タグ

marketingとasiaに関するguldeenのブックマーク (37)

  • 「台湾 地下鉄の車両が凄い」と話題に : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2011/12/08
    …ゴクリ。▼セブンイレブン×電通、なマーケなのか▼その他、台湾に進出済みな日本資本のお店の写真。日本と比べてもほぼ違和感ゼロってのが、ある意味すごいわ。
  • asahi.com(朝日新聞社):Jリーグ、東南アジアでTV中継? 4カ国と本格交渉 - スポーツ

    印刷  Jリーグのテレビ中継をアジアに輸出し、ビジネスに結びつけようという取り組みが進められている。すでに複数のクラブ、企業が関心を示し、当面はベトナム、タイ、マレーシア、インドネシアの4カ国で実現を目指す。近く中西大介・Jリーグ事務局長がベトナムに渡るなど交渉が格化する段階に来ている。  日サッカーの認知度が高く、他のスポーツ番組が少ないこと、日企業が進出していることなどを条件に「市場」を探ったところ、東南アジアの4カ国が浮上した。衛星放送で人気が高いイングランド・プレミアリーグとの競合を避けるため、地上波をターゲットにしている。  まずJリーグが放送枠を確保し、試合中継されるチームのメーンスポンサーなどがテレビCMを展開する仕組み。日ではスポンサーや広告の新たな契約は期待しにくい状況だが、アジア諸国では広告宣伝費を積極的に使っている企業があることに着目したという。 関連記事FC

    guldeen
    guldeen 2011/09/15
    id:Domino-R 分野違いだと、台湾や韓国-日本-大リーグ(・キューバ)、ってのが。流動性・交流が高まってきたからこそ、WBCが開催できたわけで▼そのうち、これらの地域からJ下部に参加する選手が出ればいいね。
  • 台湾で韓流規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!:ハムスター速報

    台湾で韓流規制キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!! Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/08/02(火) 12:31:40.93 ID:5mQCsODf0 ?PLT(12000) ポイント特典 台湾国会で「韓流番組」規制法案が通過見込み フジテレビの放送が韓国ドラマ、KPOPなどを偏重しているのではないかと議論となっている中で、台湾では、TV・ラジオなど放送で海外番組を規制する法案が国会にこのたび提出され、近く通過する見込みであるという。 聯合ニュースによると、台湾与野党立法委員が韓国中国、日など外国の番組を台湾で放送することを規制する法案が国会に提出され、政府官僚らが相次いで支持を表明しており通過する見込みだという。 具体的には自国の制作番組が40%以下になってはならないというもので、現行の法律では20%だという。 理

    guldeen
    guldeen 2011/08/02
    当の韓国も『スクリーンクォータ』(上映映画において、自国産の最低上映割合を設定する)、って制度があるからなぁ…。『文化侵略』にピリピリしてるのは、どこの国でも一緒。▼…って、日本はどうなのコレ。
  • 韓国の美味しい水に懲りたスーパー・コンビニで台湾のおいしい水を仕入れる動き 2ちゃんねる瓦版

    2ちゃんねるのまとめブログです。 オワタさま、ハム速さま、ニュー速VIPさまリンクありがとうございます!! 韓国の美味しい水に懲りたスーパー・コンビニで台湾のおいしい水を仕入れる動き 1:名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/06/12(日) 16:49:42.70 ID:36dyyRLu0 スーパーなどの間では、東日大震災以降、ペットボトル入りの水の売り上げが伸びていることから、需要の最盛期となる夏場を前に輸入を増やす動きが出ています。 このうち、大手流通グループ「セブン&アイ・ホールディングス」は、台湾からの水の輸入を先月から始め、今後、毎月1500万から2000万程度の水を輸入して、傘下のコンビニやスーパーで販売することにしています。 大手スーパー「西友」は、カナダから輸入している500ミリリットル入りの水を、来月までの3か月間で去年のおよそ10倍に増やすのに加え、新たに1

    guldeen
    guldeen 2011/06/20
    『水にはそう困ってない』はずの和歌山南部のスーパーでも、ハングル書き外装のペットボトル水があった…。地元で湧く銘水もあるような場所で売るものなのかな、と。
  • アキバの経済学~オタク産業の台所事情~第25回 ニコ動が「まど☆マギ」日台同時一挙放送をするワケ | 日台同時放送は台湾戦略の足がかり | 日本のポップカルチャーを紹介するポータル�

    マンガやアニメ、ゲームといった、いわゆるオタク産業の動きを、ビジネスライクに見ていこうというコラム、第22回では「ニコニコ動画(原宿)」の「ニコニコ生放送」で、「魔法少女まどか☆マギカ」(以下「まど☆マギ」)の一挙無料生放送を、しかも日台同時行う旨をお伝えしたが、一体どうしてこんな暴挙、というか快挙が実現したのか、素朴な疑問をニコ動さんにぶつけてみた。すると快く取材に応じていただけたので、今回はその内容を。お相手していただいたのはニコ動を運営するドワンゴのニコニコ事業部長・千野裕司さんと、同部のコンテンツ企画制作部長・木村良輔さんだ。まずは日台同時放送に至った経緯について。 「もともとニコ動の海外で一番(業績の)いいのは台湾なんですよ。登録ユーザーが26万人もいるぐらいで」 と話すのは千野さん。ちなみに国別に見るとユーザー数はアメリカが8万人、韓国が同じく8万人、中国が5万人とい

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 「涼宮ハルヒの驚愕」中国でも行列やkonozamaが発生した模様

    2011年05月27日19:05 カテゴリオタクin中国 「涼宮ハルヒの驚愕」中国でも行列やkonozamaが発生した模様 先日世界同時発売された 「涼宮ハルヒの驚愕」 ですが、中国土も同時発売の範囲に含まれていたことから、中国オタク的にもなんだかんだで盛り上がったようです。 今回の発売を記念して、広州、上海、北京、ハルビンの書店や中国amazonなどでは限定記念Tシャツを先着で配布するなどのイベントもあり、イベントを行った書店では発売を待つ行列ができるといった現象も起こっていたようです。 ありがたいことに中国の動画サイトにアップされている 「上海の涼宮ハルヒの驚愕の発売を待つ行列の動画」 を教えていただきました。 コチラとコチラですので、ぜひご参照ください。 また上海での様子については、 中国の有名オタク情報発信ブログ「和邪社」さんの記事をぜひご参照ください。 文章はもちろん中国語で

    guldeen
    guldeen 2011/05/27
    ほー、最近は中国本土(北京・上海など)でも同時発売とかが出来るようになったのか▼しかし、限定配布グッズ争奪戦…日本と変わりませんナ。
  • 『花咲くいろは』台湾でも大人気みたいだね : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    『花咲くいろは』台湾でも大人気みたいだね : 萌えオタニュース速報
    guldeen
    guldeen 2011/05/13
    ストレートに『観光救世主』ってのもすごいな…台湾▼『聖地巡礼』他国版、といったところか。
  • 【超萌アニメ】『花咲くいろは』は台湾の新聞で取り上げられるほど大人気!|やらおん!

    現在アクセスが集中しています 現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 FC2総合インフォメーションブログ 最新障害情報・メンテナンス情報ブログ

    guldeen
    guldeen 2011/05/12
    地味にアジア(台湾とか)にウケてるのね、この作品。風土・生活様式が似てる部分があるからか。
  • 香港のメイド喫茶に『魔法少女まどか☆マギカ』メニューが登場!

