タグ

natureとmedicalとweatherに関するguldeenのブックマーク (23)

  • 熊本地震:熊本21施設、透析不能に 医療体制に打撃 | 毎日新聞

    14〜16日に起きた熊地震は、熊県内の医療提供体制にも打撃を与えた。厚生労働省によると、県内で腎不全患者の人工透析を行う医療機関は、15日に4施設、16日にさらに17施設(午後5時現在)が停電などで対応できなくなった。各施設はインターネットの専用掲示板を使い、患者の受け入れ態勢整備を急いでいる。【熊谷豪、下桐実雅子】 日透析医会は、ホームページの「災害時情報ネットワーク」のコーナーに、地域別の最新情報を掲載している。それによると、熊県内にある透析可能な94医療機関のうち、14施設の建物が半壊または一部損壊し、ほかに機器故障で受け入れができなくなった施設もある。そうした医療機関からの患者受け入れ要請は、県内で透析が必要な患者6300人のうち300人以上に達する。

    熊本地震:熊本21施設、透析不能に 医療体制に打撃 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2016/04/17
    停電や電力不足は、このように『人の命』に関わってくる▼で、最大震度3の場所にあり被害も特に見られない川内原発がどうしたって?
  • 熱中症で死者1人・搬送1436人、水難死8人 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞のまとめでは、奈良県で男性1人が死亡。午後5時現在、全国で熱中症による搬送者は1436人に上り、高齢者を中心に重症化するケースも出た。猛暑で多くの人でにぎわった海や川では、水難事故が相次ぎ、全国で8人が死亡した。 奈良県広陵町では午後1時15分頃、畑で草刈りをしていた男性(66)が倒れているのを家族が発見。男性は病院に搬送されたが、死亡した。京都府や熊県でも、80~90歳代の男女2人が意識不明の重体となった。 東京都江戸川区北小岩の江戸川河川敷の野球場では午前10時25分頃、野球の試合に来ていた9~11歳の小学生の男児5人が熱中症の症状を訴え、病院に搬送された。全員、命に別条はないという。三重県の伊勢神宮でも、式年遷宮に伴う行事に参加していた男女計17人が搬送された。 海などでは水難事故が相次いだ。午後2時40分頃、栃木県那須烏山市の荒川で、弟や同級生と一緒に川遊びをしていた近く

    guldeen
    guldeen 2013/08/11
    日本の夏・緊張の夏。
  • 水の事故相次ぎ6人死亡、連休最後の海の日 - MSN産経ニュース

    3連休の最後となった海の日の15日、各地で水の事故が相次ぎ、共同通信の午後5時現在のまとめでは千葉県や高知県などで計6人が死亡した。 千葉県山武市の須賀海水浴場ではウエットスーツを着た男性が浮いているのが見つかり、搬送先の病院で死亡が確認された。同県御宿町の漁港でも20~30代の男性が溺れ、死亡した。 高知市浦戸沖では沖釣りに向かった市内の自営業の男性(69)が心肺停止状態で見つかり、死亡が確認された。広島県大崎上島町の沖合でも、いかだで釣りをしていた60代男性が全身にやけどを負って死亡。雷に打たれたとみられる。 神奈川県内の海や川でも2人が死亡した。

    guldeen
    guldeen 2013/07/15
    「年寄りの冷や水」な例が、ちらほら。
  • 山梨・甲州市で39度超す NHKニュース

    東日と西日の広い範囲で強い日ざしが照りつけ各地で気温が上がり、山梨県甲州市では、午後2時すぎに気温が39度1分に達しました。 最高気温が39度を超えたのは全国でことし初めてです。 気象庁は、こまめに水分をとったり適切に冷房を使ったりして熱中症に十分注意するよう呼びかけています。

