タグ

marketingとcopyrightとpublishingに関するguldeenのブックマーク (20)

  • 『解体屋ゲン』より、お詫びとお知らせ|星野茂樹

    みなさん、こんにちは。『解体屋ゲン』原作者の星野です。 『解体屋ゲン』は2003年に連載をスタートした爆破解体エンターテイメント漫画です。電子書籍版『解体屋ゲン』は、2019年4月現在、AmazonKindleとスマホのピッコマで配信中ですが、4月一杯でいったんすべて発売停止となり、6月からリニューアルして再発売となります。 その間、5月の一ヶ月間が丸々空白となってしまい、すべての電子書籍サイトから消えてしまいます。読者の皆様には大変ご迷惑とご心配を掛けることになり、誠に申し訳ありません。 その後の配信スケジュールですが、 2019年6月 1〜50巻 7月  51〜58巻 8月      59巻、以下毎月1巻ずつの発売となります。 6月には装いも新たにリニューアルとなります。表紙の刷新に加え、目次や奥付もすべて作り直し、画像の傾きや歪み、2色ページの再スキャン等を含む、大幅な修正を行い、

    『解体屋ゲン』より、お詫びとお知らせ|星野茂樹
    guldeen
    guldeen 2019/04/05
    手段としては自費出版みたいな事になってるけど、それへの道筋のアドバイザーとして『ブラックジャックによろしく』の佐藤秀峰さんというのが、これまた生々しい。
  • 「原稿料0円印税0円で本出しましょう!」の声はもはや常態化しているのか?「出版社名は大人だから晒さないけど内心は激おこだからな!」

    うだま裏アカ@ヘッダー変えた @udama1212ura 書籍化のお話は色々と頂いていて有難くて涙出るレベルなんですがそれとは別にちらほらと定期的に来るのが「貴方の漫画が面白いので原稿料0円印税0円ですけど出しましょう。宣伝になりますよ!」ってやつでマジでメールのキャプチャと共に出版社名をネットに晒してやろうかと思う程度には激おこです 2016-10-11 10:04:21 うだま裏アカ@ヘッダー変えた @udama1212ura 大人だから晒さないけどな!!!!!!ヽ(`Д´)ノ 晒さないけどタダ働きの「シゴト()」の話がくるたびに!!丁寧なお断りのメールを返しはするけど!!!内心は激おこだからな!!!ばーか!!!ヽ(`Д´)ノ お前が買って来た飲むヨーグルトが全部牛乳になればいい!!!!!💢💢💢💢 2016-10-11 10:08:08

    「原稿料0円印税0円で本出しましょう!」の声はもはや常態化しているのか?「出版社名は大人だから晒さないけど内心は激おこだからな!」
    guldeen
    guldeen 2016/10/17
    『出したいから採算度外視でも出す』という自費出版ならまだしも、それなりのプロ実績がある人にメールでオファー投げる例での『手付けゼロ&印税数%未満・又は1万未満で全権利譲渡』とかは滅べばいい。
  • アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル

    今月3日にスタートした通販大手アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスで、人気のある漫画や写真集などがラインアップから外れ始めた。サービス開始に合わせて多くの書籍をそろえようとしたアマゾンが、出版社に配分する利用料を年内に限って上乗せして支払う契約を締結。しかし想定以上の利用が続いて負担に耐えきれなくなり、利用が多い人気をラインアップから外し始めたとみられる。 同サービス「Kindle(キンドル) Unlimited(アンリミテッド)」は、洋書約120万冊のほか、国内の数百の出版社と契約を結び、小説やビジネス書、雑誌、漫画など和書計約12万冊が月980円(税込み)で読み放題になるとしてスタート。電子書籍のダウンロード数に応じて出版社に利用料の一部を配分するとした。 複数の出版社によると、アマゾンは一部の出版社を対象に、年内に限って規定の配分に上乗せして利用料を支払う契約を結び、書籍の提

    アマゾン読み放題、人気本消える 利用者多すぎが原因?:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/08/31
    漫画の『流し読み』の速度を侮っていた、ってこと?
  • 【緊デジ】 電子書籍に関する出版デジタル機構の現状と竹の子書房からの提言 【竹の子書房】

