タグ

policeとliteracyとlawに関するguldeenのブックマーク (13)

  • マストドンと改正プロバイダ責任制限法 鯖管が知っておくべき義務と権利 - ashphy's commit logs

    概要 Twitterイーロン・マスク氏が買収したこと*1により、マストドンをはじめとする分散SNSへアカウントを作る動きが加速*2しています。現在はサーバの処理能力についての話題が多いですが、人が増えればTwitterで起きていたトラブルが分散SNSでも起きるようになると思われます。 そこでこの記事では、分散SNS上でなにかしらの権利侵害が起きた場合に、安心して問題に対処できるようになることを目的として、プロバイダ責任制限法のもとでサーバ管理者の義務と権利、取るべき対応を解説します。 対象の読者 個人でマストドン/Misskeyのサーバを運用しているサーバ管理者 この記事での前提 この記事では読みやすくなるように以下の前提を置いています。 分散SNSはマストドン マストドンの用語を使うだけでMisskeyやPleromaでも一緒です。 マストドンのサーバは日国内に設置されている サーバ

    マストドンと改正プロバイダ責任制限法 鯖管が知っておくべき義務と権利 - ashphy's commit logs
  • 2022年10月1日 改正プロバイダ責任制限法の施行について - はてなの告知

    来る2022年10月1日に改正プロバイダ責任制限法の施行が予定されていますので、改正のあらましと、改正に対するはてなの対応についてお知らせいたします。 総務省による改正の概要は下記をご参照ください。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000777232.pdf 改正は、発信者情報開示の手続きに係るもので、主な改正点は下記2点です。 新たな裁判手続(非訟手続)の創設 開示請求を行うことができる範囲の見直し 新たな裁判手続の創設について 従来のプロバイダ責任制限法では、権利侵害情報の発信者を特定するにあたり、まず、コンテンツプロバイダ(はてなのようなサービス運営者)に対し発信者情報開示請求を行い、その後、開示された接続元情報からアクセスプロバイダ(接続事業者)を割り出し、アクセスプロバイダに対してさらに発信者情報開示請求を行うという2段階での手続きが必

    2022年10月1日 改正プロバイダ責任制限法の施行について - はてなの告知
    guldeen
    guldeen 2022/10/02
    身分を隠し特定属性への悪口や中傷を書き込むのが良くないのは当然の事として、最近だと医療や政府などCOVID19対策機関や人員への事実無根な罵声や"トンデモ療法"の有害さが目立つので、こちらへの対処対応もよろしく。
  • 事故のドライバー、無罪だったのに免許戻らず職失う…「行政の対応ひどい」弁護団がクラファン - 弁護士ドットコムニュース

    事故のドライバー、無罪だったのに免許戻らず職失う…「行政の対応ひどい」弁護団がクラファン - 弁護士ドットコムニュース
    guldeen
    guldeen 2020/08/12
    これは、マスコミがキャンペーン張ってもいいひどさ(-_-;) 『警官は権威が商売だから、間違いが判明しても謝らない』って、そんな身内事情はどうでもええ。被告の名誉や資格を復帰させれば済む話やん
  • 安倍政権中枢総ぐるみ ジャパンライフ汚染議員30人の名前|日刊ゲンダイDIGITAL

    2015年の「桜を見る会」に長年、悪徳商法が問題視されてきた「ジャパンライフ」の山口隆祥元会長が招待されていたことで、改めて政界との“蜜月”関係に注目が集まっている。監督官庁の消費者庁が「政治的背景による余波」を懸念し、ジャパンライフに「手心」を加え、立ち入り検査を見合わせてい…

    安倍政権中枢総ぐるみ ジャパンライフ汚染議員30人の名前|日刊ゲンダイDIGITAL
    guldeen
    guldeen 2019/12/08
    ジャパンライフがマルチ商法をやり出したのは昨日今日ではなく40年来の話だし、そもなぜ歴代の政権はこれをツブせなかったのか?と。(-_-;) 正当なビジネスとは言えない者を社会の為に排除するのは、政治家の義務ですよ
  • 看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も : 痛いニュース(ノ∀`)

    看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も 1 名前:ばーど ★:2019/06/11(火) 12:23:38.33 ID:NLv6duJf9 「要するにここは天下の歩道なの。あそこに旗が立っている。椅子が置いてある」 89歳男性が三重県松坂市で突然始めた「歩道クリーンアップキャンペーン」に地元商店街が悲鳴をあげている。男性は4か月にわたりほぼ毎日商店街を回り、歩道に置いてある看板を蹴飛ばし、店内をにらみつける。 ミリ単位のはみ出しにクレームを出すだけではなく、看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなどの目に余る乱暴も。みかねた通行人やお店の客が注意をしても男性は「私は法律に基づいている。一片のスキもない」と聞く耳を持たない。 商店街の空気が暗くなり、休業に追い込まれた商店も クレームを受け、各商店は看板やのぼりを敷

    看板はみ出しにクレームする「正論ジイサン」の暴走で商店街が崩壊寸前 看板を壊す、のぼりを切る、商品を投げるなど乱暴も : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2019/06/12
    「不審者には警察は動くのに、条例違反の看板には無反応」というのは、たしかに『仕事しろ』といわれても仕方ないが。
  • 「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否

