タグ

newsとscienceとnetaに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 自分自身を抱きしめることができるデバイス 電通大の研究グループが開発 - はてなニュース

    “自分自身を抱きしめることができるデバイス”を電気通信大学の梶研究室の研究グループが開発しました。このデバイスを紹介した動画が、2ちゃんねるはてなブックマークで話題になっています。 ▽ http://jp.diginfo.tv/2011/06/28/11-0137-r-jp.php ▽ 【HENTAI】電通大の天才がまたしても画期的デバイスを開発!世界を再び騒然とさせること必至 : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ “自分自身を抱きしめることができるデバイス”の名称は「Sense-Roid」です。2010年8月に日科学未来館で開催されたIVRC2010(第18回国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト)の決勝大会で、総合優勝しました。 Sense-Roidの仕組みは、マネキンに装着した圧力センサーが抱きしめられた感覚を検出し、それをジャケットの人工筋肉で再現するものです

    自分自身を抱きしめることができるデバイス 電通大の研究グループが開発 - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2011/07/04
    その発想は無かったわ。>自分を抱きしめられるデバイス。
  • 京田辺市の39・9度、幻に 植物が巻き付き「観測環境不備」 - MSN産経ニュース

    今年9月5日に9月としては国内観測史上最高の39・9度を記録した京都府京田辺市の地域観測システム(アメダス)の観測機器と周辺につる草が巻き付いていた問題で、京都地方気象台は30日、観測環境に不備が生じていたとして、この記録を観測統計などに用いないと発表した。 この結果、統計上の9月の全国最高気温は、平成12年に観測された埼玉県熊谷市の39・7度となった。また、39・9度は今年の国内最高気温ともされていたため、今年最高は7月22日に岐阜県多治見市で記録された39・4度となる。 気象台は、アメダスの観測値と、近くの京田辺市消防部の観測値を比較し、つる草が与えた影響を調査。両地点は約2キロしか離れていないにもかかわらず、8月25日から9月6日にかけ、アメダスの方が最高3・4度、平均で1・68度も高い観測値となっていたことから、つる草が巻き付いたことで観測値が上昇したと推定したという。 京都地方

  • asahi.com(朝日新聞社):スパコン愛称、「レンホー」強かった…でも1次落選 - サイエンス

    蓮舫行政刷新相の「2位じゃだめですか」発言で有名になった次世代スーパーコンピューター。愛称募集に寄せられた1529件の名称を理化学研究所が公開した。  2位に甘んじることなく「富士」、事業仕分けからの復活で「フェニックス(不死鳥)」。仕分けを意識した名前も多数あったが、いずれも1次選考で落選した。  選ばれた「京(けい)」の7件をしのぎ、「レンホー」「REN4」など多数あった蓮舫氏にちなむ愛称も1次で落選。理研は「固有名詞はふさわしくありません」。

  • 北朝鮮の「人工衛星」発射は軌道に乗らず、失敗に終わったことをNORADが発表

    先ほど北アメリカ航空宇宙防衛司令部(NORAD)が声明を発表したところによると、北朝鮮は人工衛星「クァンミョンソン(光明星)2号」を軌道に侵入させることに成功した、つまり「大成功」だとしているのですが、実際には衛星は軌道に乗らず、そのまま太平洋に落ちたそうです。 ちなみにロシアは「打ち上げで軌道は外れておらず、ロシアの領空にも入っていない」と指摘していましたが、軍事専門家による分析が必要だとしていました。 詳細は以下から。 North American Aerospace Defense Command http://www.norad.mil/ NORAD and USNORTHCOM monitor North Korean launch NHKが報じたNORADの声明によると、北朝鮮はテポドン2号ミサイルを発射し、日海と日を超え、ロケットの1段目は日海に落下、2段目以降は太平洋

    北朝鮮の「人工衛星」発射は軌道に乗らず、失敗に終わったことをNORADが発表
    guldeen
    guldeen 2009/04/05
    まいど1号ですら軌道に乗ってるというのに(実際は打ち上げロケットが優秀だったわけだが…)、北朝鮮のこれときたら。
  • 英物理学者が立証「人生にはなんの意味もない」─各方面に衝撃 - bogusnews

    有史以前から賢人たちを悩ませてきた永遠の命題「人生の意味は」に、ついに回答が得られる日がやってきた。イギリスの物理学者が、科学的に人生を分析した結果 「人生にはなんの意味もない」 ことが判明したとの論文を発表したのだ。長年の謎に終止符が打たれるいっぽう、各方面に与える衝撃も大きそうだ。 1日付けで英科学誌「アルス・ネイチャー」に論文を発表したのは、物理学者のアーサー・フィリップ・デント博士。博士は、過去60年にわたり約千人にのぼる被験者を追跡調査し、「人間が生涯に摂取・吸収するエネルギー」と「生み出したり発散したりするエネルギー」の総量を算出・比較したところ、 「被験者の98パーセントで、エネルギーが差し引きマイナスかゼロ」 であることがわかった。 この結果からすると、 「物理学的には人生には意味がないどころか、環境に有害ですらある」 ということになる。過去さまざまな知識人や宗教家が説いて

    英物理学者が立証「人生にはなんの意味もない」─各方面に衝撃 - bogusnews
    guldeen
    guldeen 2009/04/01
    よりによって四月馬鹿の日にそのネタですかい旦那w/ただ反面、個々の人生に意味づけを強迫するせいで、生ききづらくなってる面はあるよね、とオモ。
  • ニュース速報++ /^o^\ 世界規模で火山が本気出してきた! /^o^\

    /^o^\ 世界規模で火山が気出してきた! /^o^\ 2009-02-02-Mon  CATEGORY: 国内ニュース 1 : すずめちゃん(アラバマ州)[] :2009/02/02(月) 00:29:16.83 ID:tEpPXYWv ?PLT(12000) ポイント特典浅間山の噴火危機 警戒レベル初の3 気象庁「切迫した危険」 http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/090201/dst0902011930008-n1.htm 鹿児島・桜島も噴火 警戒レベル3 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090202-00000031-jij-soci アラスカの火山、噴火の恐れ 火山活動が活発化 http://www.cnn.co.jp/science/CNN200901300012.html コロンビアのネ

  • 1