タグ

technologyとsecurityとsocietyに関するguldeenのブックマーク (56)

  • カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり

    はじめにIT産業が集まる街といえば、シリコンバレーが有名だ。Airbnb、Uber、Facebook、Salesforceなど数々の会社がサンフランシスコ近辺にオフィスを持つと同時に、名門VCオフィスが並ぶ「Sand Hill Road」もある。サンフランシスコのどのカフェに行っても、起業家が自分のアイデアを誰かにピッチしている姿を見かけるのが普通だった。テック業界の起点がサンフランシスコであるからこそ多くの会社はサンフランシスコにオフィスを抱えている。 引用:Gfycatただ、それが変わってきている。実はここ数年でサンフランシスコとカリフォルニア州の状況が悪化している中、起業家やVCはカリフォルニア州から撤退。そしてコロナがその動きを加速したことで、今ではかなりの勢いでサンフランシスコから他の都市へテック業界が分散され始めている。何故このような動きになっているのか?多くの方はサンフランシ

    カリフォルニアの失敗とアメリカ最大級のA/Bテストの始まり
    guldeen
    guldeen 2021/06/17
    これは酷い…▼文量が多いので時間の無い人は『カリフォルニア州の今の状況』節だけでも読んで。しかし治安が悪化すればそりゃ、VCなどテック系は各州へ逃げ出すわ。あとアドビとユタ州は相性良さそう(多言語的に)
  • 「左足ブレーキ」は事故防止の切り札か 「不慣れな人は絶対にしないで」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース

    ペダルの踏み間違いが原因とみられる高齢者の自動車事故が問題化する中、福井新聞の読者投稿欄宛てに「右足でアクセル、左足でブレーキのペダルを踏めば防げるのでは」という投書が寄せられた。オートマチック(AT)車の二つのペダルを右足で踏み換えている人には疑問符がつく操作方法だが、果たして「左足ブレーキ」は正しいのだろうか。福井県警によると法的には問題ないものの、複数の専門家は「事故につながるため、不慣れな人は絶対にしないで」と口をそろえる。 投稿者の福井県嶺南地域の男性(60代後半)は、20代で運転免許を取得。マニュアル(MT)車からAT車に乗り換えた30代のとき、公道以外で練習を半年以上重ねて「左足ブレーキ」を習得した。以来30年余りにわたり、ブレーキペダルの上に左足を軽く載せながら運転しているという。男性は「初めは急ブレーキになってしまうことも多かったが、今は問題ない。法的に問題ないなら踏み間

    「左足ブレーキ」は事故防止の切り札か 「不慣れな人は絶対にしないで」(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2019/06/30
    『ナルセペダル』がいいかなとは思うのだが、トシ取るとそもそも『足首を自らひねる』という動作がやりにくくなるのよね(´・ω・) https://diamond.jp/articles/-/130831
  • サマータイム実施は不可能である

    UEHARA, TetsutaroProfessor at Colledge of Information Science and Engineering, Ritsumeikan University

    サマータイム実施は不可能である
  • 「客の顔情報を115店舗が無断共有」というニュースで調べたことと切なる願い

    昨日、以下のような驚くべきニュースを見ました。 スーパーやコンビニなどの防犯カメラで自動的に撮影された客の顔が顔認証で解析され、客の知らないまま、顔データが首都圏などの115店舗で共有されていることが4日分かった。 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE) 目的は「万引きの防犯対策のため」ということですが、記事にあるように問題がいくつかあるように思います。 まず、「各店舗は、防犯カメラで全ての客の顔を撮影」という点。万引き対策ということですが、その店に入ったすべての人の顔が撮影されてしまいます。 システムを導入する店舗では、「顔認証監視カメラ設置」などのシールを店内に貼って撮影していることを周知している 客の顔情報「万引き対策」115店が無断共有:IT&メディア:読売新聞(YOMIURI ONLINE) とありますが、そのようなシ