    ビットウェイ買収に絡んで「出版デジタル機構の現状と次なる構想」を野副取締役に聞いたインタビューが出てた。 ・リフロー電子書籍製作コスト回収の困難さ(緊デジの成果) ・書誌情報の統一を急ぎたい ・インフラがほにゃらら…… 核になる見解はこんな感じだったが、重要なのはこの「リフロー電子書籍製作コスト回収の困難さ」で、ここがネックになってるから「過去の絶版電子書籍にならない」「昔読んだをもう一度」ができないので、昔ながらの読者を電子書籍に呼び戻せない、そうこうしているうちに著者失踪による孤児作品問題にどんどん転化していく……という悪循環が予想される。 続きを読む

    【緊デジ】 電子書籍に関する出版デジタル機構の現状と竹の子書房からの提言 【竹の子書房】
    guldeen
    guldeen 2013/10/09
    それを思うと、曲がりなりにも『Jコミ』のスタートダッシュが快調なのは、奇跡に近いな…
  • 同人誌違法DLサイト群が同人誌掲載をやめDMMのサンプルを載せるようになる - 楽しくないブログ

    DMMがいよいよ違法サイトへ圧力をかけ始めた。DMMは電子書籍協会の要請を受け、違法アップロードを行っている悪質サイトに対し、広告の停止を示唆する内容をアナウンスした。2月ごろに各違法同人DLサイトにアナウンスされた内容は以下のとおりである。 DMMアフィリエイトについて語るスレpart11 レス766 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/affiliate/1350993857/766 ウェブ割れ同人サイト終了か? 【事件概要】 ①電子書籍協会がDMMやその他の会社に対し、 二次元同人エロサイトへの広告提供禁止を要求。 ②DMMと電子書籍協会が協議した結果、 雑誌ないし単行の冒頭16ページ&各話4ページ分のサンプルのみを 二次元エロサイトに提供しそれで運営してもらうという形で勝手に決着。 ③DMMが二次元エロサイトの管理人達に これについての同意書を配布

    guldeen
    guldeen 2013/04/27
    こういった、グレーゾーンが広く・かつ潜在的需要が強い分野では『現実的な落としどころ』を見つける事が最重要課題でもある。
  • 「ブラよろ」二次利用フリー化から半年でいくら儲かったか?:少年 佐藤秀峰:佐藤秀峰チャンネル - ニコニコチャンネル :エンタメ

    昨年9月に「ブラックジャックによろしく」の二次利用フリー化を行なって以来、この4月15日で満7ヶ月を迎えました。 *「ブラックジャックによろしく」利用規約はこちら→ http://mangaonweb.com/creatorDiarypage.do?cn=1&dn=34417 最近ではSoft Bankの広告に「ホワイトジャックによろしく」としてパロディ漫画をご利用をいただき、その影響か増々二次利用のご報告が増えております。 二次利用状況は現在、表をまとめている最中ですが、恐らく200数十件になるかと思います。 二次利用については商用非商用用の区別なく、どなたでも無料でご利用いただけますので、それにより僕が報酬をいただくことはありません。 一方で、「ブラックジャックによろしく」を無料で読んだ読者が、「新ブラックジャックによろしく」を始めとする僕の他の著作に興味を持ってくれ、それらの電子書籍

  • 絶版漫画、電子書籍で再評価 「Jコミ」仕掛け人に聞く - 日本経済新聞

    「魔法先生ネギま!」など累計3200万部発行の人気漫画家、赤松健氏(44)のもうひとつの顔はネット起業家だ。中古書店やファイル共有ソフトでの作品流通に対抗し、作家に広告収入が入る絶版漫画の無料閲覧サイト「Jコミ」を立ち上げた。電子書籍の普及によって紙ではできないような、一度眠った作品の再評価を可能にした、異色の手法の狙いを聞く。すべての関係者がWIN・WIN赤松氏が漫画家業の傍ら、2011年4月に立ち上げた「Jコミ」は絶版になったマンガを無料で公開するサイトだ。作品数は約440、巻単位での閲覧回数は1100万回を突破した。閲覧時に挟み込む広告から得る収入はすべて作家に提供し、手数料は取らない。公開最初の月に2000~4万円ほどの収入になるという。

