タグ

marketingとdesignとlawに関するguldeenのブックマーク (8)

  • 特許庁が配色だけで商標を認定 一番手はトンボの消しゴムとセブンイレブンの看板

    特許庁は1日、音や動きなど新しいタイプの商標で、色彩のみの商標を初めて認定したと発表した。トンボ鉛筆(東京都北区)の消しゴムの青、白、黒の3色柄と、セブンーイレブン・ジャパンの看板などで使われる白、オレンジ、緑、赤の4色柄の2件が初認定を受けた。2社は登録料を納付すれば、正式登録となり、10年間の独占権が認められる。 改正商標法が平成27年4月1日に施行され、これまで文字や図形、記号、立体などに限られてきた商標の対象に、音や色彩、動きなどが加わった。 色の商標は区別が難しく、販売実績や市場の独占率、使用期間などを基準に認定する。特許庁によると、2月20日現在で、492件の出願があり、ウルトラマンをイメージさせる円谷プロダクションの赤と銀色の組み合わせなどが審査中となっている。

    特許庁が配色だけで商標を認定 一番手はトンボの消しゴムとセブンイレブンの看板
    guldeen
    guldeen 2017/03/01
    独占権は10年間。▼最低でも、3種類以上の色使いで「よその商標と区別がつくこと」は最低条件。
  • スクエニ問題を契機にした、フィクション内の実在組織・建物・商品登場に関する創作者らの考え

    『人気漫画に他社のゲームキャラが…ドラクエの「スクエニ」を著作権侵害容疑で捜索 大阪府警 』http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140806/waf14080602000002-n1.htm この一件は連絡の不備など、あくまでも個別の特殊事例であることを抑えた上で、実際の創作者にはいろいろ思うことあったようです。かなり多くの部分を「大砲とスタンプ」などの著者・速水螺旋人氏@RASENJINのリツイートなどに拠っています。あと「鈴木土下座エ門」での検索もちょっと(笑)

    スクエニ問題を契機にした、フィクション内の実在組織・建物・商品登場に関する創作者らの考え
    guldeen
    guldeen 2014/08/08
    カーレースゲームでも、コース際に登場する看板含めていつしか「主催団体の公認」を取るのが普通になった。『パワプロ』などもそう。時代は変わっていくものなのかな。
  • 【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由

    ※コメは閉じました http://togetter.com/li/578484 にたいする反応としてまとめました。 【個人の感想】 ・民主党とかオンブズマンとか悪者になってるけど、結局国民の中にそういう論理があるんだよね・・・ ・あと相場を作っても(例えば建設物価に価格を載せるとか)入札でダンピングを強制されてしまう。あるいはボランティアでタダでヤレとか言われる。 続きを読む

    【考察】クリエイターにお金を払えないのが当たり前の自治体が存在する理由
    guldeen
    guldeen 2013/10/22
    広報デザインに関するまともな『目利き』が行政サイドに居ない、というのがまず元凶。ついで、その目利きを自称する業界ゴロがしゃしゃり出てくるのも、世間の「行政がまたムダ金使いか!」と反発を招く一因。
  • 私的使用目的複製の要件と自作コスプレ衣装について | 栗原潔のIT弁理士日記

    先日の自炊代行裁判に関するエントリーで著作権法上の私的使用目的複製が認められるケースの例として「社長が秘書にコピーを頼む例よりもおじいちゃんが孫にコピーを頼む例の方がよい」という主旨のことを書いたところ、はてブに以下のようなコメントが付きました。 孫とおじいちゃんの例も、孫が複製の主体と認定されても、それでもなお適法(家庭内ですからね)なので、やはり例としてあまりよろしくないと思います。 わりとよくある勘違いだと思うのでここで説明しておきます。著作権法30条の私的使用目的複製の要件は大きく「A.個人的に又は家庭内その他これに準ずる範囲内で使用することを目的とする」、「B.使用をする者が複製をする」となります。 第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という

    私的使用目的複製の要件と自作コスプレ衣装について | 栗原潔のIT弁理士日記
    guldeen
    guldeen 2013/10/10
    ファン活動に関しては、かなりのグレーゾーンがあるというのはよく知られた話だし、「著作権者が『オオゴトにしてないだけ』な事態」である、という認識は皆が持つべき、という指摘はたしかに。
  • オバマ大統領 「TPPで日本車の輸入関税を撤廃することはない」 ‐ わらぽん速報

