タグ

mediaとweatherとnatureに関するguldeenのブックマーク (69)

  • NHK中山果奈アナ 大雨被害 熱海の男性に生電話取材中に「避難してください」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    NHKの中山果奈アナウンサーが3日、同局のニュースで取った行動に称賛の声が寄せられている。中山アナは午後1時からのニュースを担当。静岡や神奈川で記録的大雨となり、静岡・熱海で広範囲に土砂崩れが発生したことなどを伝えた。 【写真】自然の恐ろしさ 流された建物 土砂で埋まった土石流現場 番組中には生で熱海市の男性に電話取材も行った。 ◇  ◇ 中山アナ「安全なところにいらっしゃいますか」 男性「今現在は大丈夫なんですけど、できれば避難した方がいいというお勧めもいただいています」 中山アナ「あ、今、避難した方がいい状況にあるということでしょうか」 男性「『できれば避難してください』と消防署の方たちが、先ほどこの辺りを触れて回っておりました」 中山アナ「でしたらすみません、避難してください。われわれの放送はここで大丈夫ですので、避難をなさってください。すいません、お忙しいところありがとうございまし

    NHK中山果奈アナ 大雨被害 熱海の男性に生電話取材中に「避難してください」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2021/07/04
    たった数分で状況が一変するのが、戦乱や火事や自然災害の怖さ。被災してる相手の身を第一に案じたこの対応は『局内訓練』の賜物との話で、関係者の機転と地道な努力に敬意。
  • 「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞

    首都を含む多くの都県に「特別警報」が発令され、身近な河川が氾濫する事態を「自分の身に起きうること」と予期していた市民は、どれほどいただろうか。近年、頻発する災害は行政が主導してきた防災対策の限界を示し、市民や企業に発想の転換を迫っている。2011年の東日大震災は津波で多数の死傷者を出し、防潮堤などハードに頼る対策の限界を見せつけた。これを教訓に国や自治体は、注意報や警報を迅速に出して住民の命

    「もう堤防には頼れない」 国頼みの防災から転換を - 日本経済新聞
    guldeen
    guldeen 2019/10/14
    じゃあまず、日経本社さん(とそのビル)から実践されてみては?(-_-;)▼どの社会(や企業)であろうが、土地やその場所の特性から離れての運営はできんのだよ。
  • 江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」

    ジャーナリストの江川紹子氏(56)が9月29日(2014年)、御嶽山噴火に伴う被災者の救助をめぐる発言について釈明した。 江川氏は被災者救助や安全確保などの目的で自衛隊が現地に派遣されたことについて、27日、「むしろ警視庁や富山県警の機動隊や山岳警備隊の応援派遣をした方がよさそう」とツイートし、疑問があるとした。これに賛否両論さまざまな意見が集まっていた。 29日、このツイートを削除した上で「今回の災害の規模と陸自松駐屯地の山岳部隊としての能力について、私の無知から生じたものです。自衛隊を災害で派遣することに反対しているわけではありません」とツイートし、一昨日のツイと現在の自分の認識は変わっていると説明している。 そして、「救助の状況や被災者の多さ、現場の困難さを知るにつけ、救助隊の方々が二次災害に遭うことなく、山に残された方々が早くご家族の元に帰れるよう祈るばかりです」とツイートした。

    江川紹子 御嶽被災者救済めぐる発言で釈明 「自衛隊の災害派遣に反対しているわけではありません」
    guldeen
    guldeen 2014/09/29
    ならばよし、である。それ以上、責めるのはやめよう。
  • 埼玉竜巻取材合戦

    むらかみおりえ @oriemurakami フジテレビで情報番組を担当している村上と申します。越谷での竜巻取材をしております。ダイレクトメッセージをしたいので、フォローしていただけませんでしょうか?@PITBULLlove0308 2013-09-02 14:54:58 朝日新聞社会部 @Asahi_Shakai @PITBULLlove0308 朝日新聞社会部の須藤と申します。 竜巻とみられる突風被害について取材しております。 ものすごい写真に驚いております。写真の提供とお話をおうかがいできませんか? 2013-09-02 14:55:09

