タグ

securityとまとめとearthquakeに関するguldeenのブックマーク (19)

  • 阪神大震災で被災したやつ。アドバイスあったら書いてけ : あじゃじゃしたー

    1:名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/03/12(土) 00:42:35.41 ID:e9e2najE0 阪神大震災の経験者が助言「体の保温、水分摂取が大事」 多くの人が避難所生活を余儀なくされる大地震では、体の保温や水分の摂取などが非常に大切になる。 1995年1月の阪神大震災で、厳しい寒さのなか避難生活を経験した人たちに東北・関東大地震の被災者への助言を聞いた。  「被災地は想像を絶する寒さだろう」。神戸市東灘区の防災福祉コミュニティー副会長清原孝重さん(61)は 「段ボールを床に敷いたり、新聞紙を体に巻き付けたり、身の周りにあるもので暖を取ることができる」と言う。  避難所には多くの高齢者や乳幼児、体の不自由な人が集まることが予想される。 「そうした弱者に優先して料や物資を配布し、不安を和らげるのが大切だ」とアドバイス。 「救護や物資、衛生など避難者の中で担当を分けて

    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    まだ16年前の事だけに、今回の避難生活で活きそうな知恵がいろいろと。▼避難所での雑魚寝は、見ず知らず同士なのでどうしても気が退ける(あと、『イビキ』対策とか)。
  • 枝野官房長官、寝てください #edano_nero

    @sosdanzatuyou RT @MikuM1210: NHKさん! こんなタグが出てます! 自衛隊べろ #jieitai_tabero 枝野寝ろ#edano_nero 菅起きろ#kan_okiro 是非報道で広めて下さい! #nhk 2011-03-14 14:13:45

    枝野官房長官、寝てください #edano_nero
    guldeen
    guldeen 2011/03/15
    あの姿を見て、官房長官というのが何をする役職なのかを、改めて知った人も多かろうね。▼お疲れ様です。(_ _)
  • MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 - A Successful Failure

    2011年03月14日 MIT研究者Dr. Josef Oehmenによる福島第一原発事故解説 Tweet エントリの内容は現時点では古く、誤りを含んでいます。 追記内容を確認ください。 3月16日追記 こちらの告知によれば、MITのDr. Josef Oehmenのポストがもたらした関心に対して応え、タイムリーで正確な情報を提供する必要性(彼は原子力の専門家ではなく、元ポスト(エントリ内容)にはいくつかの重大な誤りが含まれていることが指摘されている)から、MITのチームが活動を開始している。オリジナルのblogはMIT原子力理工学科(Department of Nuclear Science and Engineering (NSE))のスタッフからなるチームによって運営されているMITサイトにマージされ、誤りを修正した改訂版が提供されている。最新の状況に沿った専門家によるより正確な

  • 早野教授のまとめ・東大原子力系卒業生および有志協力チーム

    INDEXに戻る  Twitterを見る 1. 被曝について Q. いま現在,報道されてる程度の放射線量でも被曝するものなのでしょうか? A. 放射性の原子が数十~数百個皮膚に付着しただけで,ガイガーカウンターで被曝が検出されます.今回の被曝程度は分かりませんが,被曝の検出感度は非常に高いものです. ⇒健康に影響が出始める被曝量より少ない量になることが,発電所周辺の放射線監視施設からの情報から推定されますので,ご安心ください.放射線検出の感度(被曝の有無を確認する方法)の精度は非常に高いです. Q. 間接的な被曝などについては心配したほうがよいのでしょうか.たとえば近海で獲れた魚とかには気をつけたほうが良いのでしょうか? A. 漏れた放射性物質の量が,いま報道されているレベルなら心配ありません.自然界にも放射線を出す物質は沢山あります. ⇒周辺地域の農作物,近海の魚,酪農などの環境への放

  • これが日本なの・・?海外の「地震写真まとめ」が恐ろしすぎる(画像73枚) : ひろぶろ

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト

    東京電力が14日に実施する計画停電の詳細を発表しました。東京都を第1グループから第5グループに分け、それぞれのグループで時間帯別に停電させるというものになっています。 なお、この計画停電は昭和26年の設立以来初で、信号・鉄道運行・ATMなどでも影響が出る見込みとなっており、4月いっぱい続く見込みです。 詳細は以下から。 2011/03/14 21:53追加、3月15日(火)の予定は「東京電力の3月15日の計画停電が実施される時間帯と地域グループリスト」を参照してください。 需給逼迫による計画停電の実施と一層の節電のお願いについて 以下が詳細な各都道府県別のリストを記したPDFファイルとなっています。 ・東京都(初回版は2011/03/13 20:49:57更新、現在ダウンロードできる「15時版」は最終更新が2011/03/14 15:32:34となっています) http://www.tep