    絶版漫画、電子書籍で再評価 「Jコミ」仕掛け人に聞く - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2013/03/10
    TVCM等では一般的な収益形態だが、漫画業界でなぜこのアイデアが編集者がわから出てこなかったのかが、ある意味不思議。
  • 「著作隣接権」を出版社に…国会議員らが骨子案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    超党派の国会議員や大手出版社、作家らでつくる「印刷文化・電子文化の基盤整備に関する勉強会」(座長=中川正春衆院議員)は8日、電子書籍の違法コピーに対抗するため、著作権に準じる著作隣接権を出版社に与える法制度の骨子案を発表した。 原稿や写真、デジタルデータなど紙や電子の出版物の素材となるものを、出版に必要な形に編集したものを「出版物等原版」と定義。原版の作成者に複製権、送信可能化権、譲渡権、貸与権という四つの著作隣接権を与えるとしている。作家の著作権とは別の権利で、電子書籍の海賊版に対し、出版社が自ら訴訟を起こすことが可能になる。 勉強会では26日に都内で公開シンポジウムを開いて幅広く意見を聞くとともに、文化庁とも協議し、著作権法の一部改正を目指す。

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2012/05/23
    だったら最初から、『DRMデータつきの書籍』とか売ればいいんじゃないですかね。いまのご時世、けっこう需要はあると思うが
  • 弘兼憲史さんら「自炊」代行業者を提訴へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前の電子書籍を作る「自炊」の代行業は、著作権法で認められている私的複製にあたらないとして、作家の東野圭吾さん、漫画家の弘兼憲史さんらが代行業者を相手取り、営業差し止めを求める訴訟を起こすことが、19日わかった。 きょう20日の提訴後、都内で記者会見する。 著作権法では、個人が自分で使う目的でコピーする私的複製が認められており、「自炊」自体は合法。しかし、代行業者は客の依頼を受け、1冊100円前後の低料金で、大量の紙のを電子化している。作家側は、複製者と使用者が異なるため私的複製と言えず、電子データがインターネット上に出回るなどして著作権を侵害される可能性が高いと主張している。

    guldeen
    guldeen 2011/12/20
    結局のところ、作家や漫画家は『"単行本"という物体』を買ってもらいたいのか、『データとしての文章や漫画』の"鑑賞料"を儲けたいのか?そこもついでに、ハッキリさせてほしい。
  • 絶版漫画をiPhoneで読みたい? ならばJコミの「J Reader」だ

    漫画家の赤松健氏が主宰するJコミは12月10日、Jコミ上にある作品をiPhoneiPadから読むことができる公式アプリ「J Reader」をリリースした。価格は無料。Androidアプリも制作中だ。 Jコミは絶版漫画に広告を付加して無料配信するというモデルで赤松氏が取り組んでいるもの。今回リリースされたJ Readerでは、Jコミのサイトに掲載されている作品の軽量版または標準版のPDFをダウンロードして閲覧できる。JコミサイトがあらかじめブックマークされたPDFリーダーアプリといってもよい。こうした仕組みにすることで、Appleの審査を回避している。 ダウンロードしたものはオフラインでも読めるが、アプリ内には25作品までしか保管できないという制限が設けられている。また、Jコミプレミアムサイトで公開される成人向け作品の閲覧はできない。 関連記事 Jコミ、違法に流通している漫画を“浄化”する

    絶版漫画をiPhoneで読みたい? ならばJコミの「J Reader」だ
    guldeen
    guldeen 2011/12/13
    すごい、と思うのと同時に、『なぜ既存の出版社が、こういうサービスを展開できなかったのか?』とも感じてしまう。つくづく、赤松氏の異才ぶりに感嘆する。
  • これで自炊は不要? 愛読者カード返送者にのみ電子書籍を配信する「i読」 

    guldeen
    guldeen 2011/10/22
    最初からPDF販売(印刷透かしに購入者番号が自動的に入る、とか)ではアカンの?
  • 「書籍の“自炊”代行は複製権侵害」出版社7社と作家122人が業者に質問状 

