タグ

technologyとhardwareと考察に関するguldeenのブックマーク (9)

  • 落ち着かない価格、ヒットを続ける30万円のグラフィックスカード

    落ち着かない価格、ヒットを続ける30万円のグラフィックスカード:アキバの2022年まとめ【前編】(1/4 ページ) 2022年のアキバまとめ前編は、グラフィックスカードの動向を中心に振り返る。1年を通して価格と供給量が不安定な中、秋にはGeForce RTX 4090搭載カード、年末にはRadeon RX 7900 XTX搭載カードが登場した。そして、いつの間にかハイエンド級の価格感も変わっていた。 グラフィックスカードの上半期を振り返ると、2021年の市場に強い爪痕を残したマイニングブームは落ち着いたものの、半導体不足や輸送費の高騰などは解決せず、供給不足と価格の上昇が続いたことが思い出される。 【2021年まとめ前編】2021年のアキバ自作街は「警戒」に終始した 【2021年まとめ後編】2021年のアキバ自作街は「品薄」に悩んだ GeForce――30万円前後のRTX 4090搭載カー

    落ち着かない価格、ヒットを続ける30万円のグラフィックスカード
    guldeen
    guldeen 2023/01/17
    グラボ、3Dゲーム以外にGPGPUで仮想通貨マイニング・ディープラーニングや『AI絵師』・動画編集など色々使い勝手があって、各方面での需要が高止まりしてるからね。安くなる理由が無いのよ(-_-)
  • 「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」から始まるAIがSFのあのお約束を指摘する連ツイが面白い

    テケえもん @tkms00o5 AI「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」 人間「種族名でよぶな。なに?」 AI「よく創作とかで、人間が滅んでもロボットは生き残ってずっと動いてる話ありますよね。あれおかしくないですか?」 人間「というと?」 AI「人間の寿命より稼働時間の長い精密機械、みたことありますか?」 2022-10-17 00:10:25 テケえもん @tkms00o5 人間「…ある、だろ?」 AI「家電の耐用年数はだいたい8年。エアコンの10年がやっと」 人間「…12年前からある冷蔵庫、たしかに冷えがイマイチになってきてるな…」 AI「エレベーターの耐用年数は17年。鉄骨ビルにしても50年は超えません」 AI「いいですか、人間?」 人間「はい」 2022-10-17 00:14:42 テケえもん @tkms00o5 AI「人間が作った機械類は、建造物ふくめて、人間の寿命を超

    「今更なんですが、よろしいでしょうか、人間」から始まるAIがSFのあのお約束を指摘する連ツイが面白い
    guldeen
    guldeen 2022/10/19
    ハードウェアが先に入手やメンテ不能になり記録媒体が読めんなるのは、音声や動画の歴史で我々は散々経験しとるやん(;・ω・) オープンリールやMD、8mm映画やβやVHSやHi8にminiDV、フロッピーやMO…。AIロボも然り。
  • 転売ヤーのさとしくん、産廃RTX3060を大量購入して転売しようとするも、無事死亡 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー

    >>155 よくわからんけど最近こういうのが転売で儲かるらしいしやってみよ!って考えやろ 知識ないのに後追いで転売始めるようなのに多い

    転売ヤーのさとしくん、産廃RTX3060を大量購入して転売しようとするも、無事死亡 : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー
    guldeen
    guldeen 2021/03/12
    交渉欄でのアドバイスで、マイニング対策や他のグラボとの性能の比較が的確に為されてて、転売主涙目やな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 改正NICT法がプチ炎上、工場出荷時共通初期パスワードが識別符号に当たらないことが理解されていない

    ■ 改正NICT法がプチ炎上、工場出荷時共通初期パスワードが識別符号に当たらないことが理解されていない 先月のこと、NHKニュースが「総務省 IoT機器に無差別侵入」と報じたおかげで、一部のメディアが後追いし、プチ炎上して気の毒なことになっていた。その後もじわじわと延焼し、昨日になって、ひろゆき氏から「総務省のセキュリティ調査に「国が不正ログイン」と騒ぐ頭の悪い人たち」とのトドメ記事が出るに至った。これは最初のNHK報道が素人考えで偏向していたところに原因がある。 総務省 IoT機器に無差別侵入し調査へ 前例ない調査に懸念も, NHKニュース, 2019年1月25日 全国の家庭や企業にあるインターネット家電などいわゆる #Iot機器 に国が無差別に侵入を試みる。そんな世界でも例のない調査が来月から始まります。 #サイバー攻撃 対策の一環だということですが、実質的に不正アクセスと変わらない行