    警察官は職務質問でウソをつくのがマニュアル化されてた――。警察官が行う職務質問の実務を紹介するに「『ランプが切れている』と偽った内容で声をかけ、それをきっかけに職務質問に入る」という旨の記述があったことがTwitterで指摘され、「ウソをつくのがマニュアル化されている」として物議を醸しています。 このの書名は「クローズアップ実務1 職務質問」。立花書房が2007年に発売し現在も販売中。正式な教科書ではないものの、補助教材として警察学校での使用実績もあるそうです。立花書房によると、著者にあたる警察実務研究会については匿名としており、どういった組織・人物なのかは明かせないとのこと。具体的には「尾灯等を軽く叩きながら『片方切れているよ。ちょっと降りて確認して』などと、降りざるを得ない状況を演出する。降りてきたら『ああ、点いたよ。接触が悪かったんだね』と、しらをきり職質に入る」と記述されていま

    「テールランプ切れてるよ」ウソをついて車から降ろすのはアリ? 警察学校で採用されている実務書が物議、警視庁は実質回答拒否
    guldeen
    guldeen 2016/11/09
    これは日弁連からの抗議、待ったなしですわ
  • 主要紙が三者協議を黙殺―PC遠隔操作事件・5か月目の報道検証(上)(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いわゆるPC遠隔操作事件で、6月21日、東京地裁で第2回公判前整理手続があった。約1か月ぶりの、公判に向けた証拠整理のための裁判官・検察官・弁護人の三者協議である。この中で7月10日、すなわち2月10日の逮捕からちょうど5か月後を期限として、検察側が、片山祐輔氏が一連の事件に関与したことを示す書面を提出することが決まった。非公開協議の終了後、弁護団が司法記者クラブの会見で概要を明らかにした。 弁護側によると、検察側はこれまでに3度の起訴に応じて計3通の証明予定事実記載書面を提出したが、いずれも件の主たる争点である「片山氏の事件への関与を示す根拠」には全く言及していなかった。これまでも検察側は「捜査中」「証拠隠滅のおそれ」を理由に、片山氏の事件への関与を示す根拠を明らかにせず、それらしき情報はマスコミを通じて断片的に伝わってくるだけだった。そうした経過からすれば、この7月10日の期限は今後

    guldeen
    guldeen 2013/06/23
    警察リークが取材源だからって、『代用監獄/取調べ可視化の拒否』に対してキャンペーンすら張れない大手マスコミの情けなさ▼ゆえにその間隙を縫う形で、週刊誌やウェブメディアが内実を暴くのは、ある意味必然。
  • 神奈川県警 「念のため2回教えました」 ストーカーに被害者の住所を連呼 : 魔王ブログ。-beelzeboul-

    被害女性の転居先読み上げは2回 神奈川ストーカー殺人- 共同通信 神奈川県逗子市でデザイナー三好梨絵さん(33)が刺殺された事件で、県警が昨年6月に脅迫容疑で元交際相手の無職小堤英統容疑者(40)を逮捕した際だけでなく、直後の取り調べでも転居先の市名などが記された逮捕状を読み上げていたことが10日、逗子署への取材で分かった。 三好さんが転居先などを伝えないよう逗子署に要望していたことが既に判明。 http://news.infoseek.co.jp/article/10kyodo2012111001001845 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1352557145/ 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2012/11/11
    絶句。警察関連関係者たちに市井感覚が通じないのは、薄々わかってはいたとはいえ…
  • 【新たな「冤罪」】PC遠隔操作の恐怖(中) 早期の「白旗」、先延ばし批判回避+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「真犯人でない方を逮捕した可能性は、高いと考えている」 遠隔操作ウイルス事件で18日、会見の席でこう述べて、誤認逮捕を事実上認めた警察庁の片桐裕長官。4都府県警が、逮捕した4人に対する捜査の検証を進める中、警察トップが早々に“白旗”をあげたことの意味は、4人の名誉回復を早期に図ろうというものだ。 ある警察幹部は「捜査の適否をしっかり調査し、教訓にすべき点があれば教訓とするという意味で、検証はきちんと行うべきだが、誤認逮捕という結論を先延ばしにしている印象を国民に与えるのは、警察全体としてよくないということもあります」と解説する。 一方、事件は検察内部でも、衝撃を持って受け止められている。お茶の水女子大付属幼稚園に脅迫メールを送ったとして、威力業務妨害容疑で警視庁に逮捕された男性(28)を釈放した理由を、東京地検幹部は「一般論では、やはり刑事罰を与えるということはかなり重い処分だから、慎重に

    guldeen
    guldeen 2012/10/21
    著作権もそうだが、そもそも"データの再構成や自動生成・コピーが容易"なウェブ時代の犯罪行為では、従来の概念が通じないのだからそれ相応の新たな法規定を作るべき。あと『取調べの可視化』は、冤罪回避に必須。
  • 【なりすましウイルス】三重県警が男性に謝罪「迷惑かけた」 大阪は起訴取り消し - MSN産経ニュース

