タグ

lifeとcultureとinternationalに関するguldeenのブックマーク (11)

  • 移民大国スウェーデン、暴動相次ぐ 寛容政策の裏で差別、格差拡大…欧州注目 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    移民大国スウェーデン、暴動相次ぐ 寛容政策の裏で差別、格差拡大…欧州注目 産経新聞 5月28日(火)7時55分配信 【エディンバラ(英スコットランド)=内藤泰朗】北欧の移民大国スウェーデンで今月、警察側の対応に不満を募らせた移民の若者らによる暴動が相次ぎ、多くの移民を受け入れている欧州各国で関心が高まっている。英国では、反移民を掲げる無名の右派小政党が地方選挙で躍進するなどしており、移民に対する寛容政策の行方が注目される。 ロイター通信によると、発端はスウェーデンの首都ストックホルム郊外のヒュースビー地区で今月中旬、刃物を持ったポルトガル系移民とみられる男性(69)が、警官に射殺された事件だった。 事件の全容解明を求めるデモ行進が同地区で平和裏に行われたが、若者たちが短文投稿サイト、ツイッターで警察側の対応に不満を表明したところ、暴徒化の動きが広がった。商店や学校の窓ガラスを割ったり、

    guldeen
    guldeen 2013/06/16
    不況になると、自国の若者が労働移民を「あいつらが俺らの仕事を奪ってるんだ!」と排撃に走るの図。雇用の確保は治安の安定と直結してる事を、政治家らはもっと深刻に考えねばならぬ。
  • 田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : キニ速

  • 田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : 暇人\(^o^)/速報

    田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する Tweet 1:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:26:11.34 ID:i1JmxiwE0 暇な人は付き合ってくれ うちは結構田舎で、毎年世帯数が減っていくような地区なんだ。 で、ある時、色々あって、とある家の持ってた土地がうちのものになることになったんだ。 と言っても大した話じゃなくて、あれ?あそこの土地って持ち主いたの?みたいな辺鄙なところで、 大きさも小さめの田んぼ一枚分くらい。 で、うちの母親が土いじり好きなもんで、そこを新しい畑にしよう、ってことになった。 5:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:28:38.16 ID:eBgLyOJg0 続けたまえ。 2:名も無き被検体774号+:2012/03/06(火) 23:26:59.61 ID:i1JmxiwE0 それで休みの日にとりあ

    田舎のウチに外人の兄ちゃんが泊まってった話する : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2012/03/07
    『(日本での)ボッタクリとメシがクレイジーに関しては俺だけじゃなくフランスとイギリスも「それお前の国じゃね?」 と思ったようだがアメリカ超怖いから黙っておいた』www▼折り紙手裏剣に食いつくフランス人が可愛い
  • 「欧州にこたつを」初の販売会、日本愛に満ちたフランス人男性の挑戦。

    日が短くなり、暖房器具が手放せなくなってきた冬のフランス。椅子に座ってパソコン作業をするには不向きな季節で、ふと日を、そしてこたつを思い出していた頃、“ヨーロッパ初”の触れ込みでこたつの展示販売会が開かれているとの情報を聞きつけ、ナリナリドットコムのフランス特派員はさっそく会場を訪れてみた。 「私は日の家具で一番好きなのがこたつなのです」。こたつを販売するル・ヴレ・ムーブル・ジャポネ(=“日物の家具”の意)社のオリビエ・カラメル代表は、流暢な日語で話し始めてくれた。こたつだけでなく、ヨーロッパで日の家具はそれほど知られておらず、彼の談によればその良さがわかるのは「1,000人いて1人くらい」の状況だという。オリビエさんは20年にわたり、日とフランスの間で日の家具について学んだそうで、その深い造詣からは、日の職人仕事物志向についての深い愛情を感じさせる。 今回、展示会

    「欧州にこたつを」初の販売会、日本愛に満ちたフランス人男性の挑戦。
    guldeen
    guldeen 2011/11/25
    有名人で言うと、ケント・デリカットも自宅にコタツを備えているらしい(ユタの冬は、厳しいからね)。
  • 日本の表札の値段にショックを受ける海外オタク達のコメント