    香港にあるメイド喫茶『Cafe Matsuri』に、大人気アニメ『魔法少女まどか☆マギカ』をテーマにした特製メニューが登場しています。 メニューは“魔法少女イベントDAY”に提供されるもので、期間は3月25日から4月10日までとなっています。 手描きイラストのコースター。 まどかジュース(いちご、牛乳、バニラアイス)。 ほむらジュース(ブルーベリーソーダ、冷凍マンゴー)。 キュウべぇラテ(イチゴチョコレートとミルク)。ボクを飲んでお腹いっぱいになってよ! さやかジュース(プレミアムグレープフルーツソーダ)。 杏子ジュース(イチゴソーダにチョコレート)。 パキスタンまみさん(オレンジティー)。 魔法少女クッキー。 シャルロッテパフェ。 キュウべぇサンドイッチ(ほむらに撃たれたVer)。 怒っている「人魚」の魔女。 姉妹学校給(土曜日と日曜日に販売)。 なんだこのクオリティは!? 香港の人に

    香港のメイド喫茶に『魔法少女まどか☆マギカ』メニューが登場!
    guldeen
    guldeen 2011/03/29
    香港…だと…?▼ある意味『日本発祥企画』なメイド喫茶のお株を、完全に奪われた格好だなこれは。あっぱれ!
  • asahi.com(朝日新聞社):地方のラーメン、アジアで人気「タイではマックに匹敵」 - 社会

    タイ・バンコクの8番らーめん「ロータスバンカピ店」=ハチバン提供  全国的にはあまり知られていない地方のラーメン店が、アジアへ進出して成功するケースが相次いでいる。金沢からタイへ、熊から中国へ。現地の好みに合わせて工夫したメニューが支持されているのに加え、所得水準が上がり、庶民にも日が身近な存在になったことも追い風になっている。  「今やバンコクで『8番らーめん』を知らない人はいない。ケンタッキー、マクドナルドに匹敵する外チェーンに育ちつつある」  先月21日、金沢市内の社で開いた記者会見で、後藤四郎・ハチバン社長(63)は胸を張った。8番らーめんは石川県内で66店舗を展開。富山県(33店舗)や福井県(30店舗)なども合わせ、国内では計154店舗があるが、北陸地方以外では無名に近い。  そんな同社が、タイでは家の石川県より多い88店舗を展開する。バンコクを中心に、北部のチェンマ

    guldeen
    guldeen 2011/01/28
    俺は小4-6まで富山(親の転勤の関連で)在住だったので8番らーめんは知ってたが、本拠地が金沢・そしてタイに販売展開してたとは知らなんだ…。すげぇ。
  • 苦しむ低価格車「ナノ」、11月の販売たった509台

    インド・ムンバイ(Mumbai)で、タタ・モーターズ(Tata Motors)の低価格車「ナノ(Nano)」の顧客第1号にキーを渡すセレモニーに出席する同社のラタン・タタ(Ratan Tata)社長(2009年7月17日撮影)。(c)AFP/Pal PILLAI 【12月27日 AFP】インド国民12億人の巨大市場に新旋風を巻き起こすと期待された同国自動車大手タタ・モーターズ(Tata Motors)の「世界一の低価格車」ナノ(Nano)が、予想外の売れ行き不振にあえいでいる。 ■11月の販売わずか509台、前年比85%減 ナノは、二輪中心のインド国民の「足」を四輪に乗り換えさせるとのうたい文句を掲げて発売された。開発を指揮したタタのラタン・タタ(Ratan Tata)会長を、T型フォードで米市場に革命をもたらしたフォード・モーター(Ford Motor)創設者のヘンリー・フォード(Hen

    苦しむ低価格車「ナノ」、11月の販売たった509台
    guldeen
    guldeen 2010/12/27
    自動車は『移動手段』であり・かつ『ステータスシンボル』だからね。さすがにあの外観では、買っても周囲に誇れないから(途上国の住人≒見栄っ張りな点がある)だろうか。
  • 2ちゃん的韓国ニュース : 韓国製品が日本で売れない理由 「安心感が重視される」「中高年が保守的」「最後の最後に5%の差」

