タグ

societyとasiaとhistoryに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 1分でわかるアフガニスタンの歴史

    1747年:アフマド・シャー「イランから独立するで!」 →アフガニスタンの建国 1838年:イギリス「ロシアがインドを狙っとるからアフガンにイギリス軍を置かせてくれや」 →交渉決裂 →イギリス「ほな戦争や!」 →第一次アフガン戦争 1842年:イギリス「あかん、とりあえずアフガンを占領したけど、反乱が多すぎるから撤退するわ」 →和睦 1878年:イギリス「今度のアフガン国王はロシア寄りっぽくて怪しいわ! また戦争するで!」 →第二次アフガン戦争 1881年:イギリス「今回は勝ったけど、めちゃくちゃ苦労したわ…」 →イギリスがアフガンを保護国化 1919年:アフガン国王「世界大戦でイギリスが弱っとるみたいやで! いまこそアフガンから追い出す好機や! ジハードや!」 →第三次アフガン戦争 →アフガン国王「あかん、勝てへんわ。和睦するで!」 →イギリス「こっちも戦争はうんざりやし、もう独立してえ

    1分でわかるアフガニスタンの歴史
    guldeen
    guldeen 2021/08/18
    一般人なら通読に、5分掛かるのではというボリューム(´・ω・)
  • カンボジアの平均年齢は24歳!その裏側にある知っておくべき事実 | TRiPORT(トリポート)

    こんにちは。TRiPORTライター、旅と写真でできている赤崎えいかです。 旅人の心を掴んで離さない遺跡。なかでもカンボジアのアンコールワット遺跡群は、圧巻の美しさや規模が大きいことから世界中の人が訪れています。 Photo credit: Eika Akasaki「ベトナム・カンボジアージェノサイドのキリングフィールドへー」この記事を読んでいる人の中にも行った人がいるかもしれませんが、カンボジアに訪れたときに違和感を感じた人はいるでしょうか?国民の平均年齢が24歳 Photo credit: Eika Akasaki「ベトナム・カンボジアージェノサイドのキリングフィールドへー」少子高齢化社会といわれている日からカンボジアに行った場合、街中で年配の方と会うことが少ないと感じるはずです。なんと、カンボジアは平均年齢が24歳と圧倒的に若年層が多いのです(※)。この平均年齢の背景には、197

    カンボジアの平均年齢は24歳!その裏側にある知っておくべき事実 | TRiPORT(トリポート)
    guldeen
    guldeen 2017/09/29
    「凡庸な事務員」がユダヤ人を絶滅収容所に送った『アイヒマン裁判』という過去があるからね…後年、ずばり『アイヒマン実験』というのが行われ、『一般人でも環境次第で同じ事をする」証明がされてしまったけど…
  • 安倍首相へオリバー・ストーン監督ら公開質問状「日本が攻撃したのは真珠湾だけではない」【全文】

    真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状 2016年12月25日 親愛なる安倍首相、 安倍首相は先日、1941年12月8日(日時間)に日海軍が米国の海軍基地を攻撃した際の「犠牲者を慰霊する」目的で、12月末にハワイの真珠湾を訪問する計画を発表しました。 実際のところ、その日に日が攻撃した場所は真珠湾だけではありませんでした。その約1時間前には日陸軍はマレー半島の北東沿岸を攻撃、同日にはアジア太平洋地域の他の幾つかの英米の植民地や基地を攻撃しています。日は、中国に対する侵略戦争を続行するために不可欠な石油や他の資源を東南アジアに求めてこれらの攻撃を開始したのです。 米日の開戦の場所をあなたが公式に訪問するのが初めてであることからも、私たちは以下の質問をしたく思います。 1) あなたは、1994年末に、日の侵略戦争を反省する国会決議に対抗する目的で結成された「終戦五十周年議員連

    安倍首相へオリバー・ストーン監督ら公開質問状「日本が攻撃したのは真珠湾だけではない」【全文】
    guldeen
    guldeen 2016/12/26
    太平洋諸国への慰霊は、天皇・皇后がやってるよね。中国大陸へは、主に「親・中国政権」側である野党関係者が赴いている。そもそも慰霊行為を、多国間の『現在の』政治問題に絡めるのは愚策。
  • タイ国民に愛されたプミポン国王の凄さが伝わるエピソード「一瞬でクーデターを収め、街のあちこちに肖像画が飾られている」

    だいすけ @vh434w 報ステを見ていてビックリ! タイで一時期働いていた自分としては ボブ・ディランのノーベル賞受賞よりも、 タイのプミポン国王ご逝去のニュースが衝撃的で… いつも財布に入っている20バーツ紙幣を ずっと大切にしようと思った夜。 プミポン国王のご逝去に接し、謹んでお悔やみ申し上げます。 pic.twitter.com/BvzTVsZuAt 2016-10-13 22:39:31

