タグ

reportとtravelとreligionに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 男しかいない国〜アトス自治修道士共和国〜(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売

    もし男(女)だけの世界があったら……?そんな仮定をした事はないだろうか?Twitter男女論でも異性嫌いの主義者達がたまに主張する世界線である。 今回は男しか入れない国に行ってみた。それがアトス自治修道士共和国。その名の通り修道士たちが強大な自治権を持った事実上の国家だ。 この国の住人は全員オス。外部から入れる性別もオスのみ、修道院で飼っている家畜も全部オスである。道ですれ違うのは全員おじさん、修道士はもちろん男性。僕も男性。犬も馬も全部ブツをぶら下げていた。 繁殖行為ができないので人間も動物も外部から供給されることで成立し、ここでの居を構えた者は生涯この地に住まい、それ以降死ぬまで女を見ることなくここで祈りを捧げ続ける。 そんな宗教自治国家であるこの国に入るのには巡礼ビザを取得しなければならず、異教徒で巡礼が許可されるのは1日にたったの10人までとなっている。普通は数ヶ月前に予約をしな

    男しかいない国〜アトス自治修道士共和国〜(前編)|指笛奏者『限界旅行者、タリバン政権のアフガニスタンへ行く』9/26発売
    guldeen
    guldeen 2023/10/15
    訪れた先の日本人修道士が、まさかの大学OBとはw
  • 1泊2食付き約6500円で宿泊可能な修道院に一晩の宿を求めて行ってみたよレポ

    旅行の最中の宿泊方法としてはホテルや民宿・ドミトリーなどが一般的ですが、別の手段として「修道院に泊まる」ことも可能です。旅人のためのウェブサイトでは「なぜ修道院に泊まらないのか?」という記事が書かれており、ヨーロッパの方では比較的よくある宿泊方法のようなのですが、日ではあまり聞かないので、「そもそもどうやって予約するのか?」というところから「修道院とはどういうところなのか?」ということまで確かめてきました。 宿泊可能な修道院は色んな国・都市に存在するのですが、今回はフランス南部のルルドという街にある修道院に宿泊することに。ホテルのように予約サイトがあるわけではないので、以下の修道院のウェブサイトに記載してあるアドレスからメールを送って連絡を取りました。数日後に申し込み用のPDFファイルが送られてきたので、内容を記入したものをメールで送り返せば予約が完了。 Center of the As

    1泊2食付き約6500円で宿泊可能な修道院に一晩の宿を求めて行ってみたよレポ
  • 千葉の奥地にタイがあった :: デイリーポータルZ

    成田の近くに、タイのお寺の別院がある。 ここが、日である事を忘れてしまうくらいタイなのだ。 ちょうどお祭り(儀式)だったので、その模様をお伝えします。 (ほそいあや) 畑の中にあるタイ国 お寺の名前は「ワットパクナム 日別院」。タイに院がある。 ある日曜日、お昼からの説法を聞きにいこうとふらりと行ってみた。

    guldeen
    guldeen 2010/11/16
    外国にある宗教寺院てのはいろいろあるが、『日本にあるタイ寺院』ってのは知らなかった。いい仕事。
  • 豊川稲荷の「霊狐塚」がすごい :: デイリーポータルZ

    愛知県豊川市にある豊川稲荷に、狐の石像が1000体以上祀ってある一角があるらしい。 そこで遭遇したちょっと変わった光景を紹介したいと思います。 (ほそいあや) 豊川稲荷とは 稲荷と呼ばれているが実は「豊川閣 妙厳寺」というお寺なんだそうだ。 でも正面にそびえる鳥居といい、日三大稲荷のひとつで有名な事といい、ここがお寺だと知っている人も少ないのではと思う。

    guldeen
    guldeen 2009/02/13
    ヘンな風習が。
  • 1