タグ

moneyとあたまがわるいとtaxに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 「増税より消費意欲伸びていないこと心配」経済同友会代表幹事 | NHKニュース

    経済同友会の櫻田代表幹事は3日の記者会見で「増税よりも消費意欲が伸びていないことが心配だ」と述べ、来月の消費税率の引き上げよりも、将来不安を背景とした消費意欲の弱さに懸念を示しました。 そのうえで、櫻田代表幹事は「より心配しなければならないのは、消費増税の問題以上に消費意欲が伸びていないことだ。先日、政府が公的年金について財政検証をしたが、将来への不安が消費者の財布のひもを締めていて、そこに大きな課題があると思う」と述べ、年金などの社会保障制度について消費者が不安を感じていることが消費が伸びない背景だという認識を示しました。

    「増税より消費意欲伸びていないこと心配」経済同友会代表幹事 | NHKニュース
    guldeen
    guldeen 2019/09/03
    社会保険料の増大もあり、庶民は貯金すらロクに無い。そんな当り前の事すら皮膚感覚で分からんなら、保険屋トップなんざ辞めちまえ(-_-;)▼そういやコスト理由で新聞購読してない家って、最近ではもう普通ですね…
  • 「世代間格差の解決策は、預金を持って死ぬこと」佐藤俊樹・東大教授に聞く

    今春、フランスの経済学者トマ・ピケティ氏の著書「21世紀の資」が世界中で格差論争を巻き起こし、「ピケティ・ブーム」が起きた。日でも格差問題への注目が高まっている。とりわけ、若い世代が抱える課題や不満、不安とは何なのか。 ハフポスト日版は、2000年に「不平等社会日―さよなら総中流」を記して格差社会論の先駆けとなった佐藤俊樹・東大教授(社会学)に、格差が生じる理由や現状、そして将来の見通しについて語ってもらった。佐藤さんは「世代間格差」の解消について、「各世代が公平に負担を負うようにしなければならない」として消費税を引き上げることを提案。さらに、団塊ジュニア世代の人たちに向けて「もっと声を大きく」主張してほしい、などと語った。

    「世代間格差の解決策は、預金を持って死ぬこと」佐藤俊樹・東大教授に聞く
    guldeen
    guldeen 2015/09/29
    貧困層が只でさえ(全ての年齢層で)増えてるのに、消費税UPって景気が死ぬんだが正気か?『持ってるのに使わないのが悪い』のなら、相続税増税と贈与税減税・つまり『現役活動世代がカネを使える』環境作りが先決。
  • 所得増税13年から、相続税は除外…最終案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    所得税、法人税、たばこ税をいずれも2012年度から増税し、地方税の個人住民税は13年6月から増税する。相続税は対象から外す。ただ、同日の民主党税制調査会では増税への異論が噴出したため民主党は27日にも党内の意見を集約したうえで、政府・民主党案を決定し、与野党協議に入る方針だ。 具体的な臨時増税案は、所得税は13年から10年間、納税額に一律4%上乗せする。所得税は毎年1月から1年間の所得を課税対象としており、12年度に臨時増税を導入すると増税開始は13年1月になる。法人税は12年4月から3年間、実効税率5%の恒久減税と約2・5%の臨時増税(国税分)をセットで行う。

    guldeen
    guldeen 2011/09/27
    逆だろバカ!相続税は『社会平滑化』に必須なんだから、そこをいじるべし。id:sika2 同意!カネ抱えて死ぬより、現役世代が元気になるような目的で資産の有効利用をしてほしいですよ。
  • 経財相「年収1500万円は中間所得者。金持ではない」…実際は全体の1.2% : 痛いニュース(ノ∀`)

    経財相「年収1500万円は中間所得者。金持ではない」…実際は全体の1.2% 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2010/12/19(日) 13:01:23 ID:???0 年収1500万円所得層「金持ちではない、中間所得者」 海江田経財相 海江田万里経済財政担当相は19日、民放の報道番組に出演し、2011年度税制改正 大綱で、給与所得控除の上限とすることが決まった年収 1500万円について「金持ちではない。中間所得者だ」と述べた。 高所得者層を狙った増税との批判が出ていることに反論した。しかし、年収1500万円を超える給与所得者は全体の1.2%に当たる約50万人で、海江田氏の認識に批判が出る可能性もありそうだ。 政府は大綱に基づき、税制改正法案をつくり、年明けの通常国会に提出する。 ただ、海江田氏は、参院で否決された法案を衆院で再可決するための「3分の2」

    経財相「年収1500万円は中間所得者。金持ではない」…実際は全体の1.2% : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/12/21
    庶民感覚からの経済センスのズレは、次回の選挙での議席を失うには十分ですが?(汗)
  • 1