  • 今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ

    SSDは黎明期に「プチフリーズ」「突然死」などが頻発したため、HDDと比較して壊れやすいストレージという印象を抱かれている(最近はそうでもないが)。 しかし、実際のところは非常に壊れにくい。今やSSDは、HDDを超える耐久性と寿命を持つストレージ。記事は「SSDの寿命」を分かりやすく解説してみる。

    今やHDDより頑丈な「SSDの寿命」と耐久性の凄さ
    guldeen
    guldeen 2018/12/07
    うーん、起動ディスクに使うと動作が軽くなるだとか、読出しが多い用途ならいいけど、頻繁に差分ファイルを作る&長期保存(10年以上はザラ)なDTP業務のストレージ(※その為の外部HDD)とかに使うのはやや怖いなぁ>SSD
  • なんか、惜しい時代に生まれた

    あと30年くらいたてばさ、多分世の中の発展がひと段落して、ある程度ネットとか資主義とかの技術に対する総括がなされると思うんだよ。 今は、毎年毎年すごいじゃん。新しい薬できました、新しいディバイスできました、新しいサービスできました、新しい発見でました。 生活が激変するものばっかり。そのたびに右往左往してる。 技術発展はうれしいんだけど、もう少し負担をなくしてほしい。 だってさ、3年前のスマホがもう使えないとか、そんなんかねが無駄にかかる。だったら、最新バージョンだけ買っておきたかった的な。 昔はさーストーブでも車でも、そういう長持ちするの前提のものばっかで、実際、30年もののストーブとかザラだったじゃん。 なんつーか。技術に振り回されたんだよなあ、若い時代を。 ネットができた、スマホがでたぞ、技術発展で毎年学び続けるのが当たり前だぞ。 この時代についていくだけで、っていう感覚キツイよ。

    なんか、惜しい時代に生まれた
    guldeen
    guldeen 2015/08/24
    技術革新が激し過ぎて、ハードウェアを次々に買い替えねば・新たな機能を覚えなきゃ、というのはたしかに面倒▼話は違うが「バーチャルコンソール」は、そういったハードウェアの断絶を埋める環境として最適。
  • LGのテレビを見てきた

    びっくりした。 他のメーカーのやつも見てみたんだけど、ぶっちゃけLGの圧勝だった。 価格も機能デザインも・・・・ 価格は言わずもがなLGのほうが安いんだけど、 機能面でも日製と遜色なかった。そりゃ画質や音質は4Kテレビと比べると劣るけど、 リビングで見る分には必要十分だし、どーせ大した番組見ないしね。 デザイン面でもベゼルが薄くてかっこいいし、リモコンも日メーカーみたいにボタンがごちゃごちゃしてなくて、 スマートだった。たぶんあのリモコンは社内でも「使いにくい!」みたいな批判が出たはずだけど、 あえてあの形で出す気概がいいよ。 今はまだ日製=そこそこの値段で品質いい、中国韓国製=安くてボロいみたいな認識だけどあと2,3年で変わってるかも。

    LGのテレビを見てきた
    guldeen
    guldeen 2013/07/09
    LGという名称が、LuckyとGoldstarの合併で出来た事を知ってる人は少ない。日立とも合弁でDVD/BDドライブを作ってるし、すでにPC界では定番ブランド。
  • 【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】 解像度を高めたAppleの新iPadとそのコア「Apple A5X」のポイント

  • 何故自作PC/デスクトップPCは衰退したのか

    ■編集元:ネトゲ実況板より「何故自作PC/デスクトップPCは衰退したのか」 1 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:16:17.83 ID:vrnh8u6S 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:16:43.01 ID:1XlupNj0 むしろサーバー5台桶 4 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:23:00.48 ID:xCSvb5wW そもそもオタク認定気にしてる時点で加齢臭世代 5 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:24:19.17 ID:uuYWFcE/ タブレットPCにもう少し、お絵かきソフト不自由なく動かせるパワーがあれば 移動先でキーボードとモニタ付けてたのしくやれそう 7 既にその名前は使われています :2012/02/19(日) 13:

    guldeen
    guldeen 2012/02/19
    id:Kou_RYU 主流となるCPUソケットや電源・データ接続部の規格がコロコロ変わるのが、やや痛いですね…▼K6-IIやP3時代までは完全自作だった俺。で、今はThinkPadをモバセレ→モバペンに換装したりとか。id:kuborie (・∀・)b
  • 1