タグ

programmingとgameとmarketingに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 「グリー」130万人分の記録を腹いせ改ざん:社会:スポーツ報知

    「グリー」130万人分の記録を腹いせ改ざん 携帯電話用ゲームの利用者約130万人分のゲーム記録改ざんに使用されたパソコン関連機器 以前に派遣社員として勤めていた携帯ゲーム運営会社の人気ゲームに不正なプログラムを仕組み、利用者130万人分の記録を改ざんしたとして、警視庁サイバー犯罪対策課は8日までに、不正アクセス禁止法違反容疑などで東京都豊島区のシステムエンジニア・岩根健太郎容疑者(31)を逮捕した。「自分の能力が認められなかったので、嫌がらせでやった」と容疑を認めている。これにより約1日半、ゲームが利用できなくなり、運営会社には約1000万円の損害が出た。 岩根容疑者の逮捕容疑は、5月1日、携帯電話向けゲームコンテンツ運営会社「サムザップ」(東京・渋谷区)のサーバーに仕組んでいた不正なプログラムを作動させ、ゲーム「COORDE MANIA(コーデマニア)」の利用者約130万人分の獲得ポイン

    guldeen
    guldeen 2011/09/10
    俺はしないけど、周囲でちらほらと見かけるね>グリーその他携帯電話向けゲーム。
  • 【大勝利】アンドロイドのエロゲマーケット、初日でいきなり1万DLを達成! : はちま起稿

    【大勝利】アンドロイドのエロゲマーケット、初日でいきなり1万DLを達成! 2011年07月10日22:00 もしもし コメント( 16 ) Twitter はてなBM Androidで配信されたエロゲ25タイトルが一日で1万DLされる 210 名前: 携帯電話情報通知しません 投稿日:2011/07/08(金) 18:57:10.77 ID:ZOjvlpSh0 エロゲ初日で1万DLだってさ http://exdroid.jp/d/15592/ --M-trix Marketはオープン前からかなり注目を集めていましたが、オープンの手応えはいかがでしょうか? うまくユーザーに告知できたおかげで、オープン初日で1万ダウンロードを達成しています。ユーザーの期待も大きかったのだと思います。これからもドンドン増えると手応えを感じています。 --「Androidに18禁美少女ゲームを移植する」

  • Kotaku - The Gamer's Guide

    Credit where credit is due: Arby’s in recent years has turned to sandwiches with “exotic-to-Americans” meats, not because it’s popular to the masses, but because they have the meats and couldn’t give two shits if you object. Who would roll out a venison sandwich nationwide, much less an elk sandwich? What’s next? A…

    Kotaku - The Gamer's Guide
    guldeen
    guldeen 2011/01/27
    キネクトのような『優れた周辺機器』の発売ならまだしも、まだまだ多くのサードは『機能を活かしきった作品』の開発が出来てない、ってが現状なのかな。
  • ゲームの美麗グラフィックはやはり癌かもな 島国大和のド畜生

    ■グラフィック関係でドツボにハマる。 これまでに何ものゲームに関わった。 これは良く出来たと思うもの、これは駄目だったと思うもの。色々ある。 思い返してみるに。 後悔したパターンの殆どはグラフィック関係でヤられたという印象が残っている。 ■エライ人は見た目ぐらいしか解らない 大抵の場合、予算決定者とか、エライ人ってのは、ゲームを良く解ってない。触りもしない。 しかも開発費のケタが1つ違うようなゲームでも同じような見方しか出来ない。 そんな解ってない人にプレゼンしてOKを貰わねばならない。 デフォルメキャラならまだいいが、リアルキャラならば「今のモーション足滑ったよね?」「指の動きにリアルさが足りないよね」とかゲームの事は解らないから、見て解る絵の話ばかりに終始する。 どこのゲハ板やねん。 すると、とにかく絵を強化する必要が出てしまう。予算の殆どを絵が持ってく。 ■美麗グラフィックは予算と

    guldeen
    guldeen 2010/03/31
    当時としては逆方面に振り切ってヒットしたのが、MODEL1基盤使用の、初代バーチャファイターだったな。「ふっ飛ばすリアル感」を前面に出したのが、ヒットの要因。
  • 1