タグ

marketingとwebとotakuに関するguldeenのブックマーク (4)

  • TechCrunch

    Haun Ventures has made 48 investments, including some of its token positions, across its early-stage $500 million and $1 billion later-stage acceleration funds. At the 2024 IAB NewFronts event on Wednesday, Snapchat announced a series of new augmented reality (AR) and machine learning (ML) tools designed to help brands and advertisers reach users on the socia

    TechCrunch
    guldeen
    guldeen 2021/02/19
    『岩野社長だけは『あー、推しね、なるほど』と一瞬で理解されたんです。だったら大丈夫かな、ということで』なるほど、じゃねーw ただしかし、買収側がビジネス内容を把握・理解してるのは大事な点。
  • 「コードギアス」イベント、公式が「ネタバレ厳禁」と念を押すも速攻でネタバレ記事が出回る 公式「オタク.comとはちま起稿には厳重注意する」

    日(11月27日)開催された10周年イベントの中で、完全新作となる「復活のルルーシュ」の制作がサプライズ発表された、テレビアニメ「コードギアス 反逆のルルーシュ」シリーズ(関連記事)。しかしイベント中、何度も「夜の部終了までネタバレは控えて」との注意があったにもかかわらず新作情報が早々に出回ってしまい、一部のファンから怒りの声があがっています。 10周年イベント「コードギアス 反逆のルルーシュ キセキのアニバーサリー」 イベントは「コードギアス」放送10周年を記念して行われたもので、当初は昼だけの実施予定でしたが、好評につき夜公演も追加し、昼夜の2回に分けて実施することに。「復活のルルーシュ」は昼の部の中盤でサプライズ発表されましたが、夜の部での参加を楽しみにしている人もいるため、夜の部終了までは絶対にネタバレしないようにと、主催や声優陣らから再三にわたり注意されていました。 しかし発表

    「コードギアス」イベント、公式が「ネタバレ厳禁」と念を押すも速攻でネタバレ記事が出回る 公式「オタク.comとはちま起稿には厳重注意する」
    guldeen
    guldeen 2016/11/28
    オタクは「自分の関心のある情報の共有」に掛けてはピカイチな人らなので、情報統制とは相性が悪い。ましてや最新作の発表ともなれば、話題性もあって流出合戦は避けられまい。
  • 突然「ステマ」がネットで多数HIT | ニコニコニュース

    1月4日、Googleの検索急上昇ワード上位に「ステマ」がランクインした。このことについて、ネット上で驚きの声が多数あがっている。ステマとは、「ステルスマーケティング」の略称で、「宣伝であることを明示せず、宣伝行為を行うこと」を意味する言葉だ。「ステルス」は、レーダーに捉えられにくい「ステルス軍用機」からきている表現だと思われる。 「ステマ」の例として、ブロガーや芸能人が企業や広告代理店から依頼を受け、自身のブログなどに「この美容クリーム、ものすごく効果あるの!」と商品を紹介するような記事を書くことが挙げられる。知らず知らず多くの“ステマ記事”を目にしていると思われるが、このように、お金が動いているにもかかわらず、あたかも気でその商品を愛用しているかのように書くことに対し、倫理上の問題を指摘する声もある。 「ステマ」という言葉自体は以前から存在しているが、今回なぜ検索急上昇ワードの上位に

    guldeen
    guldeen 2012/01/30
    盛り上がったのは、一種の『祭り』的雰囲気が相乗的に関わったから、ってのはあるわね。
  • 【速報】某有名ブログ乗っ取り事件の犯人逮捕!!!!追記:NHKで報道される【さらに画像追加】 : 【移転しました】オタク.com/跡地

    259 名前:名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日:2012/01/26(木) 15:33:26.17 ID:/LSa9N470 ウイルス作成罪、初摘用…サイト閲覧者に感染 インターネットサイトの閲覧者に感染させる目的で、コンピューターウイルスを作成したとして、大阪府警は26日、同府松原市内の無職小林浩忠容疑者(28)を、不正指令電磁的記録作成容疑で大阪地検に送検した。サイバー犯罪の増加を受け、昨年7月施行の改正刑法で、不正な目的のウイルス作成行為を禁じる不正指令電磁的記録作成罪が新設されて以降、適用は全国初という。 発表によると、小林容疑者は昨年9月、サイト閲覧者が別に小林容疑者が運営するサイトに書き込みをしたように発信記録を偽装する不正なプログラムを作成した疑いが持たれている。 府警は、ウイルスをサイトに埋め込んだとする不正指令電磁的記録供用容疑で25日に小林容疑者を逮捕。調

    【速報】某有名ブログ乗っ取り事件の犯人逮捕!!!!追記:NHKで報道される【さらに画像追加】 : 【移転しました】オタク.com/跡地
    guldeen
    guldeen 2012/01/28
    よりによって、日本発の『ウイルス作成罪』初適用案件が、これか。色々な意味で、記念碑的な"事件"だな。
  • 1