    埼玉竜巻取材合戦
    guldeen
    guldeen 2013/09/02
    ちゃんと社名・記者名を名乗ってるだけまだマシじゃん。ヒドいのだと、ウェブの出どころだけ示して無断で掲載するんだから。
  • 津市と岐阜市の天気予報を4か月以上逆に放送 NHK名古屋

    NHK名古屋放送局は2013年8月20日、東海・北陸地方の7県で毎日午前中に放映している週間天気予報の画面で、13年4月1日から8月19日まで津市と岐阜市の予報を入れ替えて放送するミスがあったと発表した。 朝日新聞の報道などによると、このミスは8月19日に名古屋地方気象台からの指摘で発覚。13年4月に機器のプログラムを更新した際、設定を誤ったという。

    津市と岐阜市の天気予報を4か月以上逆に放送 NHK名古屋
    guldeen
    guldeen 2013/08/21
    しかし、なぜこういうミスが見過ごされてきたのかね。とは言われても、俺も『見破る』自信は無いが。
  • 2011年3月12日の新聞が出てきた

    1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/11(月) 11:44:48.95 ID:jOo4xz3d0 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/11(月) 11:45:47.65 ID:eloq0yVY0 俺が下痢だった日だ 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/11(月) 11:46:28.97 ID:FuZcscEk0 俺の16の誕生日の日か 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/11(月) 11:47:01.80 ID:jOo4xz3d0 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2013/03/11(月) 11:47:17.41 ID:No5OfyCP0 当は1面カラーで新幹線載るはずだったんだろうな 9 以下、名無しにかわりましてV

    guldeen
    guldeen 2013/03/11
    ウェブでも記事は漁れるわけだけど、こうやってレイアウトされた文章と写真を見てみると、改めて心にクるものがある。
  • 【グロテスク】「奇跡の一本松」の復元、完全にホラー - 世界はあなたのもの。

    新聞2013年3月6日の日経夕刊14面、東日大震災の津波に耐えた(ことになっている)岩手県陸前高田市の「奇跡の一松」の復元について。いままで全く興味がなかったので気にしていなかったのだが、こんなことになってんのか……。これは現代のホラーだわ。 ……特殊な樹脂を使って再現した枝葉のレプリカを幹に取り付ける作業が6日、始まった。……作業員約20人が高さ7.7メートル、重さ1.4トンのレプリカをクレーンでつり下げ……枝の角度などを調整、松の周りに組み立てられた足場を撤去した上で、市は22日に完成式典を開いて一般公開する。 肝心の部分というか、関係者全員が心の中では思っているがその場の雰囲気もあって絶対に口にできない事実を抱きしめながら、樹脂で枝葉のレプリカを作ったり、クレーンで引き上げたり、そして記念式典を開いたりする感じが、つらい。 それで勇気づけられる人がいるなら、それはそれで素晴らしい

    guldeen
    guldeen 2013/03/07
    まぁ、つまり記念碑の一種だよね。ただ、それが『津波を耐えたが枯死し、外形を残して補強された松』というだけの事で。剥製を見るような思いに囚われるのは、仕方の無い話。
  • NHK「早く逃げて下さい!東日本大震災を思い出して下さい!」 → 被災者「震災当時を思い出して辛い」:ふぇー速

    1: ブリティッシュショートヘア(宮城県) 2012/12/20(木) 01:38:29.63 ID:Rt0Cu4lW0 BE:5267525279-PLT(12001) ポイント特典 今度は大げさすぎた? 津波避難呼びかけ、NHKが表現見直しも  NHKの石田研一放送総局長は19日の定例会見で、7日の三陸沖地震でアナウンサーが津波警報発令直後から強い口調で視聴者に避難を呼びかけ たことについて、「具体的な表現はさらに検討を重ねる必要がある。視聴者の反応を分析したい」と述べ、見直しも視野に検討する考えを示した。  7日の地震では、アナウンサーが「東日大震災を思い出してください」などと切迫した口調で避難を呼びかけた。ただ、実際に観測された津波は最大で1メートルだったことなどから、局内では「(予想される)津波の高さによって表現を変えた方がいいのではないか」といった意見も上がったという。  一

    guldeen
    guldeen 2012/12/20
    》12『避難が必要な場所は停電してたりしてテレビが映らない矛盾』←お前の家には乾電池式ラジオは無いのか?(俺はカーラジオで聞いた)
  • NHK:津波呼びかけの表現検討へ 「つらい」の声に- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2012/12/19
    目覚まし時計がソフトな音で鳴ってたら、起きない人も居る。だが同時に、騒々しく感じる人も居る。ジレンマだのう▼ただ"身内が亡くなってるのに、津波の報道なんてもう懲り懲りだ!"という感想も、それは分かる。
  • お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk

    2012年11月06日14:30 お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:42:27.91 ID:7U/9vLLlO 最初は死者出てねーしさすが日 とか思ってたよな 2: 密閉 ◆wnYDbv4Ggw3Y :2012/11/05(月) 18:43:24.74 ID:7bTIaPev0 NHKかなんかで福島第一の建屋が爆発するところをリアルタイムで見た時かな 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:43:55.56 ID:X5HZYczd0 バイト先の社員が東北に知り合いいないか?ってマジなテンションで聞いてきた 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/11/05(月) 18:44:37.00 ID

    お前ら3.11のときどのあたりで「こいつはやべーな」と思った? : 哲学ニュースnwk
    guldeen
    guldeen 2012/11/06
    その2日前に地震があって、施設から退避命令が出た事が。11日の揺れも『余震かな』程度に思っていたが、"大津波警報"の連発で午後の営業が中止・帰宅の際にウェブ経由で刻々と入ってくる状況が…もうね。
  • 沖縄タイムス | 沖縄の最新ニュース

    47NEWS参加社一覧 北海道新聞 | 室蘭民報 | 河北新報 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 | 大分合同新聞 | 宮崎日日新聞 | 長崎新聞 | 佐賀新聞 | 熊日日新聞 | 南日新聞 | 沖縄タイムス 

    guldeen
    guldeen 2012/09/29
    『台風による強風で横転したクルマ』の写真で、"痛車"(クラナド)って…。物損という意味でも悲しいが、そこに写ってるのがオタクアイテムというだけでトホホ感が漂ってくるのは、なぜ。
  • 鶴瓶「お父さんは?」→被災地の子供「津波で死んだ…」…NHK、痛々しい場面カットせず放送 : ニューソクロペディア

    2012年03月15日16:33 カテゴリ社会 鶴瓶「お父さんは?」→被災地の子供「津波で死んだ…」…NHK、痛々しい場面カットせず放送 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/15(木) 08:48:01.29 ID:???0 ★NHK「鶴瓶の家族に乾杯」で鶴瓶の″失言″がカットされず放送 12日に放送されたNHKの番組「鶴瓶の家族に乾杯」で思わぬハプニングが起きたと ネット掲示板で波紋を呼んでいる。 問題のシーンは、岩手県大槌町と陸前高田市を訪れた鶴瓶が、地元の家族に 「父さんは?」と家族の話を振ったところ、子供が「お父さんは消防団で津波で死んだ」と テーブルに突っ伏した場面。鶴瓶は番組中、家族の話を振ってしまった“失言”について 「申し訳ないことをした」と、普段の笑顔ではなく沈痛な表情を見せ謝罪の言葉を述べていた。 番組放送後、ネット

    guldeen
    guldeen 2012/03/15
    いくら目をそむけようが、こういう問題が被災地では厳然として存在する、という事実をNHKはちゃんと(当事者の了解を取って)報じた。TVで報じられる日常から、『災害死』を遠ざけてきた事のツケ、か。
  • 【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「涙なしには観れない」 BBC製作『津波の子供たち』を観た外国人の反応