    「客の顔情報を115店舗が無断共有」というニュースで調べたことと切なる願い
    guldeen
    guldeen 2014/04/06
    このテのセキュリティシステムで問題なのは、「誤登録」されていた事で受けた被害に関しての救済が、しばしばなおざりにされている点。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    guldeen
    guldeen 2013/07/18
    景気でもエネルギー施策でもそうだけど、『ソフトランディング』(手仕舞い)の経験が我々には実はあまり無い(クラッシュならあるが)って点が、このテの問題での議論をややこしくしてる希ガス。
  • 菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答

    午後7時過ぎ、1号機の原子炉を冷却する淡水がなくなり、現場では海水の注入を始めた。直後、官邸に詰めていた武黒一郎フェロー(当時)から吉田さんに電話が入った。「今官邸で検討中だから、海水注入を待ってほしい」 店とテレビ会議で対応を相談店側は中断もやむを得ないと判断したが、吉田さんは海水注入を止めれば事故が悪化すると考えた。担当者を呼んだ。 「これから海水注入の中断を指示するが、絶対に注水をやめるな」とマイクに拾われないように小声で指示し、海水注入を続けた。 (朝日新聞デジタル「吉田元所長、闘いの連続 原発と東電店と官邸と」より。 2013/07/10 05:55)

    菅元首相「スピーディーの利用が遅れたのは大失敗だった」ユーザーの質問に回答
    guldeen
    guldeen 2013/07/11
    どうしてもこういった、社会的に直接の利害関係が絡む出来事に関しては、ある程度の時間が経ってからしか言えない事はあるとはいうけど。
  • IAEA「廃炉の最終的な形提示を」 NHKニュース

    先月(4月)、東京電力福島第一原子力発電所の廃炉作業の検証を行った、IAEA=国際原子力機関の調査団が報告書をまとめ、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、議論するための材料を国民に提示すべきだなどと、指摘しました。 IAEAの調査団は、福島第一原発の廃炉作業を検証するため、日政府の依頼を受けて先月、日を訪れ、国や東京電力の担当者から聞き取りを行ったほか、福島第一原発を視察しました。 その結果をまとめた報告書が23日に公表され、この中で廃炉に向けた工程表をすみやかに策定したことなどを評価したうえで、今後改善すべき17の助言をしています。 助言では東京電力が最終的に現場を事故前の状態に戻すとしている点について、廃炉は技術的にもコストの面でも不確定な要素が多く、最終的にどのような形で終えるべきか、技術的な選択肢や、地域社会への影響など、議論の

    guldeen
    guldeen 2013/05/24
    『始めたことは、責任をもって終わらせなければならない』。だが、近年の日本では“幕引き”がダメダメな例がやけに目立つ。
  • ネット履歴保存も義務化…テロ対策へ自民提言案 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自民党の治安・テロ対策調査会は20日、政府が年内に策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめた。 パソコン遠隔操作事件などサイバー犯罪が深刻化していることを受け、インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討などを打ち出した。今月中に安倍首相に提出する。 通信履歴の保存義務化は、サイバー犯罪の容疑者特定や追跡手段の確保が目的だ。サイバー犯罪対策では、捜査力向上のため、産官学が連携して情報収集や解析、人材育成を行う組織の創設も提言した。 また、4月に米国で起きたボストンマラソンの爆弾テロ事件などを踏まえ、爆発物原料に関する疑わしい取引の届け出義務付けの検討など、爆発物対策の強化を盛り込んだ。

    guldeen
    guldeen 2013/05/21
    子供の言う『わるいおとなはみんなつかまえます』位に曖昧すぎ。暴力団員は現状で逮捕できるのか・公道を走る車の運転者は皆逮捕するのか(現状は速度超過が常態化)とか、何も考えずに発言してるだろ>提言メンバー。
  • キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災と独居老人

