タグ

marketingと興味深いとlifeに関するguldeenのブックマーク (13)

  • コーヒーの店が売る「絶対に美味しくない」激安豆が意外な使いみちで売れている

    名古屋のコーヒーと鳩雑貨のお店【珈琲と鳩時計の店ロンドベル】を営む鳩村ひろし(@Wahoo_Wahoo_164)さんがお店のコーヒー豆の選別作業中に出た「飲めないコーヒー豆」についてTwitterに投稿し、話題になっている。 コロンビア🇨🇴 タンザニア🇹🇿 日のハンドピック完了☕️ いかにも美味しくなさそうでしょ? だって飲めないやつですから (・◇・) #デラ・マ・ズーイブレンド https://t.co/gbC4W3dZM6 — ロンドベル🔥薫りMAX!自家焙煎コーヒー豆/名古屋 (@Wahoo_Wahoo_164) 2022年11月10日 「デラ・マ・ズーイブレンド」。価格は驚きの120gで83円 ちょっと欠けたり虫いっぽい穴があったりする豆が選別されている 「デラ・マ・ズーイブレンド」とは鳩村ひろしさんによると「虫いや発酵した”欠点豆”をハンドピック(手作業)で取り

    コーヒーの店が売る「絶対に美味しくない」激安豆が意外な使いみちで売れている
    guldeen
    guldeen 2022/11/25
    ブレンドというか商品名が、ただの方言でワロタ
  • こんまりのYoutubeの戦略性、サムネからメイクまで、海外向けと日本向けで全然違っていて本当にすごい

    🙋‍♂️ @aomuro2nd こんまり先生のYOU TUBEチャンネル、海外向けと日向けで色が全然違う。戦略的に動画を作っててすごい pic.twitter.com/greallmq6j 2020-10-21 07:30:00

    こんまりのYoutubeの戦略性、サムネからメイクまで、海外向けと日本向けで全然違っていて本当にすごい
  • シャープ公式Twitterの家電相談が正直すぎて話題に 「ゲーム用モニターのおすすめは?」→「他メーカーの方がいいと思います」

    冬のボーナス商戦を前にして各家電メーカーが多数の新製品をリリースするなか、「シャープさん」ことシャープ公式Twitterの“中の人”も、流れに乗って自社製品のアピールを始めました。 シャープ公式アカウント しかし、そこはぶっちゃけがちなことで知られるシャープさん。ゲームモニターのおすすめを聞かれて「他社製品のほうが良い」と正直に答えてしまい、その潔さで話題を呼んでいます。 シャープさんは10月24日、「皆さんのお給料あるいは冬のボーナスをあてにして、たくさんのシャープ製品が日発売になります」と正直に語りつつ、「必要ないのに買えとは思いませんが、必要なら候補に入れてください」と謙虚なお願いをツイート。すると、多くのTwitterユーザーからおすすめの製品について質問が寄せられました。 ところが、「冷蔵庫を10年ほど使っているのでそろそろ買い換えたい」と相談されても「まだいける」といった調

    シャープ公式Twitterの家電相談が正直すぎて話題に 「ゲーム用モニターのおすすめは?」→「他メーカーの方がいいと思います」
    guldeen
    guldeen 2019/10/26
    家電メーカーも分野ごとに得意不得意がある中で、投資家らのよく言う『選択と集中』を進めれば、そりゃこう(機能家電ごとに各メーカーへ誘導する事に)なるわな~(-_-)
  • 洗濯用「ウタマロ石けん」がまさかのV字回復 裏に意外な用途あり(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース

    発売後60年が過ぎたレトロな商品が、大きなブランド変更などもせずにまさかのV字回復を遂げている。洗濯用の「ウタマロ石けん」だ。昨年の年間売上個数は、10年前の約6倍となる約1200万個にも達した。意外な用途に気づいたことがきっかけだった。マーケティングやデジタル戦略の最前線を伝えるデジタルメディア、「日経クロストレンド」がレポートする。 1957年の発売時は、洗濯板で衣服を手洗いする洗濯せっけんとして登場。だが、60年代から洗濯機が普及すると、売り上げは年間300万個をピークに漸減し、いずれ消えてなくなるかに思われた。しかし、その後もなぜか100万個をキープ。不思議に思った製造元の東邦が調べると、意外な事実が浮かんだ。「洗濯機洗いでは残ってしまう泥汚れや襟袖の黒ずみがよく落ちると、消費者が部分的な手洗い用に“転用”し、生き残っていた」(東邦の西武司社長)。 この用途に気づいたことが、同社

    洗濯用「ウタマロ石けん」がまさかのV字回復 裏に意外な用途あり(日経クロストレンド) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2018/09/05
    それまでとは違う使われ方をされる事で、売上げがドカンと伸びる例の一つやね:-)
  • 【経済インサイド】中国で日本式スーパー銭湯が大ブームになっている 年間100万人が殺到する上海 「極楽湯」はなぜブレークしたのか?(1/3ページ)