  • 米南部巨大竜巻の死者は91人に、20人は子ども=検視当局

    5月20日、米南部オクラホマ州オクラホマシティー近郊ムーアで発生した巨大な竜巻による被害で、少なくとも91人が死亡したとみられることが分かった。写真は被害を受けた病院。同州ムーアで撮影(2013年 ロイター/Gene Blevins) [ムーア(米オクラホマ州) 21日 ロイター] 米南部オクラホマ州オクラホマシティー近郊ムーアで発生した巨大な竜巻による被害で、少なくとも91人が死亡したとみられることが21日分かった。検視当局者は、このうち20人が子どもだとしている。 当局は、これまでに51人の死亡を確認したと発表。当局によると、がれきから回収された新たな40人の遺体はまだ搬送されていないが、到着するとの知らせが救急隊員らからあった。また、負傷者は240人に上り、このうち少なくとも60人は子どもだという。

    米南部巨大竜巻の死者は91人に、20人は子ども=検視当局
    guldeen
    guldeen 2013/05/22
    これは精神的にキツい…▼あのエリアの竜巻って、「オズの魔法使い」でも描かれてるくらいに『年中行事』的な災害の一つだからなぁ。
  • 専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 1 名前: ペルシャ(大阪府):2013/03/04(月) 10:38:33.30 ID:/ykFB3YZ0 雪で車が立ち往生 専門家「換気に注意、車内で待って」 車が立ち往生を余儀なくされるほどの暴風雪などに遭遇した場合、どう対応すべきなのか。専門家は、排ガスによる一酸化炭素(CO)中毒を招かないよう注意しながら車内にとどまり、救助を待つのが基だと指摘する。 独立行政法人防災科学技術研究所・雪氷防災研究センター(新潟県長岡市)の佐藤威 センター長によると、雪の「吹きだまり」が車の周囲にでき、 立ち往生することが多いという。吹きだまりは、風で吹き飛ばされた雪が建物や車など 風を遮られた場所に堆積(たいせき)して作られる。 また、吹雪で特に危険が高いのは、地面に降り積もった雪が吹き飛ばされる「

    専門家 「吹雪の車中で救助を待つ際は、窓を開けるなど換気に注意をしていれば、今回の事故は防げた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2013/03/04
    このエントリ題名がサギなのはわかったが、『1kmだしすぐ帰れるだろうと思って軽装同然の装備で吹雪の中にクルマを出した』事を責めるのはなかなか難しい。
  • 館林で最高気温39.2℃キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!! :【2ch】ニュー速クオリティ

    館林で最高気温39.2℃キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!

  • 【東日本大震災】石巻・大川小地区で2遺体発見 「ようやく帰ってこられてよかった」 - MSN産経ニュース

    東日大震災による行方不明者が多数いる石巻市立大川小学校に近い石巻市長面浦で2人のご遺体が乗った車を発見、引き上げられた。引き上げられた車両に線香を供えるボランティアの人たち=13日午後、宮城県石巻市(矢島康弘撮影) 東日大震災の津波で児童・教職員84人が死亡、行方不明となった大川小学校があった宮城県石巻市大川地区で13日、不明者とみられる2遺体が発見された。震災発生から1年3カ月。発見の糸口となったのはボランティアらの活動だった。 大型サルベージ船が水中から黒い乗用車を引き揚げると、車内後部に2遺体が確認された。車の所有者の親族らは泣きながら抱き合い、線香を手向けた。 宮城県警河北署などによると、遺体は車の所有者とみられ、車内にあったサンダルや腕時計などが親族によって人のものと確認された。今後、歯形などから身元確認を行う。 大川地区でほぼ完全な状態の遺体が発見されたのは、昨年10月1

    guldeen
    guldeen 2012/06/14
    本題と少し外れるが、日本の場合、家族が『遺体が見つからない』事に執着してしまう(語弊があるのは承知のうえだが)傾向がある。西洋ではこういう場合、わりとアッサリと葬式を出すらしい。
  • 東日本大震災、災害ボランティアに参加して 赤痢菌やチフス菌、重金属、PCBを含むヘドロとの格闘記 | JBpress (ジェイビープレス)