    隠し砦の三悪人を放送してくれた日映画専門チャンネルで、サマーウォーズ まで観れたよ。これまでこのチャンネルは全くノーチェックだったけど、実は かなり美味しいチャンネルだったんだね。正直侮ってスマンかった。 で、そのサマーウォーズだけどかなり面白かった。 コミカライズの1巻を読んだときは今ひとつ惹かれなかったけど、あの映像美 には軽く痺れた。こんなこともあろうかと、スカパーHDにしといて大正解。^^ テンポも良くて最初から最後まで退屈することく集中して観れたよ。 でも唯一、違和感があったのが声優だったり。 メインヒロインの声優さんに賛否あったみたいだけど、自分はむしろ色黒の少年 佳主馬(かずま)の声が気になって気になって・・・・・・・ いや、あの声がどうしても女の子にしか聞こえなくて、佳主馬はもしかしてボー イッシュな少女なんじゃないかとずっと惑わされてた。ハッキリと少年だと判明 するまで

    日本の表札の値段にショックを受ける海外オタク達のコメント
    guldeen
    guldeen 2010/12/12
    金属でレーザー/ウォータージェット切削加工とかしてるものもあるからねぇ。昔だと、『カマボコ板に毛筆(習字用の)で書いて済ませた』、というツワモノも居たらしいが。
  • 「日本ではチップを渡してはダメだ」外国人チップ事情

    元ネタ japantoday.com まずは没ネタから。 海外アニメサイト JAPANATOR で記事になっていたものです。 タイトルには「ジェイソンがチェーンソーで澪を彫る」とありました。 その記事に載っていたYOUTUBE動画をどうぞ。 これはすごい。 9分以上ある動画なのに最後まで釘付けにされちゃいました。 ベースがないのが画竜点睛を欠いたなと観ながら思ってたら 最後に出てくるんだもんなあ。しかも物まで。 もう文句の付けようがないです。 コメントがまだほとんど付いてないのが残念。 けいおん! 秋山 澪 それでは題へ行きます。 お題は、記事タイトルのような感じ。 日の話題を扱う英語サイト JAPANTODAY に閲覧者への質問コーナーがあり そこで、チップに関してどう思ってるのかというスレッド立っていました。 話でしか聞いたことがないチップ事情を、実際にやりとりしてる彼らが どん

    「日本ではチップを渡してはダメだ」外国人チップ事情
    guldeen
    guldeen 2009/08/29
    米国人もチップという慣習を面倒くさがっていたとは知らなかった/そもそも、『チップを払う事が前提の薄給』が蔓延してる、北米のサービス業って…いったい…(汗)
  • 「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ - michikaifu’s diary

    この休暇中、日でとある友人と話したときに、改めてこんなことを聞かれた。 「アメリカ人から見て、日って相変わらずエキゾチックなところなんでしょうかね?ぶっちゃけ、どんな感じなんですか?」 休暇突入前、ブログのコメントで散々叩かれるケースが続いたが、そのひとつが「日はもうダメ」論争。私自身はこの中ではのらりくらり作戦で対処したつもりだったのだけど、「シリコンバレー在住コンサルタント」軍団の一人としてそれなりに火の粉を浴びたわけだ。それで、叩かれた以降沈黙する中で少々考えていたことともちょうど合う質問でもあったので、私は即座に答えた。 私「例えばフランスあたりみたいな、そんな感じじゃないですかね。ま、私的なおおざっぱな言い方ですけど。」 友「え?そんなにいいイメージなんですか?」 私「いいかどうかはわかりませんけどねぇ。とにかく、英語は通じなくて、カルチャーや歴史アメリカと違う見所があっ

    「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ - michikaifu’s diary
    guldeen
    guldeen 2009/08/01
    でもスペイン・フランスとも、植民地持ってた関係で海外に「公用語」な地域が多い(西:南米/仏:アフリカ大陸)じゃん。日本語など、海外では観光店以外は全然通じないぜ/将来の日本は、中国に対する台湾・香港的存在か?
  • 「なぜ日本人は靴を脱ぐんだ?」外国人の靴事情part2

