タグ

reportと地方とtravelに関するguldeenのブックマーク (33)

  • パンダだらけの街南紀白浜でアドベンチャー!和歌山の海の恵みを堪能する白浜観光

    たかたび @tycattrip35 パンダくろしおに乗って白浜へGO! 今回はJR西日の企画である「サイコロきっぷ」を利用して、出た目の白浜に向かいます。 きっぷは5,000円ですが、新大阪から白浜まで片道で既に5,900円なのでめちゃお得ですよね。 #サイコロきっぷ #白浜 #パンダくろしお pic.twitter.com/PRNoFXpDYN 2022-08-30 10:50:19

    パンダだらけの街南紀白浜でアドベンチャー!和歌山の海の恵みを堪能する白浜観光
    guldeen
    guldeen 2022/10/08
    南紀白浜へ「いらっしゃ~い!」(NA:桂文枝)▼忘れてたわ、『サイコロきっぷ』(^^; 楽しんでってよー。私が7年版仕事してた、思い出の土地でもある(アドベンチャーワールドにはついぞ、入場した事はなかったが…)
  • 《写真多数》「なんだあれは!?」のどかな街にそびえる異様な豪奢ホテル“川久”に泊まってみると… | 文春オンライン

    岩場に波が打ち付ける海岸沿いから、穏やかな湾内に入ると、今度は漁船や養殖場の姿が見える。オフシーズンで静まり返った街並みは、海辺ののどかな田舎町と変わらない。 ホテル川久外観 青空に映えるオレンジ色の大きな城は、あたかも海に浮かんでいるようにも見える。一見して西洋風だが、どことなく東洋風でもある。そもそもこの街並みの中で、明らかに浮いていることは間違いない。 なんだったんだあれは? 調べると、城の正体は「ホテル川久」ということがわかった。1991年、バブル絶頂期に誕生したもので、もともとは「旅館川久」として1949年に創業した建物。 当時から私設雅楽団を持ち、連日雅楽を上演したり、猿芝居や、日で初めての生バンド付きカラオケを開催し、多くの客で賑わった。昭和天皇や皇族も宿泊した歴史があり、このあたりでは屈指の木造純和風旅館だったという。 伝統、情熱、ロマンが凝縮された唯一無二の城 1989

    《写真多数》「なんだあれは!?」のどかな街にそびえる異様な豪奢ホテル“川久”に泊まってみると… | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2021/06/18
    ここからかなり近い所(三段壁)で7年半観光撮影業をしてた自分にとって、懐かしい外観だわ~:-) さすがに当時(2015年に帰阪)は中に泊まるカネは無かったので、この眺めは素晴らしい
  • 「スレッドにします。 『無人島の半...」、@kendou774 さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ

    スレッドにします。 『無人島の半世紀』緑が生い茂るこの島に、多くの暮らしがあったことは想像できるだろうか。立ち並ぶ家屋、広がる畑、学校と校庭、過去の航空写真に見える暮らしの姿は、何処にも残っていないのだ。人々が集団離島してから半世紀を迎える無人の島。牛深市『大島』の今を記録する。 1975年と2014年の航空写真。あまりの変わりように驚いた島がある。熊県牛深市(現・天草市)中心部の西方に位置する大島。『うしま』とも呼ばれ、多い時には400人近くの人口があった。しかし、S.49年12月5日を境に、大島に住む人はいなくなった。過去の航空写真に写る町並みはどこに消えたのか。

    「スレッドにします。 『無人島の半...」、@kendou774 さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ
    guldeen
    guldeen 2021/06/02
    いっとき栄えた漁村でも廃村になると、そこからの「自然の猛威」があっという間に人工物を飲み込むのだな…(-_-;)
  • 奈良県の「吉野」がマジ本気で良いところなので全力で推したい(寄稿:ヨッピー)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