  • 出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか

    「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」が話題となっている。ここでは、スキャン代行業者に送付された質問状の内容と、今後の動きについて考える。 出版社7社、作家・漫画家122人が突きつけた質問状 書籍を裁断・スキャンして電子化する行為を表す「自炊」は、Googleなどで検索すると、来の炊事の意味より上位にくるまでになった。実際、さまざまな理由――電子化して部屋を広くしたい、大量の書籍や漫画電子書籍端末で読みたい、など――から、自炊を行うユーザーは増加傾向にあるが、スキャナや裁断機などの購入をためらうユーザー向けに、それらを代行してくれる業者も複数登場し、人気を博している。 そんな中、9月5日にニュースとなった「出版社7社、作家・漫画家122人が『自炊業者』に質問状」は、こうしたスキャン代行業者(自炊業者)に対する出版社・作家からのアクションとして注目を集めている。 著作

    出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか
    guldeen
    guldeen 2011/09/06
    『自分が持ってるメディアのコンバート』を他人に頼むと、なぜ違法なの?それをオセーテ!
  • 「自炊」代行は著作権法違反…東野さんら質問状 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東野圭吾さん、藤子不二雄(A)さんら作家、漫画家、漫画原作者計122人と大手出版社7社が5日、紙のを裁断してスキャナーで読み取り、自前で電子書籍化する「自炊」の代行業者約100社に対し、著作権法違反の疑いがあるとする質問状を送付した。 質問状は、名前を連ねた作家たちが自分の著書をスキャンする行為を許諾していないことを強調したうえで、〈1〉今後これらの作家の作品をスキャンするか〈2〉スキャン依頼者の使用目的をどのような方法で確認しているか〈3〉法人からの発注に応じているか――を尋ねている。16日までの回答を求めており、内容を見て今後の対応を検討するとしている。 今回の質問状には浅田次郎さん、平岩弓枝さん、松零士さんら人気作家、漫画家のほか、角川書店、講談社、光文社、集英社、小学館、新潮社、文芸春秋が名を連ねた。インターネット上で流通する「電子海賊版」の温床とも言われる自炊代行に対し、出版

    guldeen
    guldeen 2011/09/06
    だからなんで『メディアコンバート』(『自炊』の本質って、要はこれ)を業者に頼むと、違法なんだよ!!そこの所の説明をまずキチンとしろや、コラ。id:kazuya53 ですよねー。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国ネット海賊版 出版4団体が「百度」に対策要請 - 社会

    中国のネット検索最大手「百度」(バイドゥ)の文書共有サイトに、日のマンガや小説などの海賊版が投稿されている問題で、日書籍出版協会(460社加盟)など出版関連主要4団体は24日、百度と初協議し、防止策を講じるよう求めた。百度は「誠実に対応する」と答えた。  百度は、投稿された電子データを他人と共有できるサービスを提供している。昨年11月に日版の共有サイト「Baiduライブラリ」が始まり、これまでに投稿された海賊版が多数見つかっている。  集英社は人気マンガ「ワンピース」など約1600件、小学館も約700件の削除をそれぞれ求めるなど出版各社が百度に海賊版の削除を要請すると、百度は応じてきた。しかし、海賊版の投稿は後を絶たず、いたちごっこが続いているという。  出版団体は今回、百度に対し、削除要請への迅速な対応や、海賊版の投稿を防ぐ仕組み作りを要請。百度の中国のサイトにも海賊版が投稿されて

    guldeen
    guldeen 2011/02/27
    いくら『これからは中国の時代』とか言われても、こういう事を平気でやらかす国とは、商売したくないわ。
  • <講談社>中国の「百度」に無断公開で抗議 「断固削除を」 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    中国のインターネット検索最大手「百度」(バイドゥ)の日版サイトで、自社の小説漫画が無断で公開されているとして、講談社は1日、「日の出版界全体に対する暴挙」「断固として削除を求め、改善されない場合は、法的措置も検討せざるを得ません」との声明を出した。 無断で公開されているのは百度が運営する「Baiduライブラリ」。利用者が投稿した電子文書を別の利用者が自由にダウンロードできるサービスで、多くの作品が無料で入手できる状態が続いている。講談社によると、京極夏彦さんの小説「百鬼夜行シリーズ」や中村光さんの漫画「聖☆おにいさん」のほか、集英社が刊行する羽海野チカさんの漫画「ハチミツとクローバー」など、他の出版社の作品も登録されており、各社とも削除を要請している。【佐々浩材】 【関連記事】 <講談社>「60歳以上限定」新人賞を創設 <著作権の話題>アップストア:「ワンピース」無断使用ソ