    2013年02月24日17:15 オバマ大統領 「TPPで日車の輸入関税を撤廃することはない」 カテゴリ政治・経済 muchio68 Comment(0)Trackback(0) by 不動産 ブログ [PR]杉並区の不動産 1: 黒(福岡県) 2013/02/24(日) 10:44:25.22 ID:cJcKI2IA0 BE:3750298278-PLT(12072) ポイント特典 安倍政権が環太平洋経済連携協定(TPP)を結ぶための交渉に参加することを 3月上旬にも表明する見通しになった。22日昼(日時間23日未明)に 安倍晋三首相とオバマ米大統領がホワイトハウスで会談し、 「(TPPは)あらかじめすべての関税撤廃を約束しない」との共同声明をまとめたからだ。 すでに米国は日からの輸入車にかける関税を当面維持する意向を伝え、 日も輸入農産物への関税を維持しようと動く。 お互いに国

    guldeen
    guldeen 2013/02/24
    いったい、いつになったら米国の自動車業界は『アメ車が近年、日本で売れないのは“独仏車に比べ魅力が無いから”』という事実に気付くのか…
  • アップルに敗れた韓国サムスンの一言「この判決は革新を妨害するものだ」:ハムスター速報

    0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年8月25日 14:50 ID:hamusoku 米アップルと韓国サムスン電子が互いにスマートフォンの特許技術を侵害されたなどとして争っていた米国での訴訟で、米連邦地裁の陪審がアップル側の主張をほぼ全面的に認めたことについて、サムスン電子は25日、 「この判決は消費者の選択権を減らし、革新を妨害するものだ。製品価格上昇を誘発するなど消費者と市場に不利益を及ぼし、グローバルIT業界の発展に否定的な影響を招きかねない」との見解を表明した。 その上で、「当社の革新的製品を米国の消費者に問題なく提供できるように、全ての法的措置を取る」とし、自社の主張が受け入れられるよう努力を続けることを強調した。  http://news.livedoor.com/article/detail/6888300/ 1 :ハムスター名無し2012年08月25日 14:5

    guldeen
    guldeen 2012/08/26
    そもそも韓国国内では、『MeToo戦略』という名の『企画パクリ』が、どうどうと業界で通じてしまっている悲劇が…。
  • 朝日新聞デジタル:香り、音、触感も商標の保護対象 特許庁、来年法改正へ - 社会

    新しいタイプの商標の保護状況  企業がにおいや音、触感などを商標として登録できるようにするため、特許庁は25日、商標法を改正する方針を決めた。欧米では登録できるが、国内では認められておらず、企業から法改正を求められていた。2013年の通常国会に改正案を提出する。  経済の国際化が進むなかで、幅広い商標を認める国際的な動きに合わせる。法改正されれば、国内で登録ができるだけでなく、一度の手続きで同時に複数国に商標を出願できる「国際登録制度」も使える。  国内でこれまで認められている商標は、文字やマーク、立体的な形などが中心だった。しかし、欧米ではにおいや音、動き、触感、色彩などを登録できる国が多い。日企業でも、久光製薬がサロンパスの香りで知られるサリチル酸メチルとL―メントールの含まれた薬のにおいを米国で商標登録している。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登

    guldeen
    guldeen 2012/06/26
    『音』が日本でまだダメだった、というのは信じられない。あれだけ『サウンドロゴ』がCMで普及してるってのに。
  • ゴルチエ:立体容器は登録商標 「識別できる」…知財高裁 - 毎日jp(毎日新聞)

    女性の胴体をかたどった香水瓶を立体商標と認めなかった特許庁の審決は不当として、香水を販売する資生堂の子会社「ボーテ プレスティージュ アンテルナショナル社」(社・パリ)が、審決を取り消すよう求めた訴訟で、知財高裁は21日、請求を認める判決を言い渡した。滝沢孝臣裁判長は「瓶の形状は強い印象を与え、他社の商品と識別できる」と述べた。 商標登録の是非が争われたのは、93年に発売された女性用の香水「ジャンポール・ゴルチエ『クラシック』」の容器。著名デザイナーのジャンポール・ゴルチエ氏が考案したもので、コルセットを身につけた女性の胴体をかたどったガラス瓶の上部に、金属製の噴射器が付いている。 高裁は「女性の身体をモチーフにした香水瓶は他にもあるが、胸やくびれなどを表現した形状は他に見あたらない」と指摘。「15年以上も販売され、消費者が瓶をみればゴルチエブランドだと認識できる」と述べた。 ボーテ社は

    guldeen
    guldeen 2011/04/21
    まぁこの判決は妥当でしょう。15年もデザインを変えずに販売され続けてたのなら。
  • 1