    イギリスの国営放送のBBCが製作したドキュメンタリー、 「津波の子供たち」への海外の反応です。 そのタイトルが示唆しているとおり、東日大震災の被災者である子供たちが、 また、津波でお子様を亡くされてしまった親御さんたちなどが、 震災当時の様子や心境、またその後の生活を語っています。 約一時間と長い動画ですが、基的に全編ほぼ日語ですし、 お時間がある時に、是非ご覧になっていただければと思います。 BBCドキュメンタリー「津波の子供たち」"Japan's children of the tsunami " 3.11 ■ Tsunamiで受けた精神的な傷に対する子供たちの驚異的な回復力は、 希望を抱くためには最も重要なことね。 彼らの一人ひとりを抱きしめてあげられれば、って思った。 Koharuちゃんを亡くしてしまったNaomiさんの話が特に胸が傷んだわ。 彼女の心の傷が回復することを心の

    【海外の反応】 パンドラの憂鬱 「涙なしには観れない」 BBC製作『津波の子供たち』を観た外国人の反応
    guldeen
    guldeen 2012/03/11
    The show must go onというか、Time goes byというか…。ともかく、地震・津波・水害が起きようが、人として生を受けたからには生き続けねばならぬ。それが、人の道・世間というもの。この子らの未来に、幸いあれ。
  • NHKの特設サイト「東日本大震災アーカイブス」 震災当時のニュース映像などを公開 - はてなブックマークニュース

    NHKは3月1日(木)、東日大震災に関連した映像などを公開するWebサイト「NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント」を開設しました。津波や原子力発電所事故の被害にあった地域を航空写真などで見られるほか、被災地の復興の様子を地域別に確認できます。 ▽ NHK東日大震災アーカイブス 証言webドキュメント 東日大震災の発生から、2012年3月11日(日)で1年を迎えます。「NHK東日大震災アーカイブス」は、「あの時、何が起こり、人々はどう行動したのか」「復興支援と明日の防災のために何ができるか」を考える目的でオープンしました。被災者の証言や当時のニュース、復興の様子などを映像で公開しています。ニュース映像は、地震発生以降にNHKニュースで放送したものをもとにクリップ化されています。映像の種類は、日付や証言者の職業を指定して検索できます。2011年3月11日の地震発生直後

    NHKの特設サイト「東日本大震災アーカイブス」 震災当時のニュース映像などを公開 - はてなブックマークニュース
  • asahi.com(朝日新聞社):警戒していた牛伏寺断層付近で発生 長野で震度5強 - 社会

    印刷 関連トピックス地震  長野県中部で30日朝に起きた地震の震源は、政府の地震調査委員会が将来、大地震発生の恐れがあると注意を呼びかけている牛伏寺(ごふくじ)断層の近くだった。  牛伏寺断層は糸魚川―静岡構造線断層帯の一部で、長野県松市と塩尻市付近の長さ17キロの活断層。地震調査委は、東日大震災の地震の影響で「将来の地震発生確率が高まる可能性がある」として注意を呼びかけている。  牛伏寺断層は、約千年に1回程度活動しており、最後の地震は1200年前ごろとみられる。地震調査委は、今後30年以内に14%の確率で発生すると予測している。日の活断層の中で最も確率が高いグループ。この断層や周辺で地震が起きると、マグニチュード8程度と考えられている。  気象庁は「牛伏寺断層が動いたものかどうかは不明」とし、断層に与える影響を注意深く監視していくとしている。 関連リンク長野県松市で震度5強、5

    guldeen
    guldeen 2011/06/30
    あー、予測はしてたのか。でも地震の類いって、『この日』じゃなく『ここ10年ほど』くらいのアバウトな単位でしか、予報できないからなぁ。
  • 【被害が大きすぎて】朝日新聞・神田大介記者の宮城取材記【伝えきれていない】

    神田 大介 @kanda_daisuke 宮城県に取材で入っていました。地獄でした。すべてが破壊し尽くされている。原爆投下後のようだとも思いました。戦後まもないボスニアやコソボを訪ねたことがありますが、自然の猛威に比べれば、人の手による破壊など児戯に等しいとすら感じました。 2011-04-08 14:44:34 神田 大介 @kanda_daisuke 今回の震災は、とにかく規模が巨大すぎる。私が見たのは宮城県内だけですが、沿岸はすべて破壊しつくされていました。これが岩手や福島、青森や茨城まで続いている。がれきの量は平時に処理できるゴミの23年分に相当するとか。 2011-04-08 14:44:52 神田 大介 @kanda_daisuke あまりに規模が巨大で、都市部から離れるほど支援の手が行き届かない。料など物資は不十分ながら行き渡り、道路も通りましたが、電気や水道は未だ回復せず