    スーパー銭湯をチェーン展開する「極楽湯」が中国で快進撃を続けている。海外初進出先の上海2店舗で入館者が年間計100万人を超え、9月にも湖北省武漢に3店目を出店する。 同社の新川隆丈社長は、中国土で10年以内にフランチャイズも含め100店舗にする強気の方針を明らかにしている。成長鈍化が続き、外国資が相次ぎ撤退する中国ながら、スーパー銭湯が好調なのはなぜか。 湯船にゆっくりつかる生活習慣のなかった中国。だが、上海市浦東新区に位置する極楽湯海外1号店の碧雲温泉館で館長を務める馬場保幸氏によれば、爆買い目的で訪日した観光客が日温泉文化に触れ、口コミやネットで評判を広げたことが大きいという。スーパー銭湯を中国にも作った極楽湯が、にわかに注目されるようになった。

    【経済インサイド】中国で日本式スーパー銭湯が大ブームになっている 年間100万人が殺到する上海 「極楽湯」はなぜブレークしたのか?(1/3ページ)
    guldeen
    guldeen 2016/08/01
    『生活様式を楽しむ』、という新たなフェーズに入った感のある、対中ビジネスの現状。しかしそれが、まさか日本の『スーパー銭湯』とは!
  • 地元のマンションポエムがおもしろい

    マンションポエムの記事なのになんでこんな図が出てくるのか。そのわけは文をご覧ください。(国土地理院「基盤地図情報数値標高モデル」5mメッシュをSimpleDEMViewerで表示したものをキャプチャ・加筆加工) マンション広告にちりばめられた詩的キャッチコピー・マンションポエム。 駅や電車内の広告などでよく見かけると思う。 「洗練の高台に、上質がそびえる」(「プラウドタワー白金台」野村不動産より)といった調子のあれである。 今回は特に自分の故郷のポエムをじっくり見てみました。

    地元のマンションポエムがおもしろい
    guldeen
    guldeen 2015/11/28
    「マンションポエムが売っているのはマンションではなくそれが建つ場所/なにかが語られるときそれがポエムの体裁をとったら、そこに何かが隠されていると思った方がいい」←『地方創世』とかのスローガンもやな…
  • カインズホーム、掃除向けマジックハンドを「コタツから出なくてもリモコンが取れる」と紹介変えたら売上2倍に

    ホームセンターチェーン「カインズホーム」が販売している、棒の先っぽでモノをつかめるマジックハンドのような商品「マルチハンドキャッチャー」。もともと雑巾をつかませ狭いスペースを掃除するアイテムとして売り出していましたが、秋冬シーズンに合わせ「コタツから出なくてもリモコンが取れる」というポップでコタツ売り場近くに並べたところ、売上が2倍強に増えたそうです。なるほど、これが最適解だった。 コタツの神器として売り出すカインズホーム(画像提供:@AKB_45さん) 経営しているカインズの広報部によると、「マルチハンドキャッチャー」(税込198円)は狭かったり高かったり手の届かないところのモノがつかめる“第2の手”として2009年に発売。当初は洗濯機と壁のすき間に落ちた服をつかむ洗濯小物を想定して開発したため、洗濯や掃除コーナーに陳列していました。 2014年8月にリニューアルした最新「マルチハンドキ

    カインズホーム、掃除向けマジックハンドを「コタツから出なくてもリモコンが取れる」と紹介変えたら売上2倍に
    guldeen
    guldeen 2015/11/28
    視点を変えてみれば、商品のニーズはいろいろな所に転がっているという、いい見本ですね:-)
  • 世界のヒット商品:米国★「今日の靴」が見える収納ケース アイリスオーヤマ - 毎日新聞

    guldeen
    guldeen 2015/08/23
    米国と欧州では、売れ筋が違うというのがまた面白い。
  • 1回で6000円買う高齢者も 移動スーパー「とくし丸」が救う「買い物弱者」 – SNN(Social News Network)

    2015年3月3日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京)は、大手スーパーやコンビニに押されて苦境に立たされている地方の中小スーパーの、生き残りをかけた取り組みを追った。「下りのエスカレーターに乗っている感じ。(売上は)毎年落ちていった。もう会社が潰れるのではないかと」そう話すのは、和歌山市を中心に3店舗を展開する小さなスーパー、サンキョー社長の石原達夫さん(69歳)だ。「今までは守ってばかりでジリ貧。どこかは攻めなければ」と厳しい表情で話し、幹部社員を招集していた。地域のコミュニケーションの場にも攻めの一手として目をつけたのが、徳島で生まれた「とくし丸」という移動販売の仕組みだ。地域のスーパーと契約して、地区ごとに週2回、個人宅の玄関先に専用の小型トラックで訪問する。この事業を任されたのは、入社18年目の御所隆さん(35歳)だ。石原社長が視察に訪れると、商品をぎっしり詰めた小型トラックに近

    1回で6000円買う高齢者も 移動スーパー「とくし丸」が救う「買い物弱者」 – SNN(Social News Network)
    guldeen
    guldeen 2015/03/08
    外出しての買い物に億劫になる高齢者への利便もさりながら、配送ドライバーの月収も35万ほどという点も特筆すべき点。
  • 朝日新聞デジタル:冷えてないお茶売ってます 常温ニーズにコンビニ動く - 社会