    こんな記事を読んだ。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130307/dst13030708270005-n1.htm 形県酒田市で3日、住宅の一部が焼け、75歳の女性が4日に死亡した。山形県警酒田署が出火原因を調べたところ、女性は自宅の居間にある電気こたつを裏返して使用しており、その上にかぶせられていた布団に引火したとみられることが6日、分かった。女性は普段からこたつを裏返して直接、暖を取っていたほか、こたつのヒーター部分で調理をしていたという。 石山さんはこの家に1人暮らし。体調がすぐれず歩行が困難で、日常品の買い物などは、定期的に訪れる民生委員に依頼するなど、ほとんど外出することはなかった これさあ、サンケイスポーツ案件だしおもしろおかしくキチガイ婆が自滅みたいに嗤われてるけど結構深い問題なんだぜ。現実的にどうにかしないといかんわけよ。いや、

    キチガイ婆の自滅では済まされない コタツ裏返し火災と独居老人
    guldeen
    guldeen 2013/03/07
    『普段からこたつを裏返して直接、暖を取っていたほか、こたつのヒーター部分で調理をしていた』あ、ありえん…(汗)▼こういうのって、危ないからって周囲が無理にやめさせようとすると強情になるし、難しい話。
  • 朝日新聞デジタル:シンドラー社支店を捜索へ エレベーター死亡事故 - 社会

    「アパホテル金沢駅前」(金沢市)で清掃会社従業員、前多外志子さん(63)がシンドラーエレベータ(東京都江東区)製の業務用エレベーターに挟まれ死亡した事故で、石川県警は1日にも、シンドラー社の中部支社名古屋支店(名古屋市)、保守点検を担当する「日エレベーター工業」(金沢市)の2カ所を業務上過失致死の疑いで家宅捜索する方針を固めた。  県警は1日午前、現場検証を始めた。国土交通省社会資整備審議会昇降機等事故調査部会の専門員と県、市職員ら約10人を加え、計約30人がホテルに入った。シンドラー社や日エレベーター工業の社員も立ち会ったという。  市によると、事故機には、扉が開いたまま動き出した場合に自動停止する安全装置はなかった。2009年9月の改正建築基準法施行令で新設機への設置が義務づけられたが、事故機は改正前の「既存不適格」扱いで、装置がなくても違法ではない。  一方、シンドラー社は1日

    guldeen
    guldeen 2012/11/01
    コストをケチると、こういう部分での死傷事故が多発するわけなんだが、そこの処を本当にみな理解してるのかね。
  • 東京新聞:26年目の訂正 「原発はいらない」 双葉町の標語考えた少年後悔:社会(TOKYO Web)

    「破滅」と書かれた画用紙を看板の手前で掲げて、自ら25年前の標語を訂正した大沼勇治さん=福島県双葉町で 「原子力明るい未来のエネルギー」。福島県双葉町の中心街の入り口に掲げられた看板の標語だ。二十五年前、当時小学六年の大沼勇治さん(36)が町のコンクールに応募し、選ばれた。大沼さんは、一年四カ月の避難生活で「脱原発」を確信した思いを伝えたいと、今月十五日、一時帰宅した際、自ら標語を「訂正」した。 大沼さんは東京電力福島第一原発の事故後、身重のせりなさん(37)と地元を離れ、現在は愛知県安城市で避難生活を送る。町が原子力標語を公募したのは一九八七年。原発が町の未来をつくると信じた言葉が入選。第一原発から約四キロの自宅近くに鉄製の看板が電源立地交付金で建てられ、誇らしかった。 大学を出て就職などし、二十九歳で帰郷。不動産会社に勤める傍ら、看板の横にある土地にオール電化のアパートを建てて、東電

    guldeen
    guldeen 2012/07/18
    日常生活的には『漏れ』さえなきゃ、効率の良いエネルギー源だったんだろう、地元としても。だが実際に放射性物質漏れが起き、周囲が"人の住めない死の地"になってしまっては、標語を考えた側としちゃ懊悩するわな。
  • 【主張】電力危機と再稼働 空白許されぬ原子力行政 - MSN産経ニュース