    パソコン(PC)の遠隔操作事件で三重県警は19日、伊勢神宮の破壊予告事件で逮捕した男性(28)=その後釈放=と両親に、誤認逮捕を認めて謝罪した。 一連の犯罪予告事件では、4都府県の警察に逮捕された男性4人が誤認逮捕だった可能性が高まっていたが、正式に謝罪したのは三重が初めて。 大阪府警も同日、大阪市のホームページに大量殺人予告が書き込まれた事件で逮捕、起訴された同府吹田市の北村真咲さん(43)の誤認逮捕を認め、謝罪する方針を示した。大阪地検は同日、起訴を取り消した。 警視庁と神奈川県警も近く、誤認逮捕を謝罪する。 三重県警によると、男性を逮捕した伊勢署の栃木新一署長ら2人が19日午前6時50分ごろ、男性宅を訪問し「ご迷惑をおかけした」などと謝罪。男性は「逮捕されたことはショックだが、真犯人を挙げてほしい」と応じた。

    guldeen
    guldeen 2012/10/19
    一方で、尼崎の連続行方不明事件などでは『証拠が無い』であしらい→3名の死体が見つかってやっと調査、とか、とかく警察のする事は世間からズレてるという印象ばかりが残る昨今ですなぁ。
  • 亀岡署 被害者の連絡先を伝える NHKニュース

    京都府亀岡市で登校中の小学生の列に軽自動車が突っ込み、2人が死亡、8人が重軽傷を追った事故で、警察が亡くなった2人の連絡先を車を運転したとして逮捕された少年の父親に伝えていたことが分かりました。 今月23日の朝亀岡市篠町の道路で集団登校していた小学生の列に軽自動車が突っ込み、小学2年生の小谷真緒さん(7)と、別の児童の保護者の松村幸姫さん(26)の2人が死亡し、8人が重軽傷を負いました。 この事故では、無免許で車を運転したとして、18歳の少年が逮捕されましたが、警察官が、少年の父親に対して、死亡した2人の携帯電話の番号や親族の連絡先を伝えていたことが分かりました。 警察や松村さんの親族によりますと、25日午後、松村さんの携帯電話に、少年の父親から「謝罪したい」「告別式に参列したい」という電話があったということで、不審に思った松村さんの親族が警察に確認したところ、連絡先を伝えたことを認めたと

    guldeen
    guldeen 2012/04/26
    警察側の認識が、あまりにズレ過ぎ。id:kohgethu あぁ、そういう事例の延長で警察側は考えてたって事ですか。でもこういう、未成年者の起こした無免死傷事故で、それは無いだろうと。
  • 朝日新聞デジタル:警官4人、パトカー巡回中にエアガン遊び 1人懲戒免職 - 社会

    印刷印刷用画面を開くURLをメールで送るtwitterにこのエントリを追加 mixiチェックこのエントリーをはてなブックマークに追加  警視庁八王子署の地域課員4人が昨年3月、パトカーで巡回中、東京都八王子市内の畑に立ち寄り、エアガン遊びをしていたことが9日分かった。警視庁は同日、35〜40歳の男性巡査長3人を減給100分の10(1カ月)の処分とし、巡査部長の内田文昭被告(52)=部下への傷害事件で起訴=を懲戒免職にした。  人事1課によると、4人は当直勤務中の昨年3月下旬の深夜、同じく当直中の20代の署員3人をパトカーに乗せて巡回コース外の市内の畑に連れていき、約20分間、3人や空き缶に向けて個人所有のエアガンで数十発撃ったという。3人にけがはなかった。4人はほかにも約10回、同様のことをしたといい、「悪ふざけでやった」と話しているという。  内田被告は、非番の際に部下2人の顔を殴るなど

    guldeen
    guldeen 2012/03/10
    エアガン悪ふざけだけで、かと思いきや、それ以前にも人として言語道断のクズ行動のオンパレードな人だったとさ。こりゃ、クビになるわ。
  • 新聞記者、捜査員に腕章貸す…バス立てこもり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉市の路線バス立てこもり事件で、現場で取材中の千葉日報社の男性記者(28)が捜査員に同社の腕章を貸していたことが分かった。 県警によると、荘司政彦容疑者が「マスコミを呼べ」などと要求したため、千葉中央署刑事1課長が、捜査員に記者の腕章を借りるよう指示。ほかの社の記者に断られ、同社の記者から借りたという。腕章を付けた同署員は約10分間、記者にふんしてバスの近くに立ち、説得中の捜査員が「報道関係者が来ている」などと話したという。 千葉日報社によると、男性記者は「一刻を争う状況で人命を優先させて個人で判断した」と説明したという。同社の大沢克之助・編集局長は「人命救助を優先した人道的行為と受け止めているが、記者倫理に慎重、適切さを欠いた行為。人には厳重に注意をした」とコメントした。

    guldeen
    guldeen 2011/11/18
    マスコミが『抗議文』とやらを無検閲で報じると信じてるあたりが、この容疑者の浅墓というかアホな点。モザイクとか掛けるに決まってるじゃん。今日び、アルカイダですらツイッターを使いこなしてるってのに。
  • 1