    コンビニに設置された常温飲料のコーナー=千葉県市川市のデイリーヤマザキ・アクティオーレ市川店コンビニに設置された常温飲料のコーナー=東京都品川区のローソンTOC大崎店  【吉川一樹】よく冷やした水やお茶がおいしい夏がやってきた。でも、「冷たい飲み物は好きじゃない」「体を冷やしたくない」という人もいる。そんな声を受け、飲料を冷やして売るのが当たり前だったコンビニで常温のまま売る動きが出てきた。  東京都港区のデイリーヤマザキ京王品川ビル店は、弁当コーナーに「冷やさず飲みごろ。常温もおすすめ」というポップを出している。ペットボトル入りの555ミリリットルの水と500ミリリットルのお茶が冷やさないまま売られていた。  弁当と常温の水を手に取った会社員の男性(30)は「飲み物は冷たくなくても気にしない。常温の方が体にはいいのかなと思う」と話した。  全国に約1600店を展開するデイリーヤマザキは、

    guldeen
    guldeen 2013/06/17
    冷え過ぎ・熱過ぎは、すぐクチに入れるにはよくない▼自販機だと、飲み物は5度/55度の設定だったはず。
  • あまりにも衝撃的なラストシーンを迎える海外CMが話題に

    「あなたの人生の最後10年間 どのように過ごしているでしょうか?」 このフレーズから始まる心臓疾患チャリティー団体のCM。自分の将来の健康の事を考えなさいと言われても CMのような老人になるまであと、何十年も掛かるし 今は若いし健康だし、ジャンクフードは美味しいし、バランスのいい事って難しいし タバコももう止められないし。運動は健康にいいって知ってるけど 仕事に追われて時間がないし、第一面倒だし・・・・・等々。兎に角 自分の将来の姿にピントを合わせるのは これだけの情報がありながら至難の業。しかし このCM。恐ろしい程にリアリティーに溢れています。決して他人事ではない 見た途端今すぐ健康に気を遣わなくては!!と強迫観念に捕らわれること間違いなし。最後のシーンがなんとも切なく悲しい気持ちに・・・・ 自分はこうなりたくないと誰もが思うでしょう。 「貴方の人生最後の10年はどうように過ごしてい

    あまりにも衝撃的なラストシーンを迎える海外CMが話題に
  • 1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 サクセスストーリーにはみんなが憧れるものですが、IT方面ではどんどん若い人が出てくるため、年齢の境目というものがなくなってきました。 イギリスには16歳にして、すでに100万ドル以上を稼ぎ出した少年がいます。 14歳のときに起業したという彼は、いったいどんな風にしてビジネスを成功させたのでしょうか。 少年の名前はクリスチャン・オーウェン(16歳)。なんと最初の100万ドルをたった2年で稼いだそうです。 イギリスに住む彼は、7歳のときに最初のパソコンを手に入れます。その3年後にはマックを手に入れ、我流でウェブデザインを学びました。そしてスティーブ・ジョブズにあこがれる彼は4年後の2008年、14歳のときに会社を起こしたのです。 彼が立ち上げたのは知る人ぞ知るシンプルなウェブサイト「マック・バンドル・ボックス」"Mac Bundle Bo

    1億円を稼ぎ出した16歳の少年のビジネス手腕に感嘆の声 : らばQ
    guldeen
    guldeen 2010/08/17
    儲けのタネを見つけ、それをビジネスにする。そこまでは誰でも考え付くが、『儲けのサイクルを回転させる』。これが実は一番難しい。周囲に敵を作らぬよう(?)『寄付』も組み込んでいるのは、さすが。
  • 恋愛も市場原理に支配されている モテる男は科学的に作られる~恋愛の政治・経済学~(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    近年、「婚活」という言葉が流行しています。就職活動と同じく、結婚についても真面目に活動をしないと、目的を達成できないということなのでしょう。それではどうやったら、目的を達成できるのか? 答えは簡単です。 自分の好きな相手に自分を好きにさせればいい 自分が好きな女性に自分を好きにさせて、結婚したい気持ちにさせることです。好きな女性が自分とデートしてくれる、気持ちが高まってキスしてくれる等々を経て、結婚したくなってプロポーズしたらすんなり受け入れてくれるというのが重要です。 しかし、これができないから苦労しているわけですね。 そもそも、自分が気に入った女性に自分を好きにさせることが第1段階にあるわけで、その段階を考えれば、「いかに自分を好きにさせるか?」という男性にとって究極の問題に突き当たります。 つまり、どうやったら、女性にモテるのか? 意中の人に自分を好きにさせることができるのか? 『「

    恋愛も市場原理に支配されている モテる男は科学的に作られる~恋愛の政治・経済学~(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2009/11/20
    『自分の好きな相手に自分を好きにさせればいい』うむ、世間ではそれをオシャレだのアピールというな。だがそれをすると、主に意中以外の人からアタックを受けやすいというオマケが。そりゃ、相思相愛は理想だけど。
  • 1