    医師でも災害救助のプロでも自衛隊でもなんでもない自分が。震災後どれだけ多くの人々がそう自問しただろう。目の前の惨状に無力感を覚える、私もそんな1人だった。 著名な音楽アーティストたちが発起人となったボランティア ある日ネットで、被災地に向けた3泊4日の災害ボランティアの募集が目に留まった。これまで週単位の参加を条件とするのがほかにあったのだが、山積する仕事を残していけるほどの余裕もなかったし、1週間自己完結できる自信もテント生活が初めての私にはなかった。

    東日本大震災、災害ボランティアに参加して 赤痢菌やチフス菌、重金属、PCBを含むヘドロとの格闘記 | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2011/06/01
    環境汚染とも立ち向かわねばならんのか…。これは、想像以上にキツいというか大変だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):国家試験に合格のインドネシア人看護師、被災地へ - 社会

    被災者を励ますメッセージボードを披露するスワルティさん=24日午前9時35分、兵庫県姫路市の姫路赤十字病院、宮沢写す出発前に同僚の看護師と握手するスワルティさん(左)=24日午前9時40分、兵庫県姫路市の姫路赤十字病院、宮沢写す  日との経済連携協定(EPA)で来日し、看護師の国家試験に合格したインドネシア人女性のスワルティさん(32)が24日、東日大震災の被災地に出発した。7年前のスマトラ沖地震で救護に当たった経験を生かしたいと、勤務先の兵庫県姫路市の病院に派遣を願い出てかなえられた。  スワルティさんは3年前、EPAに基づく外国人の看護師候補者第1陣として来日し、今年3月、3度目の挑戦で合格した。  来日前はジャカルタで看護師として5年8カ月勤務した。2004年のスマトラ沖地震ではスマトラ島のバンダアチェに入り、感染症を防ぐ処置や骨折患者の治療などに携わった経験があった。  今回の

    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    日本人でも覚えたりするのが大変な医療用語以外に、方言などのカベがあるけど、それは大丈夫なのだろうか。
  • 東日本大震災:医師不足さらに悪化 3県沿岸部不明18人 - 毎日jp(毎日新聞)

    医療過疎が深刻な東北地方で、東日大震災が追い打ちをかけている--。岩手、宮城、福島県の沿岸で、医師の死者・行方不明者が少なくとも計18人に上っていることが3県の医師会などの調べで分かった。医師不足の中、地域医療を支えてきた開業医が多い。建物被害で休診に追い込まれた医療機関も多く、被災地から転出する医師が相次ぐ懸念もある。医師の確保が今後の復興に向けた課題になりそうだ。 3県の医師会によると9日現在、福島で3人、宮城で9人、岩手で6人の医師が死亡か行方不明になっている。いずれも沿岸地域で医院や診療所を開くか病院に勤務していた。 特に岩手県は全員が開業医で、陸前高田市で2人が死亡し、大船渡市と釜石市、山田町で計4人が行方不明になった。 厚生労働省が10年6月に初めて行った「必要医師数実態調査」では、実際に働く医師数と、医療機関側が必要と考えている医師数のギャップが全国で最も大きかったのが岩手

    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    医者もまた被災者(あと公務員や警察・消防も)、って現実が、重い…
  • 被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。

    明けましておめでとうございます。 コメント当に当にありがとうございます。 昨年11月末に盛岡に旅行に行ってきました。 盛岡城跡の高台から市内を一望して 遠くの山の向こうの被災地を思ったり わんこそばにチャレンジしたり 伝統工芸品を見たり 陸前高田出身のかたの経営する居酒屋に行ったりとっても有意義な2日間でした。 お仕事以外で岩手に行ったのは 震災以降初めてでしたが道路が隆起していたり 屋根が壊れている家屋を見つけると ついじっくり見てしまうクセがついてしまいました。 募金箱にお金を入れたり、お土産ものをたくさん買ったり 今の自分に出来る支援をしてきましたが、東北のお事はおいしかったし、景色はきれいだし空気も澄んでいて 会う人会う人が優しかったりで やっぱり大好きな場所だなぁと思いました。 陸前高田には1月に入ってから 先日ですが日帰りで仮設住宅とボランティア団体の方対象の健康診断のお