    関西電力の大飯原子力発電所3号機が再稼働し、42年ぶりの「原発ゼロ」という異常事態は、とりあえず解消された。だが、電力の安定供給態勢の確立には他の原発の再稼働が欠かせない。 政府は9月に発足する原子力規制委員会に新たな安全基準の策定を任せる意向だが、それまでの間は現在の原子力安全委員会がしっかりと業務を継続すべきだ。原子力行政に空白は許されない。 東京電力の福島第1原発事故に伴う全原発停止から2カ月にして初の再稼働となる大飯3号機は、5日に送電を開始する。9日にも格運転に入り、今月下旬には4号機も動き出す予定だ。 だが、これら2基を加えても、関西圏をはじめとした電力不足はいぜん深刻だ。関電管内の電力需給が綱渡り状態にあることは心しておかねばならない。 安定した電力供給には、最低でも常時、3%程度の供給余力が必要とされる。大飯3、4号機がフル稼働に移行しても余力は1%未満にとどまる。 一方

    guldeen
    guldeen 2012/07/05
    ざっと読んだが、『電力需要に応えるためにも原発の稼働は必要』しか言ってない。で、『放射性廃棄物の処分方法』に関しては、どのマスコミもほぼダンマリ。電気事業連合会から、アンタら幾ら貰ってんの?>マスコミ
  • 朝日新聞デジタル:原発24基「すぐ廃炉に」 超党派議員、敦賀や浜岡 - 政治

    関連トピックス関西電力地震原子力発電所中部電力東京電力即時廃炉を求める24基  原発に依存しない社会をめざす超党派議員でつくる「原発ゼロの会」は28日、直下に活断層が通っている疑いがある日原子力発電敦賀原発1、2号機(福井県敦賀市)など計24基をただちに廃炉とするよう求めた。全国に50基ある原発の危険度ランキングも、併せて正式に発表した。  即時廃炉を求めたのは、東日大震災や中越沖地震で被災した福島、新潟両県内の原発が中心。東京電力が収支改善をめざす事業計画で再稼働の方針を盛り込んだ柏崎刈羽原発(新潟県柏崎市、刈羽村)や、東海地震の想定震源域にある中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)も含まれる。  残る26基も、危険度ランキングで上位になった関西電力大飯原発1、2号機(福井県おおい町)から順に廃炉を求めていく。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込

    guldeen
    guldeen 2012/06/29
    こういうのはまず、代替発電施設を作ってから要求するものだ▼ていうか、発電キャパ目一杯活用が前提の、都市・産業計画が、そもそもの問題なんであって。
  • 東京電力、実質国有化が決定…株主総会 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は27日、東京都内で株主総会を開き、政府の原子力損害賠償支援機構から1兆円の出資を受けるための定款変更など、経営側が提出した全議案を可決した。

  • 原発と核兵器のリスク上昇:『サイエンス』誌掲載

  • 6月23日(土) おわび | 日々の戯言 | まるも製作所

    1997年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1998年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1999年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月

    guldeen
    guldeen 2012/06/25
    技術の探求そのものには、善悪は無い。ただ、使われ方や傾向があるというだけの話。とはいうが、こういうのを見ると『(社会的な)思考停止』というものを、感じてしまう…
  • この国と原発:第5部・立ちすくむ自治体/2 再稼働否定し大敗- 毎日jp(毎日新聞)

    敗戦の弁を述べた後、支持者に頭を下げて回る水野克尚氏(右)=静岡県御前崎市の事務所で2012年4月15日、木葉健二撮影 ◇雇用まで喪失「困る」 ふたを開ければダブルスコアに近い大差だった。中部電力浜岡原発(静岡県御前崎市)の「再稼働認めず」を掲げ、同市長選に出馬した元市議の水野克尚(かつひさ)氏(58)。予想外の大敗が決まった今月15日夜、事務所に集まった支援者を前に悔しさをにじませた。 浜岡原発は東海地震の想定震源域のほぼ真上に立地。重大事故を危惧する菅直人前首相の要請で昨年5月、全ての炉が止まった。 御前崎市は歳入の約4割を原発関連マネーに依存。首長は原発共存派が務め、選挙も無風が続いていた。今回も当初は「国の方針を検討し、市民の意見を聞いてから再稼働の是非を判断する」と訴えて当選した現職の石原茂雄氏(64)と水野氏の主張に大きな差はなかった。 ところが先月末、内閣府の有識者検討会が、

