タグ

newsとscienceとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 放射線量の測定結果をブログで公開していた自民都議会議員、遺体で発見される

    ■編集元:ニュース速報板より「放射線量の測定結果をブログで公開していた自民都議会議員、遺体で発見される」 1 名無しさん@涙目です。(関西地方) :2011/07/02(土) 14:07:46.85 ID:w2ZvyVcx0 ?PLT(12000) ポイント特典 自民・樺山卓司都議が死亡、自殺か 1日未明、東京・葛飾区の自民党東京都議会議員・樺山卓司氏(63)の自宅から通報があった。 救急隊が駆けつけると、樺山氏はビニール袋を頭からかぶった状態で倒れていて、搬送先の病院で死亡した。自殺とみられている。 樺山氏の死去により、東京都議会は民主党を中心とする野党が1議席多くなったため、今後の石原都政の議会運営に支障を来す可能性が出てきた。 http://news24.jp/articles/2011/07/01/07185614.html http://blog.livedoor.

    guldeen
    guldeen 2011/07/02
    な、何があった…?(汗)
  • 天皇陛下:会見の全文(2) - 毎日jp(毎日新聞)

    今年は国際連合が定めた国際生物多様性年に当たり、また、生物多様性条約第10回締約国会議が多くの国々の参加者を名古屋市に迎え、開催されました。この会議では、さまざまな論議が交わされましたが、最終的に各国の同意を得て、会議が滞りなく終了したことは喜ばしいことでした。より多くの人々が生物多様性に関心を持つようになった意義ある会議であったと思います。 この生物多様性年も終わりに近い頃、日の淡水魚が1種増えました。それは、最近新聞などでも報じられたクニマスのことです。クニマスは田沢湖にだけ生息していましたが、昭和の10年代、田沢湖の水を発電に利用するとき、水量を多くするため、酸性の強い川の水を田沢湖に流入させたため、絶滅してしまいました。ところがこのクニマスの卵がそれ以前に山梨県の西湖に移植されており、そこで繁殖して、今日まで生き延びていたことが今年に入り確認されたのです。当に奇跡の魚(うお)と

    guldeen
    guldeen 2010/12/23
    ギョギョッ!『お言葉』の中に、まさかさかなクンの名が登場するとは!って、よく考えれば今上陛下も、魚類学者のうちのお一人であった。id:pwiser↓あーたしかに、ブルーギルの件は陛下も認める"汚点"でしたな…
  • 菅内閣総理大臣から小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャー川口淳一郎教授へのお祝いについて:文部科学省

    会見・報道・お知らせ 政策・審議会 白書・統計・出版物 申請・手続き 文部科学省の紹介 教育 科学技術・学術 スポーツ 文化 現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 宇宙開発委員会 > 菅内閣総理大臣から小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャー川口淳一郎教授へのお祝いについて 日6月14日、菅総理が、13日に地球帰還を果たした独立行政法人宇宙航空研究開発機構 小惑星探査機「はやぶさ」プロジェクトマネージャー川口淳一郎教授に電話でお祝いの言葉を述べられたので、お知らせいたします。 6月14日(月曜日)11時10分から約5分間、菅総理は、小惑星探査機「はやぶさ」のプロジェクトマネージャーである川口教授(独立行政法人宇宙航空研究開発機構 月・惑星探査プログラムグループプログラムディレクター))に電話し、「はやぶさ」のカプセル再突入成功について、約60億キロメートルもの飛

    guldeen
    guldeen 2010/06/15
    人の生活に夢と希望を与えるのが政治の役割なら、科学技術への貢献もまたそれに含まれるのでは?ともあれ、はやぶさが成果を挙げた事は、皆に科学・宇宙への関心を(再び)持たせるに十分過ぎると思うが、如何。
  • 南硫黄島近海で白煙、海底火山が活発化? : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    南硫黄島近海で白煙、海底火山が活発化? (2月3日 17:49) 福岡の汚職、副知事室で100万円授受 (2月3日 16:57) 成田の空港生活92日、中国人権活動家帰国へ (2月3日 16:20) 北海道の寒気、滝も凍る…占冠−28.1℃ (2月3日 16:18) 詐欺事件後に消費欲加速…連続不審死・木嶋被告 (2月3日 14:57) 「東京セレブ生活」執着…連続不審死・木嶋被告 (2月3日 14:55) 「朝青龍を許します」示談書を警視庁に提出 (2月3日 14:50) 朝青龍 「時事評論家」増田俊男氏事務所など捜索 (2月3日 14:38) JR京浜東北線、人身事故で一時運転見合わせ (2月3日 14:31) 荒瀬ダム撤去、蒲島・熊知事が正式表明 (2月3日 13:59)

    guldeen
    guldeen 2010/02/04
    アルファルファに「領土が増えるよ!」「やったね、たえちゃん!」ネタがあって吹いた。
  • 「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい」鳩山首相 - MSN産経ニュース

    「チャレンジ25キャンペーン」で(前列右から)上戸彩さん、加山雄三さんらと話す鳩山首相=14日午前、首相官邸 鳩山由紀夫首相は14日、首相官邸で開かれた温室効果ガスの25%削減に向けたイベントであいさつし、「地球から見れば、人間がいなくなるのが一番優しい自然に戻るんだという思いも分かる」と述べ、独特の世界観を披露した。 首相は「いま1日100種類の命が失われている」と指摘し、生物多様性の重要性を強調。その上で「人間が存在しているからこそ、このような地球になっていることを謙虚に認めなければならない」「地球を襲っている人間という生物が犯している大きな誤りの1つが、地球の温暖化現象だ」と語った。 これまでも「国益も大事だが、地球益も大変大事だ」「日列島は日人だけのものじゃない」などと“友愛発言”を繰り返してきた首相。イベントでもその精神を強調したかったようだが、さすがに「その結論(人間がいな

    guldeen
    guldeen 2010/01/15
    し、小学校のHRでの発言じゃないんだから…(汗)/ただ、科学者でも似たような発言をする人はたまに居るし、由紀夫氏も理系ゆえ、こういう「思考実験の結果」をポロっと口にしちゃんだろうな。嗚呼。
  • 基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を

    まさにタイトル通り。 週末は出張と博士ミーティングが連続して仕分けについてはリアルタイムでは見ていないのですが、ついった等で概要は把握しました。 緊急メッセージ、未来の科学ために 職の研究者ではない榎木氏が真っ先に動いているということが象徴的。第一声としてはバランスの取れたよい文章ではないしょうか。 科学は重要だし、わたしもその末端でメシをわせていただいているのでもちろん守りたい。 社会的に発言すべきということはかねてより言い続けてきたことなので、それも大歓迎です。 ただせっかく科学者なのだから、科学者らしさをいかすのも悪くない。 科学研究でなにかを考える時には、「これまで何があって、今どうであり、これから何をすべきか」を押さえておくのがいろはです。 日の科学政策でなにが起こってきたのか、ざっと把握するには以下のエントリがよくまとまっています。 博士はなぜ余るか? 日の科学技術政策

    基礎科学が種まきだとするなら日本に必要なのは苗を育て収穫しおいしく料理して食卓に届ける仕組みだ - 赤の女王とお茶を
    guldeen
    guldeen 2009/11/16
    問題は「日本に居ては海外に取り残されるが、海外で活動すると日本にフィードバックできなくなる」事が多々ある点。そのくせ研究者には"日本ならでは感"を求められる矛盾/そのうち"華僑"ならぬ"日僑"文化圏の時代か。
  • 1