タグ

nintendoとlifeとmobileに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 池で見つけたのは「おじいさん」 ポケモントレーナーが人命救助 静岡・藤枝 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース

    藤枝市若王子の蓮華寺池公園で7月末に20代の男性5人がスマートフォン向け人気ゲームポケモンGO(ゴー)」をしている最中に池に落ちた70代の男性を発見、救助していたことが15日までの志太消防部への取材で分かった。ポケモンGOをめぐっては、運転中の事故などトラブルは多くあるが、今回は人助けにつながった。 同部によると、5人は地元の同級生で看護師や会社員など。7月31日午前1時ごろ、同公園をポケモンGOをしながら散歩中、池に落ちた男性を発見。2人が池に入り、ほかの3人と協力して男性を引き上げ、救急隊が到着するまで介抱した。男性は胸のあたりまで水につかった状態だったという。 5人のうちの一人は「歩いていたら池の方から声が聞こえ、動けないようだったので警察と消防を呼んだ」と振り返る。ほかの一人は「(画面を見てポケモンに出てくる)コイキングかと思ったらおじいさんだった」と当時の様子を話した。

    池で見つけたのは「おじいさん」 ポケモントレーナーが人命救助 静岡・藤枝 (@S[アットエス] by 静岡新聞) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2016/09/16
    「コイキングかと思ったらおじいさんだった」にジワジワくる。
  • ポケモンGOを通して現実に気づく不思議な体験 - 人生はSelfQuest

    一歩外に出てみると、スマホを手に持った人ばかり。ポケモンGOは一つの社会現象になったようだ。 大きな公園では、大勢のポケモントレーナーが集結している。座らずに、道端に立ちつくし、数歩歩いては、また立ちつくす群衆は、ものすごく異様な光景だ。 ゾンビ映画が現実になったみたいで少し怖い。だが、僕もそのゾンビの一人になってしまった。 早速アプリをダウンロードすると、野生のポケモンを探しに外を歩いてみた。モンスターボールを投げるのが難しい。 使い捨てのモンスターボールを補充するには、ポケストップと呼ばれる場所に行く。そこでアイテムがもらえる。 どんな場所がポケストップになっているかというと、街の有名なランドマークもあれば、誰も気づかなかったような道端の奇妙なオブジェもある。 ポケモンGOをやった人なら共感してもらえると思うが、このポケストップを探すのがおもしろい。 道におかれた不気味な人形やなんとも

    ポケモンGOを通して現実に気づく不思議な体験 - 人生はSelfQuest
    guldeen
    guldeen 2016/07/23
    Ingressポータル・ポケモンGOでのポケストップの設定は、お地蔵さんや遊具(滑り台)・寺社や記念碑など「容易には移動しない」場所が多い。
  • 1