    ライターのヨッピーさんが、奈良県「吉野」の魅力を紹介します。金峯山寺や吉水神社などの観光地がある他、自然が豊かな場所としても知られる吉野。ヨッピーさんにとっては大好きな祖父母の家があった場所でもあります。吉野を通して「好きなものを好きと発信する大切さ」を提案します。 奈良県に「吉野」という地域がある。 僕のおばあちゃん家はその吉野にあって、関西の人に「おばあちゃん家は吉野で~」みたいなことを言うと高確率で「ああ、良いところですね」って言われる。そう、吉野は完全無欠に良いところなのだ。 逆に言えば東京の、打ち合わせの席なんかで「おばあちゃん家は吉野で~」と言うと「ん……? よしの……?」みたいなリアクションをされるので激怒する。激怒して相手が開いてたノートパソコンの画面を正拳突きで叩き割る。「今すぐに上司を出せ!」って泣き叫びながら地面をゴロゴロ転がる。「吉野の良さ」を全国民が理解していない

    奈良県の「吉野」がマジ本気で良いところなので全力で推したい(寄稿:ヨッピー)|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
    guldeen
    guldeen 2019/12/20
    楽天スポンサードな事を全力で忘れてた▼「推しは推せるうちに推しておけ」は、大好きなお婆ちゃんを亡くしたヨッピー氏ゆえの重い言葉だなぁ。たしかに関西で、『吉野』はある種のブランドだもんね。
  • 秋の九州北部たっぷりコース(7)豊後高田でオトナ帝国も真っ青&別府温泉でテーマパークin杉乃井ホテル の巻

    2019年9月の九州北部旅。引き続き大分の豊後高田で昭和の町を満喫し、別府温泉で規格外の杉乃井ホテルを楽しみます。

    秋の九州北部たっぷりコース(7)豊後高田でオトナ帝国も真っ青&別府温泉でテーマパークin杉乃井ホテル の巻
  • ウェブ上で『この世の果てだ…』と噂された秘境スポット「野付半島」に行って来た - ジモコロ

    北海道・道東エリアにある秘境スポット「野付半島」。トドワラ、ナラワラの原生群のある土地ですが、ウェブ上ではここの景色が「この世の果て」「世界の終わり」などと噂されています。2016年10月時点でどうなっているのか? 真相を確かめるべく、未開の地に飛び込んできました。 こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。 世の中には「この世の果て」「世界の終わり」と比喩されるようなスポットが数多く存在します。10月下旬ごろ、北海道・道東エリアの3泊4日取材旅行に臨んだんですが、自分の目で確かめたい場所もそのひとつ。 それは… 根室中標津空港から車で1時間30分ほど走らせた場所にある「野付半島」です! エビみたいな形をしていて、国後島(くなしりとう)とは目と鼻の先。地図を見て「ここは一体どういう土地なんだろう?」と想いを馳せるのが好きなんですが、野付半島はウェブ上で「この世の果てみたいな景色だ…」と紹介さ

    ウェブ上で『この世の果てだ…』と噂された秘境スポット「野付半島」に行って来た - ジモコロ
    guldeen
    guldeen 2017/10/24
    すげー、何もない平原や海だ。▼とはいえ、今もこの周囲をロシアの巡視船がうろうろしてるんだよね、恐らく。
  • 4万円かけて露伴先生に…コスプレ撮影、地元も潤う「町おこし効果」

    コスプレネームで呼び合う 非日常の中、地元の人と交流 究極のアンチエイジング コスプレ撮影会が地方で広がっています。昔ながらの町並みや廃校を舞台に思う存分、写真を撮りまくる。醍醐味を実感するため、岡山・矢掛町で開かれた撮影会に挑戦。そこで見たのは…コスプレネームで呼び合う一体感と「画像加工」を駆使した「若返り」。そして地元の人と交流から見える「町おこし」の可能性でした。 篤姫も宿泊した宿場町 4月半ば、岡山県の旧山陽道に位置する矢掛町にコスプレイヤーたちが続々と集まってきました。その数、約60人。白壁造りの建物に瓦屋根のコントラストが美しい、風情のある町です。 江戸時代には宿場町として栄え、江戸幕府に嫁ぐ際に篤姫が宿泊したという陣(国指定重要文化財)もあります。 今回の撮影会は、物の和風建築や廃校が舞台。歩くだけで雰囲気のある街……。これは燃えます。 参加するにあたり、自分に課した条件

    4万円かけて露伴先生に…コスプレ撮影、地元も潤う「町おこし効果」
    guldeen
    guldeen 2017/05/06
    「朝日新聞・岡山総局記者」の小川奈々さんによる、体当たりレポート▼自分も、和歌山の観光地勤め時代に「コスプレ合宿」参加者を何度か見た覚えが。
  • 巨大な自炊湯治宿、「農民の家」は最高だった

