前ら ・ヤンジャンで格上を見せつけるお前ら ・ビッグコミックで通ぶるお前ら

    ずっと前から見なくなったもの
    guldeen
    guldeen 2023/02/08
    寝た切りな父の居る特別養護老人ホームへ、父が昔に愛聴してた『カセットテープ』とラジカセを部屋に持ち込んだ際、世話する若手スタッフが母と私に「使い方が解らない」と訊いてきた(´・ω・)
  • ネット以前のワクワク感

    もう四半世紀ほど昔の田舎の中高生の頃の記憶。 たとえば、夜中にひとりラジオ番組を聴いていた時なんかの、あたかも「番組と自分」だけのクローズドな世界のような幸せな時間。どんなに感動しても、翌朝きのうの新聞のラジオ欄で時刻を頼りに番組名を調べることくらいしかできない、何ならパーソナリティがどんな人かも分からない。けれど、そうした断片的な情報しかないことに独特のミステリアスさがあったように思う。 たとえば、発売日にワクワクしながら買った漫画雑誌を毎日隅々まで読み返しては恍惚に浸るような時間。事前知識ゼロのまっさらな状態で読み込み、特に誰とも感想を共有することなく、ただひたすらに自分だけの中で好きな作品をゆっくりと「消化」していたような感覚。 多分に10代補正が効いていただろうことは想像できるけど、ネットやSNSが当たり前の今の10代も、かつて自分が感じたようなワクワク感をまた違った形で体験してる

    ネット以前のワクワク感
    guldeen
    guldeen 2023/02/07
    (ネットラジオ普及以降はやや下火だが)AMラジオの遠方局が入るとワクワクして聴いてたとかはある。
  • 縄文時代の人たちってヒマな時何してたの?

    特に大人。 酒もタバコも無い。 やっぱセックスが思い浮かぶけど、セックスなんてそんな一日中やるのも大変でしょ。 案外子供に混じってダンゴムシとかで遊んでたりしてたんじゃないか。 つまり親と子の嗜好に垣根がなかったのではないか。 犬やの親子同士が無邪気に遊ぶみたいにさ。

    縄文時代の人たちってヒマな時何してたの?
  • 秋葉原電気街を風俗街と勘違いしている方への説明

    秋葉原電気街を風俗街と勘違いしている方への説明 近年(と言っても10数年前くらいからになるが)秋葉原にはメイドカフェなどの萌産業の店舗が増えてきている。 一方で従来の電子部品や家電、オーディオ、パソコン、ビデオゲームなどを取り扱う店舗は減る傾向にある。 そのためか、秋葉原のことをよく知らずに「秋葉原は風俗街になってしまった」とか「もう昔の秋葉原のような店舗は無い」など間違った知識で秋葉原を表現する者が後を絶たない。 そんな勘違いした方が秋葉原に来て歩くのは中央通りと1裏に入った程度だろ? お前らダンゴムシ探すときに新宿駅前で探すのかよ。ダンゴムシはジメジメした石の下にいるんだよ! 秋葉原の昔ながらの店はジメジメした裏通りだったりラジオセンターやラジオデパートのようなところにブワァーっとたくさんあるんだよ! 秋葉原の萌産業の店舗は100店舗ほどあるという。 それでは従来の電子部品やら家電や

    秋葉原電気街を風俗街と勘違いしている方への説明
    guldeen
    guldeen 2019/03/10
    大阪のポンバシも、ホテルの建設が進み、ラーメンやカレーなど食い物屋の激戦区になりつつある(-_-;)
  • アラサー独身男性における世間一般の「遊ぶところ」がわからない

    大都市から1時間強くらい離れた、人口数万の地域に住んでいる。 よく聞かれる「地元に遊ぶところありますか?」 この「地元で遊ぶところ」ってどんなイメージをさしているかわからない。 車で30分もかければ、映画館がある規模の大きいショッピングモールはある。 ただし「地元」の範疇からは外れてる。 というか、大都市近郊に住んでても、映画を観に行くのに30分以上かかる人なんてザラでしょ?と思う(都会だと車持ってないだろうし) ファミレスやカラオケ屋は数店舗ある。 ちょっとしたスナック街も駅前にある。 観光地ではないが、日帰り温泉もあって、わりと若い人や家族連れも多い。 こういうイメージでいいの? そうなると、逆にこの町になくて、もうちょっと都会に出たらある娯楽って何? と疑問に感じて仕方ない。