    被災地からのお手紙 :: JKTS - 被災地へ医療スタッフとして行ってきました。短い間でしたが貴重な体験となりました。
  • 【東日本大震災】福島県いわき市現地ルポ‐医師も薬剤師もいなくなった|薬事日報ウェブサイト

    東日大震災で大きな被害を受けた、福島県いわき市に入った。震度6弱の地震、沿岸部を襲った津波で、多数の死者を出したいわきの町。そこに、福島第1原子力発電所の放射能漏れ事故が追い打ちをかける。市北部の一部に屋内退避指示が出た影響で、いわき市全域が危険という風評が瞬く間に拡大。医療を支えるはずの医師、薬剤師が相次いで避難する事態になった。孤立したいわき市の医療は、崩壊寸前に追い込まれている。市内の商店は閉まり、人影も少ない。ガソリンスタンドに並ぶ車の渋滞が目立つぐらいだ。原発の風評被害が深刻な現地を歩いた。 いわき市は、人口34万人の中核市。東日大震災では、津波などで死者200人以上、避難者4000人以上の大きな被害を出した。沿岸部の四倉(よつくら)地区に入ると、被害の爪痕が痛々しく迫ってくる。崩壊した家屋、電柱に突き刺さり、ひっくり返ってぐちゃぐちゃになった車が無残に横たわり、津波の猛威を

    【東日本大震災】福島県いわき市現地ルポ‐医師も薬剤師もいなくなった|薬事日報ウェブサイト
    guldeen
    guldeen 2011/03/25
    今回のような未曽有の大災害にあたっては、そもそも個人単位で出来る事には限界がある。あらゆる局面で、組織的に対応せねば。
  • テレビが嘘つきなので、内部被曝のリスクを無理やり計算してみた - 起業ポルノ

    エントリよりも、より確からしい情報を元に、より無用に危機感を煽らない文書に改稿しましたので、できれば、改稿版をご参照下さい →外気からの内部被曝のリスクを、ざくっと計算してみた(新データで改稿) あと、子供の内部被曝のリスクが思っていたよりずいぶん高かったので、そこらへんを補足するエントリーも書きましたので、良かったらご参照下さい →新聞も間違う内部被ばくのリスク。子供だけは気をつけよう。 今回の震災で被災でされた方、ご家族の皆様には、心からお見舞い申し上げるとともに、寄付や支援など、できることは進めていきたいと思う。 地震や津波での被害が甚大で、心が痛む一方で、連日報道されている福島第1原発も気になる。この中で、まだ崩壊熱を出している炉心の冷却や、使用済み燃料の保管プールの保全に関しては、命がけで対応にあたっている方々の成功を祈るばかりだが、どうしても気になって仕方がないことがある。

    テレビが嘘つきなので、内部被曝のリスクを無理やり計算してみた - 起業ポルノ
  • 石巻 がれきの下から2人見つかる NHKニュース

    石巻 がれきの下から2人見つかる 3月20日 16時55分 宮城県警察部に入った連絡によりますと、地震発生から10日目の20日午後4時すぎ、大きな被害を受けた宮城県石巻市門脇町で、捜索活動に当たっていた警察官が、がれきの下から80歳の女性と16歳の少年の2人を見つけたということです。石巻警察署によりますと、2人は衰弱しているとみられるものの、警察官の呼びかけに答えたということです。警察では現在、消防に救助を要請しているということです。

    guldeen
    guldeen 2011/03/20
    二階に台所・冷蔵庫の中の牛乳やヨーグルト飲料などを摂取し生きながらえた、とのこと。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2011/03/18
    対患者割合での医師の数や、患者の重篤度などを思えば、地震直後の全員避難が無理な状況は多々あったろう。歩ける病人ばかりじゃない。
  • 福島県の双葉病院、330人の患者を残してスタッフ全員逃亡→患者14名死亡 - ゴールデンタイムズ