    1 雁(東京都) 2010/12/23(木) 13:58:50.49 ID:dfUlm47Z0 【韓国ブログ】韓国製品が日で売れない理由…「最後の5%で勝敗」 【社会ニュース】 2010/12/23(木) 11:53 日進出に必要な法律、税務などを請け負う韓国コンサルタント会社「deligroup」は、ブログで韓国企業の日進出について考察した。 「わが国の自動車や家電製品は、日ではベトナム製品や中国製品と同じくらい売れない」とし、売れない理由について「日人は製品を選択する際、製品の品質だけでなくアフターサービスまでを含めた“安心感”を重要視する」、「日の中高年代は保守的な考え方が強く、値段が高くても日製品を選ぶ人が多い」ことなどを挙げる。 韓国製品の日市場拡大のためには、韓国人タレントなどを通じたイメージ戦略だけでなく、製品自体の品質や、日製品を追い抜くほどの“信用”

    guldeen
    guldeen 2010/12/24
    携帯電話やHDD/メモリだとサムスンはまぁ健闘してるんじゃね? だがヒュンダイ、テメーは別だ。
  • Jカルチャーは韓国に”いいとこどり”されている!?  「クール・ジャパン」今後の課題

    「クール・ジャパン」のかけ声が、ますますかまびすしい昨今。6月には、日政府が、日文化の輸出を促進する「クール・ジャパン推進体制」を整備し、2020年には、アジア市場でのコンテンツ収入1兆円を目指すという、ジャパニーズ・ポップカルチャーのアジアへの拡大路線を発表したばかりだ。 去る11月13・14日、シンガポールで、東南アジア最大規模のジャパニーズ・アニメとポップカルチャーの祭典「アニメ・フェスティバル・アジア2010(AFAX)」が開催された。会場のサンテック・コンベンション・センターでは、アニソンのコンサートやフォーラムが行われるステージエリアと、物販や小規模なイベントが行われるフェルティバルホールが設置された。開催3年目を迎えて認知度を増し、また、開催直前にAKB48の東南アジア初のコンサートが決定するという話題も加え、シンガポールだけでなく、インドネシアやタイ、マレーシアなど、近

    Jカルチャーは韓国に”いいとこどり”されている!?  「クール・ジャパン」今後の課題
    guldeen
    guldeen 2010/12/10
    こういうのはもう、宿命みたいなもんじゃね?家庭用ゲームがワレズされまくり→MMORPGへの移行・人気、モー娘→『少女時代』みたいな。方向性としての伝播・改良は、止められない。
  • 中国の物価はいつの間にか東京より高い 投機マネーの流入で食料品、日用品の価格が高騰 | JBpress (ジェイビープレス)

    10月初め、人民銀行総裁の周小川氏が「年内は金利の引き上げを行わない」と発言しながらも、その数日後に利上げを発表したように、中国ではインフレへの懸念が強い。 中国国家統計局が11月11日に発表した10月の消費者物価指数は、前年同月比で4.4%の上昇という高い伸びとなった。 中でも品が10.1%と高い伸びを示した。品の中でも、野菜は31%、果物は17.7%も上昇した。農産品や品など市民生活と密接に関わる分野が高騰している。 このところ上海の地元紙では毎日のように物価上昇が報じられる。「バイク便、値上げに」(11月9日付、『東方早報』以下同)、「トマト、1角で作って4元で売る」(11月9日)、「砂糖の価格が急騰」(11月10日)、「綿のパジャマは昨年の1.5倍」(11月11日)・・・。 その止まらない物価の上昇に、上海市民は目を白黒させている。主婦らの井戸端会議の話題は「物価速報」で持ち

    中国の物価はいつの間にか東京より高い 投機マネーの流入で食料品、日用品の価格が高騰 | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2010/11/29
    あら、意外な。▼まぁ『社会よりも一族・俺が得すればいい』って気性の国なだけに、投機的行動に走りやすいってのはあるかもだが。
  • 中国モバイルネットユーザーの多くが農民工?“規模”が勝負を分けるアフィリエイト広告事業