  • 【主張】原発再稼働容認 谷垣氏発言を評価したい - MSN産経ニュース

    自民党の谷垣禎一総裁が1日のNHK番組で、安全が確認できた原子力発電所について「現状では再稼働を認めざるを得ない」と再稼働を容認する発言をした。 定期検査を終えた原発が運転再開できないのは「異常な事態」である。これにあえて疑問を呈した谷垣氏の発言の意味は小さくない。 谷垣氏は、再稼働の遅れに対し「国内で安定的な工場の操業もできない。ますます空洞化して、雇用が失われていく」と指摘した。評価したい。 2日に発表された日銀の企業短期経済観測調査(短観)では、企業の景況感が予想以上に悪かった。歴史的円高が一服し、株価は回復基調に転じている。平成24年度予算も近く成立し、復興需要も格化する。 にもかかわらず、経営者が慎重姿勢を崩さないのは電力不足、電力料金の値上げ、原油高といった不安材料があるからだ。 料金の値上げは避けられないにせよ、それ以上に大きな要因は火力シフトだ。再稼働の道筋が確実になれば

    guldeen
    guldeen 2012/04/03
    そもそも、ストレステストにすら引っ掛かる原発が多数運用されてた、今までが異様▼代替技術はよ。
  • 電気事業連合会:原発事故対策強化反対の文書 昨2011年1月 - 毎日jp(毎日新聞)

    電力10社で組織する「電気事業連合会」が昨年1月、原発事故の防災対策強化の方針を打ち出した内閣府原子力安全委員会に反対する文書を送っていたことが26日、毎日新聞が情報公開請求した資料で分かった。理由として、原発は危険という印象がもたらす地域への影響や対策費増大を挙げているが、電力各社が防災を軽視していた実態を裏付けている。 国の原子力防災指針を策定する安全委は、国際原子力機関(IAEA)が02年に重大事故に対応する防災対策の国際基準を定めたことを受け、06年3月に基準導入に着手。経済産業省原子力安全・保安院が「原子力への不安を増大する」として再三反発し、導入はいったん見送られた。しかし、各国で導入が進み、安全委は10年12月の「当面の施策の基方針」で再び導入検討の考えを示した。 これに対し、電事連は11年1月13日と同2月3日、国際基準を導入した場合の自治体の反応について「独自に推定した

    guldeen
    guldeen 2012/03/27
    『事故というものは、いつかは起きる。ただ、その規模や被害が、大きいか小さいかだけ』。技術者なら、言わずとも解るこの真理を、電力会社のトップらはどれだけ理解していたのか。
  • 【社会】 "日本、ピンチ" まもなく「原発、稼動ゼロ」に…政治判断遅れると、日本列島は深刻な電力不足に陥る恐れ なんか憑かれた速報 

    1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ば ぐ 太☆ Mkつーφ ★:2012/03/26(月) 11:04:31.28 ID:???0 ★東電、全原発停止 稼働あと1、列島ピンチ ・東京電力の柏崎刈羽原子力発電所6号機が26日未明に停止し、国内原発で稼働を続けるのは 唯一、北海道電力の泊原発3号機だけになった。日の「原発ゼロ」は秒読み段階に入り、再稼働の 政治判断が遅れれば、日列島は深刻な電力不足に陥る恐れがある。 再稼働が見込めないまま、国内原発が相次いで稼働を停止し、「最後の稼働原発」になる 北海道電力の泊原発3号機(北海道泊村、91万2千キロワット)。北海道電は、定期検査入りを 5月初めに先延ばしすることを検討するが、国内の電力需給は「綱渡り」の状況が避けられなくなった。 「原発が再稼働しなければ自社管内の電力確保でいっぱい。東京電力に応援融通する余裕はない

    guldeen
    guldeen 2012/03/26
    『ガス欠になる前にガソリンを足す』のは給油の鉄則だが、日本全体で見た場合にそういうエネルギーの安定供給や安全性の視点が、歴代の政権にどれだけあったかというと…