タグ

programmingとtriviaとhistoryに関するguldeenのブックマーク (5)

  • apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog

    これはなに? はじめに AGCあれこれ Temporary I HOPEHOPEHOPE ASTRONAUT NOW LOOK WHERE YOU ENDED UP ふと気になりました いい時代ですね 1201&1202エラー なにそれ? カ、カルマンフィルターだー!!! カルマンフィルターの開発経緯 その他面白コメントアウト集 TRASHY LITTLE SUBROUTINES(つまんないサブルーチン) NUMERO MYSTERIOSO(神秘の数字) OFF TO SEE THE WIZARD COME AGAIN SOON HONI SOIT QUI MAL Y PENSE(悪意を抱く者に災いあれ)、NOLI ME TANGERE(私に触れるな) PINBALL_GAME_BUTTONS_AND_LIGHTS.agc おわりに 反省 参考文献 これはなに? この記事はeeic Adv

    apollo11号のソースコードを読みつつ - aerith7’s blog
    guldeen
    guldeen 2016/12/27
    ファミコン以前の制御系システムで月まで飛んだ事はよく伝えられるが、月面着陸前にシステムオーバーフローのループ再起動に陥ってたってのも怖い話だし、ソースコメントで遊び過ぎ(^^;
  • [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net

    [CEDEC 2014]ナムコ作品で見る乱数の歴史。「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」レポート ライター:箭進一 神奈川のパシフィコ横浜で行われた,ゲーム開発者向けイベントCEDEC 2014の最終日である2014年9月4日,「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」という講演が行われた。 登壇したバンダイナムコスタジオ HE技術部 加来量一氏 この講演のユニークな点は,旧ナムコの作品を「乱数」という視点から振り返るということだ。バンダイナムコスタジオ HE技術部のプログラマーである加来量一氏は,旧ナムコの初期作品50を解析し,それぞれの時代でどのような乱数が使われていたかを特定した。そこから見えてくる乱数技術改良の歴史を見ていくというのが,講義の主旨なのである。 1980年代のナムコアーケ

    [CEDEC 2014]「ゲーム世界を動かすサイコロの正体 〜 往年のナムコタイトルから学ぶ乱数の進化と応用」 - 4Gamer.net
  • 大森田不可止のファミコン創世記~ナムコ入社からギャラガを作るまで~

    大森田不可止 @omorita ナムコのことを意識したのは、大学生の頃。バイトが終わってからよく喫茶店に寄ってた。ギャラクシアンが置いてあった。良く遊んでたな。インベーダーの頃は飲み屋にあったゲームをしてて、女の子がよく寄ってきた。当時のゲームはそんな面もあったのだ。#omonamco 2014-08-02 23:53:39 大森田不可止 @omorita 当時は東北大生の留年仲間の3人で良く遊んでた。その中のひとりが就職で困ってたとき、ウチの研究室に来たソニーテクトロニクスの求人を紹介。就職が決まった。彼がナムコって面白い会社があるって薦めてくれた。ソニー・テクトロニクスからは君も来ないか?と言われてたんだが。#omonamco 2014-08-02 23:58:44

    大森田不可止のファミコン創世記~ナムコ入社からギャラガを作るまで~
    guldeen
    guldeen 2014/08/12
    ナムコという企業の自由な風土と、文字通り「1ビットを巡る攻防」が展開されていたゲームプログラミングの世界。
  • コードをノートに手書きして脳内デバッガでデバッグしていた1985年のコード術

    プログラムを組まなければいけないのに、対象ハードウェアには24キーの電卓のようなキーパッドしかついていなかったため、やむを得ずノートにコードを手書きしていたというジョン・グラハム=カミングさん。デバッグ機能も十分ではなかったため、彼は「脳内デバッガ」でコードを走らせるクセがついたそうです。 How I coded in 1985 | John Graham-Cumming http://blog.jgc.org/2013/04/how-i-coded-in-1985.html 「ボトルにラベルをミリ単位の精度で正確に貼り付ける」という作業を行う電気機械制御を、当時技術系の専門学校で電子工学を学んでいたグラハム=カミングさんらが担当することになりました。この学校では当時、KIM-1でコンピュータ制御のプロトタイプを作っていたそうです。 他の学生が、コンベアの機械にラベルの束をセットする部分、

    コードをノートに手書きして脳内デバッガでデバッグしていた1985年のコード術
    guldeen
    guldeen 2013/05/06
    この例のように(組み込み機器用など)扱う変数の範囲がそれほど大きくないスケールであれば、実装する前でもおおよその動作は予測できるわね。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    guldeen
    guldeen 2012/03/31
    『3.5 インチディスクの束は、プリンス・オブ・ペルシャのパッケージやAMSTRAD 版カラテカなどと一緒に段ボール箱に入って実家の押し入れに』笑った。火事などで消失しなくて、よかった▼動きは『ロトスコープ』手法ね。
  • 1