    朝と夕のご飯がきっちり用意されている旅館もいいけれど、自炊ができる台所付きの宿に憧れる。それも貸別荘のような明るい雰囲気ではなく、温泉街の片隅にある寂れた湯治宿だったら最高だろう。 湯治宿で気ままな自炊をする極楽の日々、もう少し年を重ねて性別を超えた存在になってからの楽しみに残しておきたい気もするが、一足先に将来の旅行を予行練習してみたいと思う。

    巨大な自炊湯治宿、「農民の家」は最高だった
    guldeen
    guldeen 2017/04/24
    「大衆演劇の一座が館内で公演をしたり、カラオケやゴルフの大会も開かれているらしい」規模が無闇にデカい(笑)▼自炊宿ゾーンは、昭和50年代臭がするね…
  • 唐津へファン「聖地巡礼」 アニメ「ユーリ」の“出身地” [佐賀県] - 西日本新聞

    映画などの舞台やモデルになった場所をファンが訪問-。今年の流行語大賞のトップテンに選ばれた「聖地巡礼」が唐津市でも繰り広げられている。フィギュアスケートのテレビアニメ「ユーリ!!! on ICE」の主人公の出身地「長谷津町」のモデルは同市とされ、週末や祝日になると、ユーリファンの女性たちがゆかりの場所にどっと押し寄せている。  ユーリは10月に放送開始。主人公のフィギュアスケーター勝生勇利(かつきゆうり)が世界大会に向けてコーチと二人三脚で成長する物語で、唐津城や唐津駅に似た風景、北部九州の言葉遣い、鹿島市の光武酒造場の焼酎「魔界への誘い」や伊万里市の鳥料理店「ドライブイン鳥」などの名称も登場する。  主人公の実家は温泉を営んでいるとの想定だが、そのたたずまいが唐津市の鏡山温泉にそっくり。アニメの場面と実際の場所を比較する画像もインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」に投稿されている。

    唐津へファン「聖地巡礼」 アニメ「ユーリ」の“出身地” [佐賀県] - 西日本新聞
    guldeen
    guldeen 2016/12/08
    コスはNGかぁ。まあ周囲と調和して、よい関係が保てれば。
  • 「星空」で村おこし!長野県阿智村のナイトツアーが完全にイケてる件 | SPOT

    こんにちは。ヨッピーです。運転中に失礼します。 日はとあるものを見るために車を走らせて長野県に向かっております。 そのとあるものとは……、 これだーーーーーーーーーーーー! この満点の星空!なんぞ~~~~~! そう、日はこの星空を見るために、長野県の阿智村に向かいたいと思います! スターヴィレッジ阿智公式サイト http://sva.jp/ この阿智村は「日一の星空が見られる村」として村おこしをしており、ナイトツアーではゴンドラを利用して標高1,400mにまで登って星空を見る事が出来るのだ。 他にも大塚愛さんなどのアーティストを呼んだライブツアーを行うなどして村の観光客数が急上昇! 「村おこしの成功事例」としてテレビ雑誌など様々なメディアで取り上げられたりもしている。 日一地味な村、阿智村に人が殺到するワケ 長野県の温泉地はこうして蘇った! | 東洋経済オンライン http://t

    「星空」で村おこし!長野県阿智村のナイトツアーが完全にイケてる件 | SPOT
    guldeen
    guldeen 2016/09/27
    地域の人の総合意が無いと動けない、というのは地域行政での大変な点。
  • 【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT

    【PR】旅行情報誌「るるぶ情報版」でお馴染みのJTBパブリッシングの提供でお届けします こんにちは。ヨッピーです。 いきなりオッサンの夕涼みを見せつけておいて恐縮ですが、 僕が今どこに居るのかおわかりでしょうか? 正解は……、 熊じゃ~~~~~~い! まあ「て、天空の城ラピュタは実在した!?」みたいに腰ぬかしてガクガク震えてる人も居るかと思いますが、実はこれ、天空の城ラピュタじゃなくて熊なんですよね。 熊と言えば最近は「九州ふっこう割」なんかのめたくそお得なサービスも展開されてますし、復興を応援する意味でも「今度熊行こうかな」なんて思ってる人もたくさん居るかと思うのですが、「いざ!熊観光!」と思ってインターネットで「熊 観光」って検索しても、例のごとく雑なまとめサイトしか出て来ませんし、そもそも情報が古く、通行止めや休館で今は行けないスポットもあるのにその辺が全然更新されてなか