    お知らせ: (07/05)「なぜ日人はを脱ぐんだ?」外国人の事情part2 (07/04)「うみねこのなく頃に」アニメ第1話の海外反応 (07/03)「イギリスでまさかのガングロ・ヤマンバブーム到来」の海外反応 (07/02)涼宮ハルヒの憂「エンドレスエイト 2」の海外反応 (07/01)「内臓系は全然ダメ、でもレバーは別腹」外国人もつ料理事情 (06/30)「小栗旬と松潤にぞっこんLOVE!」外国人が好きな日のドラマ (06/29)外国人オタクが「アニメ化に失敗した漫画」を語るスレッド (06/28)アニメ「フレッシュプリキュア!」第1話の海外反応 (06/27)コーヒーを淹れてくれるロボット「雛」の海外反応 (06/26)涼宮ハルヒの憂「エンドレスエイト 1」の海外反応 管理人がお気に入りだったりする記事 俺の教え子達は変態だったよ。 外国人英会話教師

    guldeen
    guldeen 2009/07/06
    文化というよりは、気候の違いによる生活様式という感じか。
  • 痛いニュース(ノ∀`):「日本人のトイレに対する執念は何なんだ?」日本のトイレ、海外サイトで大反響 

    1 名前: すずめちゃん(愛知県):2009/03/13(金) 22:06:22.18 ID:xXZ2AX8J ?PLT 日のとてつもないトイレを見て…、海外サイトで大反響 トイレと言えば、日は世界で一番進んでいる国ではあります。 洗ってくれて、乾かしてくれて、歌ってくれたりします。 これ以上ないというくらいサービスが良いのですが、さらに奇をてらったような面白いトイレもあります。 さて、ジョージア・マックスコーヒー(MAX COFFEE)が、インパクト絶大なスキージャンプ ・トイレというものを作り、海外で話題となっていました。インパクト絶大のこのスキー ジャンプ・トイレ、長野県の斑尾高原スキー場に設置されたタイアップ広告だそうです。 日人にとっても非常にインパクトあるのですが、海外の人々にとっては謎のハイテクボタンも気になって仕方ないようです。 h

    guldeen
    guldeen 2009/03/16
    プロジェクトXで、大真面目にウォシュレットをネタにした回があった。社員総出でデータを取ったらしい。
  • アメリカで象印の炊飯ジャーの評価が高い件【米amazon顧客レビュー】

    誤訳御免! 外国人によるアニメ・マンガ評を翻訳します。 海外アニメフォーラムや、日に関する英文記事も紹介 YT -- ALC -- Exc -- UrD -- Goo -- Wik -- NR2 お知らせ: 携帯で見辛くなった件ですがseesaaブログの仕様変更によるものです。ユーザー側ではどうにもなりません・・・・・・ご容赦下さい。m(_ _)m (02/27)アメリカで象印の炊飯ジャーの評価が高い件【米amazon顧客レビュー】 (02/26)誰もがアニメを好きになるべき5つの理由【海外アニメフォーラム】 (02/24)アメリカ版仮面ライダー龍騎「Kamen Rider Dragon Knight」の海外反応 (02/23)お前の両親はアニメ・漫画を好きかい?【海外アニメフォーラム】 (02/22)「オッパイを大きくする着メロ」の海外反応 (02/21)これまでにされた最悪

    guldeen
    guldeen 2009/02/28
    こんなにアツいレビューは久々に見た。まさに、クチコミマーケティングの極地。
  • 外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精

    2007年09月14日 外国人が語る「日に住んで変わったこと」 これまでアニメネタばかり扱ってきたアニヲタな私ですが、今回は普通の話題です。あ、コメ欄で聞かれましたがアニメとは関係ない掲示板から訳しました。 ・床で寝るようになったこと。 ・人にぶつかって「sumimasen」を言うようになった。あと、エレベーターでボタンを押しっぱなしにしてドアを開けること。以前は腕で閉まるのを防いでいた。 ・バーに入ってビールを頼むことかな。イングランドでは特定の銘柄を頼むんだけど。 ・冷たいお茶を飲むようになった。 ・指の分かれてる下を穿くこと。ケンタッキー州の駐車場でスリッパを履いてたら女性に「下に指がある!」って言われた。 ・↑君が画像を貼ってなかったら信じなかったよ。 ・↑ニュージーランドにもあるよ。toe socksと呼ばれててかなり有名だ。 ・誰も家の中でを脱ぐことを言わないね? ・カ

    外国人が語る「日本に住んで変わったこと」 : お茶妖精
  • 1