    1 :ウワサの刑事利家とマツφ ★ :2011/03/17(木) 18:29:52.72 ID:???0 福島の災害対策部から報告です。(中略) そして、県が先ほど会見を行いました。そこでは、福島県の大熊町にある双葉病院で、 取り残されていた患者を避難させる際、14人が亡くなった問題で、救出当時、 病院関係者が1人も残っていなかったことがわかりました。 今月14日の未明、官邸の危機管理センターでは、原発が危険な状態にあることから、 病院などに残っている人々を明け方までに避難させるよう、双葉病院に指示があった ということです。 そこで14日から16日にかけて自衛隊が救出に向かったところ、330人の患者が 残されていまして、そのうち128人は自力で歩くことができないような重篤な患者 だったということです。病院関係者はその際、1人も残っていなかったということです。 自衛隊

    guldeen
    guldeen 2011/03/17
    カナ速(http://kanasoku.blog82.fc2.com/blog-entry-17227.html)によれば、ここってある意味『姥捨て山』みたいな感じの病院だったみたいよ。特養老人ホーム的な。まして、原発事故などの非常時って事を思うと、これは責められん。
  • 被ばくすると,人体に何がおきるのか?

    tricken(Tw以外の居場所は固定参照) @tricken 要するに、現在想定される「第二原発において最悪の事態(それはチェルノブイリ型ではありえない)」が起きた後、さらに南側に、それなりに強い風が吹いた時に、原発の「100km南方(遠い)」で起きうる「最悪の被害」を科学的に考察する判断基準が、調べても偶然要素が多すぎてさっぱりわからん。 2011-03-15 01:48:45

    被ばくすると,人体に何がおきるのか?
    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    放射線自体は、そもそも日常生活の中でもありふれた存在。だが『短期間に大量の』それを浴びた場合、遺伝子関連に影響が出る。
  • VIPPERな俺 : 死者4000人確認 最終的には万人単位の死者が出るとの見通し

    guldeen
    guldeen 2011/03/14
    あれほどの規模の津波に巻き込まれちまったらなぁ…▼阪神淡路の場合は、寝てた処への家屋倒壊。だがこちらは、海岸へ打ち上げられた遺体が…(汗)
  • 【緊急掲載】 このたびの大地震に際しまして : 日本内科学会:内科学会からのお知らせ

    内科学会では,昨年の日内科学会雑誌99巻に「内科医のための災害医療活動」という企画を連続掲載いたしました. この企画は災害時の「超急性期 最初の2日間」から「3日目以降編」,「医療支援編(避難所編)」,「災害拠点病院編」,「内科学メンタル編(精神医療支援編)」に至るまで,内科医をはじめ,災害発生時の医療現場に有用な情報を掲載した内容となっております. かかる大地震に際しまして,皆様の取り組みの一助になりますよう、PDFデータとして掲載いたします. 解説:サバイバルカード−災害時に自分と家族、地域、被災者を守るために− [カード:4.3MB] [解説:673KB] 内科医のための災害医療活動−超急性期 最初の二日間 [カード:301KB] [解説:5MB] 災害3日目以降:病院編・診療所編 [カード:256KB] [解説:1.2MB] 医療支援編(避難所編) [カード:417

    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    突然の災害の発生・そして「いつ日常に戻れるのか」という焦りや嫌な記憶のフラッシュバックなどによる不安から、体調を崩すのは想定できる話。