    東京電力の計画停電が実施される地域と時間帯リスト
    guldeen
    guldeen 2011/03/14
    快適な現代生活というものが、いかに危ういバランスの上に成り立っているかを、改めて痛感する事態に。
  • 遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ

    By Chuck “Caveman” Coker 被災地から遠く離れた場所でニュースを見て無力感にうちひしがれ、家族や友人と連絡がとれてホッとしたものの、いまも心配で気が気でない人、テレビやネットの報道に張り付いて事もとれないという人、「いますぐ何かできることがしたい」と焦ってしまっている人も多いのではないでしょうか。 しかし焦って行動すると、善意が無駄どころか邪魔となることもあります。遠くから大災害を見守るしかないという状況をもどかしく感じても、むやみに行動すると自衛隊や警察や消防、医師や災害救助のプロなど、人の命を救うことができる人たちの邪魔となることもあります。 被災地ではもちろんですが、被害を受けなかった場所でも落ち着いて行動することが重要です。◆むやみに被災地へ向かおうとしないこと まずは人の命を救うことができる人、「役に立つ」人が現地へ到着できることが最優先であり、人命救助の

    遠くからでもできること、すべきでないこと、被災地の人々に迷惑をかけず助けとなるための行動法まとめ
    guldeen
    guldeen 2011/03/13
    『厚意がゆえに、かえって余計な混乱を招く』、という事態を防ぐ視点からのまとめ。了解!▼あと、『はてなポイント』を指定先に寄付できるシステムがありますな。d:id:hatenacontrib:20110312:1299904670
  • 放射線科医より

    Shoei @shoei05 「放射線科医より」という題名ですが,必要な情報と思われましたので誠に勝手ながら @hayano 先生のツイートも入れています.ご了承下さい. http://t.co/o5VRUB7 2011-03-14 23:57:02

    放射線科医より
  • 原発に関するQ&AまとめScience Media Centre of Japan | Science Media Centre of Japan

    [2010/3/13 03:00-JST] このページは、東京大学理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)が、ツイッター上で一般の方から寄せられた質問に回答した記録をもとに、有志がツイッターに馴染みがない人にも読みやすいように編集してくださったものです。 Q&Aという形式上、一部言葉遣いを変更し、内容をまとめています。元の発言に関しては、末尾リンクから御確認下さい。また、早野教授は発言時点で入手できる情報から、最大限の回答をしてくださっていることを御理解ください。 公開している文書の責任は(社)サイエンス・メディア・センターにあります。また、下記情報は文書作成時(2011/3/13 03:00-JST)の情報を元にしています。 【物理学・原子力工学等の研究者の方へ】 最新情報に基づき訂正すべき点、お気付きになった点などがありましたら、お問い合わせフォーム、あるいは @smcjapa

  • RIDE THE WAVE - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    個人単位でも昔から動画撮影はできたが、それをこうやって個人単位で記録・発信できるのは、ウェブ時代の強み▼被災された皆様には、お見舞いを。
  • 暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]

    2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、当にありがとうございました。

    暮らしの情報サイトnanapiはサービスを終了いたしました | nanapi [ナナピ]
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    視察に来たベルルスコーニの『避難生活が大変?キャンプに来ていると思えばいいんだよ、じゃ!』では無いが、つまり避難生活ではキャンプ用品がそのまま転用できるという事でもある。
  • 3月11日に予定されていたライブおよびイベントの開催有無

    × 1025 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 428 34 0 シェア 日3月11日14:46以降数回発生した大きな地震「平成23年東北地方太平洋沖地震」の影響で、全国各地のライブおよびイベントの中止が発表された。 このニュースでは、18:20現在で判明している開催情報の一部を、会場名で列挙する。中止や延期の公演に関するチケットの払い戻し、振替公演などの詳細は、アーティストオフィシャルサイトや会場オフィシャルサイトなどで確認を。 なお、東北地方を中心に今後も大きな余震および津波が発生する可能性もあることが、気象庁より発表されている。今後も十分な注意のもと行動してほしい。 2011年3月11日ライブ・イベント開催情報(20:41更新) 予定どおり開催 高円寺U.F.O. CLUB 渋谷CLUB QUATTRO(来場できない人