    タイ国民に愛されたプミポン国王の凄さが伝わるエピソード「一瞬でクーデターを収め、街のあちこちに肖像画が飾られている」
    guldeen
    guldeen 2016/10/14
    政治というか生活にコミットしたのは、明治以降の皇室も似た感じだが、タイのこれはスケールが違いすぎる。哀悼の意を。
  • 朝日新聞、慰安婦誤報 英文サイトに検証記事なし「お答えは、さし控えます」

    慰安婦問題の大誤報を32年もたって認めた朝日新聞に、国際社会で日と日人の名誉回復を求める声が高まっている。ところが、同紙ウェブサイトの英字版を見ても、5、6両日に掲載した特集「慰安婦問題を考える」の英訳記事がなかなか確認できないのだ。一刻も早い「真実の発信」が不可欠のはずだが、一体どうなっているのか。 「朝日が気なら、赤字覚悟で(検証記事の)国際版を毎日刷り、『強制連行はなかった』『性奴隷(という表現は)はやめて』と世界各国に配信するしかない」 日維新の会の橋下徹(大阪市長)代表は7日夜、こう述べた。 朝日は、吉田清治氏の「韓国・済州島で200人の朝鮮人女性を強制連行した」といった一連の証言を1982年以来、16回も掲載した。吉田証言は権威付けられ、韓国政府の報告書や、慰安婦を「性奴隷」と認定した国連の「クマラスワミ報告」(96年)にも引用された。 5日の検証記事で、朝日は吉田証言

    朝日新聞、慰安婦誤報 英文サイトに検証記事なし「お答えは、さし控えます」
    guldeen
    guldeen 2014/08/10
    この件の場合、「対外的に焚付けて、日本の政治的な名誉を毀損した」過去がある訳で、そこに当の朝日が『英語で』釈明などを発信してないのは問題。しかも訂正報道が『社内の政治力学』の結果という点も、情けない。
  • 第27回 実はボツ写真だった史上もっとも有名な「アフガンの少女」

    創刊125周年記念特別号の2013年10月号。表紙に「アフガンの少女」が使われたのはこれで3度目です。2度目の表紙は次のページでどうぞ。(写真クリックで拡大) 「ナショナル ジオグラフィックの写真家たちが追い求めるのは、そうした「歴史的瞬間」ではない。読者の心に最も深く刻まれた1枚は、歴史上の大人物の写真でも、大事件の写真でもない。それは1984年、写真家のスティーブ・マッカリーがパキスタンの難民キャンプで出会ったアフガニスタンの少女の写真だった」(『ナショナル ジオグラフィック日版』2013年10月号特集「写真の力」より) 「アフガニスタンの少女」とは、この創刊125周年を記念する特別な号の表紙にもなっているアフガン難民の12歳の女の子です。ソ連軍の爆撃で両親を失い、祖国を追われ、どこか怯えているようにも見えながら、でも、何かを強く訴えかけるとても印象深い緑色の目をしています。 198

    第27回 実はボツ写真だった史上もっとも有名な「アフガンの少女」
    guldeen
    guldeen 2013/10/02
    かの少女はいま、ブルカを被った女性となっていた。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 国籍を決めるのは誰か

    _ [在日・韓朝鮮]国籍を決めるのは誰か ※※以上を踏まえた上で言うと、日で在日朝鮮人の総理大臣が登場する可能性なんて皆無(そもそも投票権などの市民権すらまだ公然と剥奪されている!それどころか日政府が率先して在日朝鮮人差別を実行している!)なのと比べると、確かに感慨深いとも言えるけれども。 黒人大統領と在日朝鮮人と先住民 - ばらいろのウェブログ(その2) 毎度のことだが、もうほんとにため息がでるねぇ。いや、リンクした先のブログではなく、このブログについた はてなブックマーク コメントの一部なんだけど。 わたしたち在日のオールドカマーは、移民ではない。不法入国者でもない。元日人とその子孫である。日人と在日三世であるわたしの違いは、祖父母*1の出身地が日国内(内地)か、当時「外地」といわれた植民地か、という1点だけだ。わたしの両親は、日国内(内地)で、日人として生まれている。ふ

    guldeen
    guldeen 2008/11/19
    せめて「はだしのゲン」読んだほうが。あの中の「朴さん」と「客車内で『4等国民の日本人どもはわしらに席を空けろ』と罵る朝鮮人」は、どちらもリアルな筈。敗戦で国籍喪失した段階で、行動しなかった祖先らの罪。
  • 1