    【被害が大きすぎて】朝日新聞・神田大介記者の宮城取材記【伝えきれていない】
    guldeen
    guldeen 2011/06/17
    『去る記者の多くは「まったく書きたいことを書けなかった」と悔やんでいました。私も同感です。しかし、こうも思います。この巨大な被害を書き切ることなど不可能だ。だから、書き続けるしかないんだと』…重い。
  • 仙台平野、弥生時代にも巨大津波に襲われていた : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    約2000年前の弥生時代に仙台平野を襲った津波は、東日大震災の巨大津波と同程度まで内陸に浸水していた可能性の高いことが、東北学院大学の松秀明教授(地形学)の調査でわかった。 15日、仙台市で開かれた東北地理学会で発表した。 869年の貞観津波の浸水範囲もほぼ同じだったとみられ、松教授は「仙台平野では、ほぼ1000年周期で東日大震災と同規模の巨大津波が襲来していた可能性がある」と指摘している。 松教授は4月、今回の津波が内陸約4キロまで浸水した仙台市若林区で、津波が運んできた堆積物を調査した。その結果、海岸線から約3キロまでは砂だったが、その先はより粒子が細かい泥が堆積していた。

    guldeen
    guldeen 2011/05/16
    千年オーダーでの津波とは…。文明をブツ切りにするほどでもないが、文化的建築物の継承が途絶えるには十分の短さってのが、ヤだなぁ。
  • サーチナ-searchina.net

    2020-08-18 17:08 「グローバルAIファンド」基準価額4万円への挑戦! 次世代担う投資候補銘柄を聞く 「グローバルAIファンド」具体的な運用について三井住友DSアセットマネジメントの田村一誠氏と矢島悠子氏、そして、実質的な運用を担っているアリアンツ・グローバル・・・・・

    guldeen
    guldeen 2011/05/03
    建築基準の違い。地震が少ない地域や国だと、日本から見て驚くほど脆弱な構造なのは仕方無い。
  • 【速報】DASH村の場所 遂に公式ネタばらし : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【速報】DASH村の場所 遂に公式ネタばらし Tweet 1:名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/04/24(日) 19:56:00.46 ID:W+JoKtaM0● 前スレ : DASH村、愛知に移転? 7:名無しさん@涙目です。(徳島県):2011/04/24(日) 19:56:47.44 ID:I5wx4zSq0 感動の最終回 13:名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/04/24(日) 19:57:38.69 ID:o3ta37vJ0 隠し切れなかったのか・・・・(知ってた) 17:名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/04/24(日) 19:57:44.99 ID:6XG4U58d0 無かったことリスト行きにならなくてよかった 10:名無しさん@涙目です。(三重県):2011/04/24(日) 19:57:21.80 ID:w3UpbzQv0 アキオさんは?

    【速報】DASH村の場所 遂に公式ネタばらし : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    公然の秘密レベルになってしまったか…>DASH村の位置。
  • 東日本大震災:「顔が水より冷たく…」 被災児童が日記 - 毎日jp(毎日新聞)

    全国から寄せられた激励メッセージへの返事を書く箱石佑太君(左手前)=岩手県山田町の町立大沢小で2011年4月4日、篠口純子撮影 「お父さんが軽トラでもどっていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように。そう祈っていました」。巨大地震と大津波が東日を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか。岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した箱石佑太君(12)が毎日小学生新聞に寄せた体験日記には震災と向き合う姿が率直につづられていた。 ◇3月11日 卒業式の歌の練習をしていました。とてもゆれの大きい地震が来ました。最初は単なる地震だと思っていました。大津波警報が出ても、どうせこないと思っていました。来たとしても10センチメートル程度の津波だと思っていました。全然違いました。ぼくが見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来

    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    これを…小6が書いたのか…。天災とはいえ、あまりにむごい死に方。だが『親は自分の生き様を子供に見せるのが務め』である以上、自分の死に様を見せておくのも一種の教育なのかも、とかオモタ俺。合掌。