    アラサー独身男性における世間一般の「遊ぶところ」がわからない
    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    歓楽街…はたしかに、過疎地には無いわね。
  • 初めて一人でバーに行ってきた

    夕方に起きて、勉強して、23時。 普段お酒を飲まない自分が、柄にもなく「ちょっと一杯飲みたいな」なんてふと思った。 着替えて、財布と携帯だけ持って外に出た。 お店に当てはあった。近くの、いつか友人と入ったことのあるとても小さなバー。 薄暗くて、カウンター5席とソファ席が2つ。 勇気を出して中に入ると客はおらず、ちょっと白髪交じりの物静かなマスターが一人退屈そうにしていた。 いらっしゃい。そう言うとカウンターに促してくれ、メニューをすっと置いてくれた。 適当なカクテルを頼んで、目の前の虚空を見つめながら黙り込んでいた。 店に二人なので少々気まずくもあり、そこは向こうもプロ。GWは長いんですか?なんて話しかけてくれた。 話題はGWの過ごし方、いま住んでいるところや地元のこと、仕事のこと、これからの人生のこと。 あと、自分は初心者ながらにバンドをやっていて、偶然にもお互いドラムの人だったので盛り

    初めて一人でバーに行ってきた
    guldeen
    guldeen 2013/05/04
    『ちょっと話に詰まっても、ほとんど向こうから何かを振ってくれる。どこか客観的な自分がそれに感心しながら、こちらもできるだけ会話をつなげようと頑張った』
  • 異性の好みを探る簡単な方法

    これは私の長年の統計学的経験論なのだが(つまりいい加減てことですね) 異性の好みや接し方を簡単に推測する方法がある。 それは、 「どんな車が好き?」 って聞いてみることだ。 補足1 「車」と「異性のパートナー」というのは重要な共通点がある。それは、いずれも「人生のある時期、思い出を共有した同志である」ということだ。こういう同志に対して情がわくか否か、薄情になれるか否か、が共通するというのは、ある意味科学的にも正しいのかもしれないと思う。 好きな車は?と聞いて「国産車」(但しスポーツカーとRVを除く)を挙げる人は、かなり保守派だ。 堅実派、浮気しない人、安定した職業についた人を好む傾向がある。 また平均的な異性を好む。必ずしも美人(イケメン)である必要はない。逆に派手な異性は苦手。 「ドイツ車」あるいは「BMW」「ベンツ」「フェラーリ」「レクサス」等をメーカー名や国名で挙げる人は、 基的に

    異性の好みを探る簡単な方法
    guldeen
    guldeen 2011/08/17
    『それは、「どんな車が好き?」って聞いてみることだ』ホンマかいな…
  • 子供の頃、日本人だと思ったら、在日朝鮮人で、いつのまにか日本人になった。

    http://anond.hatelabo.jp/20090416005743 うちは、当たり前のように日人だと思っていたが、自分が高校生の頃に在日朝鮮人というのを知ったよ。全く気付いていなくてびっくりした。免許取るときに何か変だなと両親に聞いて発覚した。自分が名と思っていたものは通名だったらしい。親しい友人に、俺、朝鮮人らしいとカミングアウトしたんだが、「お前、自分で知らなかったの?!」と笑われたよ。 苗字が在日にありがちな苗字であり、家業が焼肉屋であり、今思えば、ジイさんバアさんは韓国語をしゃべれた。どう考えても在日なんだけど、自分で全く気が付かなかったよ。それがきっかけというのか知らんけど、自分が大学に入る前に一家丸ごと帰化した。たぶん、そのせいなんだろうけど、良い肉が安く手に入りにくくなったらしい。仕入先が変わったとの事。 そういう出来事があったんだけど、気が付いてから日人に

    子供の頃、日本人だと思ったら、在日朝鮮人で、いつのまにか日本人になった。
    guldeen
    guldeen 2009/05/22
    通名だった事に気付かなかったって…なんとまぁ。その後のアイデンティティのねじれをさほど経験しなかったのは、幸福なのか不幸なのか。
  • 1