タグ

softwareとshoppingとblogに関するguldeenのブックマーク (2)

  • Poser 10 / Poser Pro 2014 購入方法 - Poser覚書|使い方とフィギュア紹介

    Poser覚書 | 3DCGソフト Poser Pro 11の使い方 モデリングが苦手でも美しい3DCGを楽しめる画期的なソフトPoser(読み方はポーザー)に関する覚書です。 Poser 10 / Poser Pro 2014 購入方法 ※最新版はPoser11です。 PoserPro2014 ( Poser10 )の、購入方法をメモしておこう。 まず、スミスマイクロ(英語)の Poser10/PoserPro2014特集ページを開く。 ▲特集ページ 特集ページでは、2013年6月30日まで、20%引きでPoser10/PoserPro2014が購入できる。 ちょっとだけお得なのだ。 「Buy Digital」というのがダウンロード版、「Buy Physical」というのがパッケージ(ボックス)版。 MSRPというのは、希望小売価格、ということらしい。 私は、アメリカの運送事情がちょっと

  • アドビのサブスクリプションへの完全移行について思うところ。

    Adobeが、ソフトのパッケージ販売を終了しました。 すでに、サブスクリプションと呼ばれる月額課金方式に移行し、ソフトもダウンロード販売のみとなっています。 なるほど、よく考えると、このシステムってすごく効率的ですよね。 ユーザーサイドだけではなく、メーカーサイドにとっても。 つまり店頭での販売が無いので、そのためにかかっていたコストが一切無くなるというわけです。 パッケージをデザインしたり印刷をする必要が無い。 DVDのプレス生産をする必要が無い。 物流の必要が無い。 在庫をかかえる必要が無い。 良いことばかりですね。 ・・・だけど何かが物足りない。 アドビのこのような方向性は、特に珍しいものではないです。 音楽業界はすでにCDの販売に見切りをつけているし、その現状を観察すれば、ソフトウェア業界の未来の姿も見えてくるかもしれません。 今後、ディスクメディアは無くなっていき、インターネット

    アドビのサブスクリプションへの完全移行について思うところ。
  • 1