タグ

russiaとeventとfoodに関するguldeenのブックマーク (2)

  • ロシア人「マースレニッツァ(バター祭り)が始まったぞ!」

    今週、ロシアはマースレニッツァ週間です。 マースレニッツァとは直訳するとバター祭り。ロシア正教以前から伝わっているお祭りで冬を見送り春を祝います。このマースレニッツァに欠かせないべ物がブリヌイです。ブリヌイとは簡単に言うとロシア風クレープ。ブリヌイはその丸い形状から太陽を象徴していると言われます。 さて、以前「日でブリヌイを作る方法」という記事を紹介しましたが、今回はまた違う作り方を紹介します。人によって作り方が違いそれぞれ拘りがあるので面白いです。 それでは以下翻訳です。 Масленица началась マースレニッツァが始まったぞ! ブリヌイをもう40年間も作り続けているおばあちゃんのレシピ。 そう、オレのレシピだ。さあ行くぞ!フライパン3つとお玉で演奏の開始だ! 01. 02. 材料: 小麦粉 1キロ 牛乳  2リットル 油 100-150cc 卵 3個 砂糖 大さじ1 塩

    ロシア人「マースレニッツァ(バター祭り)が始まったぞ!」
    guldeen
    guldeen 2013/12/14
    寒い地方だからこそ、こういうデブる食事が季節イベントとして出てくるんかね。
  • 日本の皆さんにロシアのマースレニッツァ(バター祭り)を紹介します

    先日の記事でマースレニッツァのブリヌイを紹介しました。が、管理人自信、マースレニッツァはブリヌイをべるということくらいしか知らず、何をやるんだろう?と思いロシア人の友人に聞いてみたところ、「週末マースレニッツァのイベントに行くから日に紹介してあげる」と記事を書いてくれたので紹介します。しかも日語で書いてくれました。ありがたいです。 人形を燃やすバター祭り ロシアにはмасленица(マースレニッツァ)、直訳でバター祭りというものがあります。古いスラブのお祭り。冬を送り、春を迎えるお祭りです。マースレニッツァは1週間続き、その期間のごちそうは太陽の形をしたブリヌイ。キリスト教が入ってきてからもこのお祭りは続けられ、四旬節(復活祭の準備期間。断をする。)に入る前のお祭りとなりました。その時にブリヌイにつけるバターからバター祭り、「マースレニッツァ」と名付けられたそうです。 記者:Mu

    日本の皆さんにロシアのマースレニッツァ(バター祭り)を紹介します
  • 1