    3月11日に予定されていたライブおよびイベントの開催有無
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    阪神大震災や中越地震など巨大災害被災で得られた貴重な経験を、今こそ活かすために、私達がいま出来ること。
  • 東北の被災者に支援物資をと考えている方ちょっと待ってください - 支援物資について

    17日までのまとめ 3/18 0:10 各自治体が品目を指定して物資を集め始めています。 自治体は災害に備えて物資を備蓄していますが、今回の地震は規模が大きく、避難する人数が膨大です。 そのため、その備蓄分が無くなりそうなのだと考えられます。 自治体への委託は有効です。 何が必要かを知っていて、運送会社を通さず、直接送付できるからです。 買い占めで品不足もあると思われるので、このようにルートを持っている場合、義援金より早く到着するのではないかと考えられます。 こちらのサイトに募集を行っている県と募集品目、自治体のサイトへのリンクをまとめていただいていますので一度ご覧ください。 自治体を通じて救援物資を送る http://staythai.livedoor.biz/archives/3613671.html?1300373889#comment-form また、県外に避難されている方に対して

    東北の被災者に支援物資をと考えている方ちょっと待ってください - 支援物資について
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    阪神淡路や新潟での被災者が、そういう経過をまとめてなかったっけ?被災からの時間経過とともに、必要とされるものは異なる▼適切なリソース配分の考えは必要。
  • Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」

    地震発生→善意で無断NHK再送信@USTをやる人発生→@NHK_PRの中のひとが『ネットでも見れます、見て適切な避難・対応を!』と呼びかけ→実は独断だった→NHK社が公式にUSTでの再配信を許可→NHKが自らのUstream channelで配信を開始

    Togetter - 「@NHK_PRの中の人の、超かっけー判断とアクション」
    guldeen
    guldeen 2011/03/12
    あー、これ『中の人』の独断だったのか。でも、この判断は恐らくベストの措置。"立ってる者は親でも使え"と、昔から申しましてな▼のちに公認となる。よきかな▼何を最優先すべきか、を知ってる組織は強い。
  • 東北地方太平洋沖地震対策まとめ - 痛い信者(ノ∀`)

    文字数がオーバーしてしまったため、暫定的に避難所情報などを別ページに移動しました。 →twitter等より、避難所や料関連 →簡単にできる、精神を安定させる方法&体調改善 ペットボトルと太陽光を使った、飲用可能な水を手に入れる方法 まとめブロガーの方は、丸々転載しても構いませんので出来る限り情報の拡散をよろしくお願い致します。 この記事を元に、情報の方を独自にまとめて頂けると助かります。 役立ちそうな情報が入り次第更新していきます。 計画停電について - 2011年3月13日 新情報や、役立つ情報があればコメントからご連絡ください。 確認次第追加させていただきます。 現在非常に多くのコメントを頂いており、まとめのほうが間に合っていません。 コメントの方にも有益な情報が多くあるため、速報性を重視する場合は申し訳ありませんがそちらの方でお願い致します。 ゆめみがちサロンさんのほうも内容が充実

    東北地方太平洋沖地震対策まとめ - 痛い信者(ノ∀`)
  • 【地震発生時緊急マニュアルまとめ】 | 地震マニュアル

    TwitterにてたくさんRTされていたツイートをまとめさせていただきました。 まとめ元の方々には、ここから御礼申し上げます。 情報に関して疑問に思われるところがありましたら、どうぞ該当記事のコメント欄まで。 2011/6/4 2:24 ブログ更新 3/16 22:56 pdf更新 印刷、拡散なさる際はURL添付のもと、こまめに更新をご確認ください。 詳しくはこちら http://mblg.tv/enokiiii/entry/10/ 印刷用pdfファイル作りました。 印刷して保存される方はこちらをどうぞ。 http://bit.ly/hUqTgz TwitterにてたくさんRTされていたツイートを文字のみでまとめさせていただきました。 まとめ元の方々には、ここからお礼申し上げます。 ためになる情報をどうもありがとうございます! 情報の取捨選択に関して疑問に思われるところがありましたら、どう

  • 【東北・太平洋沿岸地震】死者1000人超に - MSN産経ニュース

    このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。 掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。 © 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital

  • VIPPERな俺 : 宮城県気仙沼市4.5km以上にわたる大火災発生。英BBCが行方不明者約88000人と報じる。

  • 1