    【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT
  • 自腹で情報発信! 熊本震災支援イベントに「100人のライター」が集まった結果 - ジモコロ

    復興に苦しむ熊県。震災の爪痕はまだまだ大きく残っていますが、観光面でもダメージが大きいようです。そこでジモコロ企画の「熊震災支援イベント」を実施! 全国からライター100人を集めて、自腹でお金を落として、情報発信する試みにチャレンジしました。その全容をレポート! こんにちは、ジモコロ編集長の柿次郎です。 最高のお風呂から失礼します。源泉掛け流しの贅沢な温泉。湯の花も浮かんでいるフレッシュな泉質。全国あちこちの温泉に浸かっていますが、黒川温泉の旅館「深山山荘」は別格ですなぁ。いやぁ、熊に来て良かったなー! さて、なぜ僕が熊県南小国町にある黒川温泉を訪れているのか? 理由は、ただひとつ!! 熊震災支援イベントとして熊県南小国町の名所「黒川温泉」に100人のライターを集めて、自腹でお金を落として、情報発信をするためです。 すべてのきっかけは、モヤモヤした感情を抱えていたカメントツとの

    自腹で情報発信! 熊本震災支援イベントに「100人のライター」が集まった結果 - ジモコロ
  • 【ポケモンGO】奈良公園でプレイしてみたらレア度高めな「フシギダネ」に出会ったでござる! アイテムをくれるのは『お地蔵さん』だよ!!

    » 【ポケモンGO】奈良公園でプレイしてみたらレア度高めな「フシギダネ」に出会ったでござる! アイテムをくれるのは『お地蔵さん』だよ!! 特集 【ポケモンGO】奈良公園でプレイしてみたらレア度高めな「フシギダネ」に出会ったでござる! アイテムをくれるのは『お地蔵さん』だよ!! K.Masami 2016年7月23日 配信されるや否や、大きな話題となっているポケモンGO! 街にはモンスターとの出会いを求め、スマホ片手に徘徊(はいかい)する若者の姿が目立つ。その一方で、田舎ではモンスターが出てこないという悲しい話も聞く。 記者の暮らす奈良も観光地とは言え、都会とは言いがたい。そこで、モンスターをゲットできるのか “奈良公園” 周辺で試してみた。すると意外にも、レア度が高いとされるものに遭遇したぞ。その上、アイテムをもらえるポケスポットは地蔵堂が多いことも判明した。 ・東大寺周辺が豊作 さて、さ

    【ポケモンGO】奈良公園でプレイしてみたらレア度高めな「フシギダネ」に出会ったでござる! アイテムをくれるのは『お地蔵さん』だよ!!
    guldeen
    guldeen 2016/07/23
    「モンスターをゲットできることはもちろん、奈良でポケモンGOをすると必然的に観光地をまわることになるので楽しいということ!」ほほう
  • 別府温泉の観光地&おすすめ温泉まとめ現地レポート!(市長も登場) | SPOT

    別府の観光といえば「温泉」ですが、この記事では銭湯神ヨッピーが、別府観光の魅力がたっぷりお届けします。市長自ら登場し、別府の良さをアピールしてくれました。 別府温泉には地獄めぐりという観光がありますが、別府の温泉の泉質が豊かな証拠です。また、とり天等のご当地グルメもあります。ヨッピーオススメの温泉も記載しており、余すところなく別府の観光をご紹介してますので、是非ご覧下さい。

    別府温泉の観光地&おすすめ温泉まとめ現地レポート!(市長も登場) | SPOT
    guldeen
    guldeen 2016/04/05
    このテの「3次元漫画」って、アクションへの反応(例:ひっぱたき場面)に困る(^^;▼指宿以外に「砂蒸し」があるのを知れたのは収穫。
  • 県知事、区長、駅長…佐賀の人にいろいろ聞いてきた