  • (7) この広告枠が、企業側にとっていかに有利か - (株)Jコミックテラスの中の人

    この「広告入り漫画ファイル」は、漫画家が考えただけあって、作家にとって非常に好都合なシステムとなっています。 作家側は、契約金も何もいらない。システムの利用料もいらない。 過去の絶版書を使うので、当然あらたに何も描かなくても良い。 広告付きでネットに流すことを承諾するだけであって、著作権をフリーにする訳では全くない。 コンビニ版や文庫版が出ることになったら、Jコミから削除できる。その場合、規定のクリック数を満たしている必要があるが、満たしていればもらった広告料は返還しなくても良い。 自分は何もしないで、原稿のデジタルデータ化をすることができる。 Winnyなどに流れている違法マンガに対抗しつつ、さらに収入化に繋げられる、恐らく唯一の手段である。 ・・・・何か、反感を買いそうなくらい都合が良いですね。(笑) ■ 広告主にも有利 では、「広告を出す企業側」すなわち広告主にとってはどうでしょうか

    (7) この広告枠が、企業側にとっていかに有利か - (株)Jコミックテラスの中の人
    guldeen
    guldeen 2010/12/01
    調べれば調べるほど、用意周到というか法的・商業的問題に配慮した戦略だというのがすごい。広告主に対しても「こんなメリットありまっせー」との殺し文句が、凄いな。漫画家にだけしておくには、勿体無い商才。
  • 「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews

    漫画家、佐藤秀峰連続インタビュー、2回目です。前回はこちらです。 登場人物 秀峰=佐藤秀峰(さとうしゅうほう。漫画家。代表作『海猿』『ブラックジャックによろしく』など) ふかみん=ききて:深水英一郎(ふかみえいいちろう。ガジェット通信の中の人) 【沈んでいく船から他の船に乗り移るタイミング】 ふかみん:今、まだ多くの漫画家さんが出版社側についているのは現実的な選択だと思いますけども。秀峰さんみたいな人が先陣を切って、それがもしうまくいったら今後皆が真似する、ってことになるんじゃないですか? 秀峰:そもそも、うまくいくと思われてないんでしょうね。 ふかみん:秀峰さんが実践しているものの他に、漫画家が漫画を描き続けるためにどんなモデルがあると思いますか? 秀峰:今はほんとにハザマで、何がいいってのは言えないんですよね。 ふかみん:明確なのは、今の出版モデルが沈没しかけているということですよね。

    「これは、君の本じゃないから」と出版社の人に言われたんです 『佐藤秀峰』連続インタビュー|ガジェット通信 GetNews
    guldeen
    guldeen 2010/10/20
    ここまで(インタビュー中も含め)『平沢進』(彼も又、流通システムに異を唱えた)の名が一度も出てないのを見て、おやっと思った。彼に『JASRACやレコード会社との攻防』を訊けば、佐藤氏も何かヒントが掴めるかも。
  • 「週刊少年ジャンプが不正コピーに警告」を読んだ外国人たちの反応

    元ネタ animenewsnetwork.com 前に少し触れた「その英語、ネイティブはカチンときます」を読了。 amazonでの紹介文とレビューの高評価に惹かれて読んでみたけど、結構 面白かったですよ。学習を読んで面白かったなんて言ってちゃ駄目かも しれないけど。(笑) 基的な内容は、あるシチュエーションでの言い回しを何通りかニュアンス の良いものから悪いもの順に並べてあり、それぞれに説明文が付いてる。 さらに、その中からイチオシのフレーズと逆に危険なフレーズにマークがし てあり、説明やアドバイスが書かれているという構成。 これは、バースデーケーキを作ってもらって感激し「ありがとう!」と お礼を言いたいというケースです。 「 Thank you very much 」が危険なフレーズだと書かれてて驚いたよ。 管理人に限らず日人なら思わず使ってしまいそうなフレーズじゃないかな。 しか

    「週刊少年ジャンプが不正コピーに警告」を読んだ外国人たちの反応
    guldeen
    guldeen 2010/04/19
    「わかってはいるが…わかるわけにはいかんのだ!」てのが、出版社としてのビジネス的な意見。ニーズを“マネタイズ”する事の難しさを思い知らされるヒトコマ。
  • 1