    1970年、神奈川県横須賀市生まれ。横浜国立大学大学院工学研究科修了、Tuck School of Business at Dartmouth MBA。Booz & Company, Accentureなどの経営コンサルティング会社、子供服アパレル大手のナルミヤ・インターナショナルを経て、中国にて起業。上海外安伊企業管理諮詞有限公司(Y&E Consulting)、(株)MA PARTNERSの創業経営者でもある。 ⇒GML上海ホームページ、執筆者へのメール 日人が知らないリアル中国ビジネス 江口征男 世界経済の牽引役として注目を浴びる中国に進出する日企業は、後を絶たない。だが、両国の間に横たわる「ビジネスの壁」は想像以上に厚い。今や「世界一シビアな経済大国」となった中国で日企業が成功するためのノウハウを、現地コンサルタントが徹底指南する。 バックナンバー一覧 中国におけるモバイル向

    guldeen
    guldeen 2010/09/18
    それにしても、『インセンティブを与えると中国人はよく働く』『しかし、管理面がズサン』ってw 気質として勤勉で合理的なのはいいが、ここが国民性なのかねぇ。
  • 皆様にお願い - シートン俗物記

    ども。ようやく夜中に起きる必要の無くなったシートンです。 唐突ですが、ちょっと、皆様にお願いがあります。 以下の写真をご覧ください。 このところ、私の住む地域では写真のような小さな中華料理店が急激に出店しています。この間、出掛けた時に通りがかりに見掛けた店舗を撮したものです。 最初は気に留めなかったのですが、気になる事があるのです。 ・コンビニなど既存店舗の居抜きが多い。 ・ワンコイン中華、など低価格のメニュー。 ・従来の街の中華料理店と異なる派手すぎる外装。 何店か入ってみたところ、味はそれなりです。また、中国人の店員が多い。全般に客が詰めかけるほど流行っている様子はありません。 もちろん、在留中国人が店を開く事を問題視しているわけではありません。そうではなく、需要を見込んでの出店なのかどうかが気になっているのです。 つまり、 「在留中国人相手の新手のフランチャイズ商法ではないのか?」

    皆様にお願い - シートン俗物記
    guldeen
    guldeen 2010/07/13
    定点観測のお願い告知。▼さっそくブコメで、皆さんからの報告が全国規模で続々と。
  • 上海ユニクロ“世界最大旗艦店”に大行列! 中国での評判を徹底調査 - 日経トレンディネット

    万博に沸く上海市内の目抜き通りに5月15日、ユニクロのグローバル旗艦店「上海 南京西路店」がオープンした。約3630m2の売り場はユニクロとして世界最大規模。ニューヨーク、ロンドン、パリに続く4番目のグローバル旗艦店となる。成長著しいアジアの中心地である上海に最大かつ最新の旗艦店をオープンし、中国での市場拡大とグローバル化を加速させる考えだ。中国国内では現在、上海15店舗、北京11店舗、香港13店舗を含めて計64店舗出店している。 上海旗艦店は、欧米ブランドも軒を連ねる市内随一の繁華街、南京西路の路面に建つ。地下鉄の駅に直結する絶好の立地で、駅構内のホームや通路のビルボードでも大々的なオープン告知を実施。プレオープンイベントには、雑誌、TVの広告に起用した芸能人らを招待し、ブランドイメージを発信するとともにオープニングを盛り上げた。 オープン初日は朝10時の開店前に約1200名が殺到。好奇

    上海ユニクロ“世界最大旗艦店”に大行列! 中国での評判を徹底調査 - 日経トレンディネット
    guldeen
    guldeen 2010/05/22
    日本国外での商売に本拠を置く、というスタンス。ユニクロもそういう道を歩むのか。