    【PR】 前編はこちら。 こんにちは。ヨッピーです。海の上から失礼します。 日は、佐賀県の観光事業「抱く県、佐賀 ~SAGAMONOGATARI~」の特別特派員として、佐賀県唐津(からつ)市にある離島「神集島(かしわじま)」に向かっております。 ちなみにこの「抱く県、佐賀」のキャンペーンですが、なんとLINEと連動していて、「会ってみたい人に会える」という斬新なシステムなのであります。 ●「抱く県、佐賀 ~SAGA MONOGATARI~」公式サイト ●LINEアカウント 「抱く県、佐賀(ID:@i-daku-saga)」 たとえば、予定している旅行先で“佐賀の会いたい人”を探し、実際に会って現地のことを直接お伺いできるシステムなんだそうだ。 これ、普通にいいサービスじゃねぇか。 そんなわけで「じゃあ、僕も誰かに会いに行ってみよう」と思い、この神集島にお邪魔することにしたのです。 いやー

    県知事、区長、駅長…佐賀の人にいろいろ聞いてきた
    guldeen
    guldeen 2016/04/02
    2回に渡るレポートの後編。『フットワークの軽い方』が県知事になってくれて本当によかったと思うが、まさか「さし呑み」とは(^^;
  • 「何もない」という噂の佐賀県を佐賀してみたらいろいろあった

    【PR】 こんにちは。ヨッピーです。浮かない顔ですみません。 なぜなら佐賀県のPR事業で「佐賀の魅力を伝えてほしい」というオファーを受け、これから佐賀県に向かうところだからです。 あのさぁ。 はい。何でしょう。 ※日の同行者 編集担当:杉山 佐賀県て何かあるの? いや、僕も行ったことないのであんまりわからないんですが…。 佐賀牛と有田焼のイメージくらいしかない。 あと、吉野ヶ里遺跡も佐賀県ですね。 よりにもよって遺跡か…。先が思いやられるな…。 そんなわけで羽田空港から飛行機で1時間半。九州佐賀国際空港に着きました! 国際空港って名前がついてるわりに、 周りに田んぼしかないんですけど。 まぁまぁ。旅はこれからですから。 そんな我々を佐賀空港で迎えてくれたのがこちらのペッパーくん。 「あたりまえ体操」のロボットバージョンをやってくれたりするぞ。 [vine id="igPTPjpwtb0"

    「何もない」という噂の佐賀県を佐賀してみたらいろいろあった
    guldeen
    guldeen 2016/03/31
    『安くてうまい』物で溢れてる事が、よく伝わってくるレポートでした(あと、温泉)。こういう土地柄だから、吉野ヶ里など古代文明が発展したのも当然なのでしょうね。
  • 【小湊鉄道線】「乗り鉄」の旅についていったら大変な目にあった - イーアイデム「ジモコロ」

    千葉のローカル私鉄「小湊鉄道」で、鉄道ファンである乗り鉄がローカル地方鉄道の楽しみ方を解説。小湊鉄道線は、千葉県市原市の五井駅から大多喜町の上総中野(かずさなかの)駅までを結ぶ私鉄ローカル線。上総中野駅から先は「いすみ鉄道」という別のローカル線に乗り継ぎ、JR外房線の大原駅まで抜けられます。1日フリー乗車券で、軽油で走るディーゼルカーを楽しんじゃいましょう! いつもお世話になっております。赤祖父と申します。 今日は、千葉のローカル私鉄「小湊鉄道」にやってきています。赤とクリーム色のツートンカラーの可愛らしい列車が特徴的です。 今回、ローカル地方鉄道の楽しみ方をお伝えしたく、鉄道ファンの私が鉄道に興味の無い人にどう魅力を伝えられるかを試みてみました。ありきたりな観光には飽き飽きの方に、新しい切り口の旅をご提案できればと思います。また、いわゆる「テツ」が実際にどういう旅の楽しみ方をしているのか

    【小湊鉄道線】「乗り鉄」の旅についていったら大変な目にあった - イーアイデム「ジモコロ」
    guldeen
    guldeen 2016/01/16
    「西村京太郎みたいなことをリアルにやってる人間、初めて見ました」これは褒め言葉なのか呆れてるのか(^^; そしてやはり、「『撮り鉄』の客観的な姿はキモい」のである(自戒も込めて)。
  • 【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ

    大阪の観光といえばべ歩き!地元民ならではのオススメ観光名所・観光地をご紹介。べ歩きスポットでの1人でグルメはもちろん、道頓堀や新世界のような定番観光地だけでなく、鶴橋等の穴場までも全て網羅。名物ともいえる粉物グルメ、たこ焼き屋、お好み焼き、串揚げ等のおすすめご飯の店舗も紹介したモデルコースとなっています。 こんにちは。「なにわの虎殺し」ことヨッピーです。 皆さん旅行は好きですか? 僕はライターという仕事柄色んな所に出かけることが多く、 その度に「なんか面白いところないかな」とその土地について色々調べたりします。 少し前までは旅行雑誌なんかで調べる人が多かったんじゃないかと思いますが、ネット全盛の今ではそういった情報収集をネットで済ませる人も多いはず。 しかしながら、そこには大きな落とし穴があるんですよ……! 情報が、雑なんです。 例えば僕が生まれ育った大阪について調べようと思って、「大

    【永久保存版】地元・大阪人が選ぶ大阪に行ったら絶対に立ち寄りたい観光地まとめ
    guldeen
    guldeen 2016/01/12
    『箕面自体はすごく良い所なんですが、東京で言うところの奥多摩みたいなもの』いい喩え。内容も、大阪在住者の俺が文句の付けようのない十分さである▼勿論、ブコメも参考にしていいのよ?
  • 【提案】温泉と紅葉目当てなら富山県の黒部峡谷に行くべき! - イーアイデム「ジモコロ」

    こんにちは。ヨッピーです。 日は黒部峡谷(くろべきょうこく)のトロッコ電車に乗っております。 ちなみにトロッコ電車はこんな感じ! 窓が無い席もある! そして死ぬほど山奥の秘境をガンガン通り抜けて行きます。 黒部峡谷は国内でも指折りの秘境、日一深いV字峡谷と言われていて、山深い大自然以外何にも無いみたいな場所であります。 今日はそんなトロッコ電車を運営する上での苦労を聞いたり、マジ秘境の温泉に入ったり美味いお刺身をべたりで富山県を堪能してきたのでレポートしたいと思います! 東京から北陸新幹線に乗ろう はい。そんな感じでまずは上野駅から出来立てホヤホヤの北陸新幹線に乗ります。いやー、北陸新幹線のおかげで長野、富山、金沢あたりにはグッと行きやすくなりましたね! ※ジモコロ編集長 兼 カメラマンの柿次郎 「えーっと、何号車でしたっけ……あれ?」 「なんでこれ片道23,470円もしてるんですか

    【提案】温泉と紅葉目当てなら富山県の黒部峡谷に行くべき! - イーアイデム「ジモコロ」
    guldeen
    guldeen 2015/11/07
    オモコロのくせにしっかり地方観光PRできてるし(^^;▼小4~中1まで富山に居たが「昭和56年豪雪」は壮絶だった(除雪的な意味で)。宇奈月温泉にも家族で行った覚が。
  • ツタ茂り木漏れ日…まるでラピュタ 友ケ島にファン続々:朝日新聞デジタル

    大阪湾の南端に浮かぶ友ケ島(和歌山市加太)に若い女性が続々と詰めかけている。太平洋戦争時の砲台の跡などが残るレトロな風情が、アニメ映画「天空の城ラピュタ」に似ていると話題に。登場人物の格好をまねるコスプレのファンをはじめ、宮崎駿監督のアニメに親しんできた若者の心をくすぐるようだ。 和歌山市西端の加太港から、定期船で約20分。緑に包まれた無人島群に着く。 東京都渋谷区の中川志乃さん(25)は旅館に入ると、用意してきたズボンに着替え、ヘアバンドをつけた。「天空の城ラピュタ」に登場する主人公の女の子、シータの衣装だ。 山道を歩き、戦時中に大砲が置かれていたレンガ造りの「第3砲台跡」へ。山道から通じている真っ暗な通路を進んで階段を上ると、視界が開けた。かつて大砲があった跡が巨大な丸い水たまりになり、木漏れ日が差していた。 アニメの後半、シータと少年パズーは飛行機に乗って空に浮かぶ伝説の島「ラピュタ

    ツタ茂り木漏れ日…まるでラピュタ 友ケ島にファン続々:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2014/07/16
    2年くらい前から、人気が出始めたんだっけ?>和歌山・友ヶ島