タグ

twitterと考察とanimeに関するguldeenのブックマーク (33)

  • 【ネタバレ注意】まどかマギカ叛逆の物語 ほむらちゃんのメガネの話

    タングステン@狼喰鉱石 @tangusutenn ほむらがナイトメア世界の異変に気がついた原因は「自分がめがほむ」だったからだったんじゃないかとかなり強く思う。みんな一緒に仲良くしてても、やっぱりほむらは「めがほむな自分が嫌」なんじゃないか。だからこれは当の自分じゃないと違和感を募らせた(続 2013-11-02 01:12:56 タングステン@狼喰鉱石 @tangusutenn 続)違和感に気付いたほむらは杏子と世界のからくりを探る。満月の前、この時既にほむらの内面はくーほむに戻っているが、ここでほむらは杏子から恐らく最も自分が欲しいと思っていたのではないかという言葉を貰う「そのほうがしっくりくる」、杏子はくーほむの自分を肯定してくれる(続 2013-11-02 01:16:21 タングステン@狼喰鉱石 @tangusutenn 続)内面が完全にくーほむに戻ったほむらがまずしたことは「

    【ネタバレ注意】まどかマギカ叛逆の物語 ほむらちゃんのメガネの話
  • twitterのあの子が次にはまるアニメはなんだろう

    http://anond.hatelabo.jp/20130409013859あの子が好きなアニメ見てると、彼女の欲望がストレートに表現されていて面白い。 個人的にはあの子って多分ひぐらしの古手梨花やうみねこのベルンカステル卿になりたいのだと思う。実際すでにその望みはほぼ達成しており、彼女の周りの空間はリアル雛見沢症候群LV5ってかんじで完全に隔離されている。女王寄生体自体はただの中学1年生なんだけど、それをとりまく周囲の人間の人間関係とか村の環境が劣悪すぎる。女王寄生体人は多分何回も世界をループしてて精神年齢何百歳ですでに現世を離脱して魔女化しており、退屈をもてあまして、ときどき気まぐれにフォロワー数3ケタのやむちゃたちを指先一つで血祭りに上げるのだけが唯一の楽しみ、という状態になっていると思われる。奇跡の魔女。『ゼロでない限り“必ず”成就させる力』を持つ。 絶対の魔女ラムダデルタと同

    guldeen
    guldeen 2013/04/09
    この子と「うしじま」女史を逢わせたら、なんかエラい事になりそうな悪寒…。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2013/01/27
    SNSでのアイコンはユーザの願望的なイメージらしく。って事は、オタ男性は美少女に、女性は小動物になりたがり、自分の顔アイコンは『ナルシスト/商売っ気たっぷり』って事…なの?▼あ、無機質デザインアイコンも。
  • 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』メタ視点考察

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』メタ視点考察 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』に対する個人的な解釈や考察を色々と考えたツィートをまとめてみました。 出来ればこれは、「Qを見たけれどどう解釈すればいいのかわからない」、「どう考えればいいのかわからない」という方に広く読んでもらいたい内容となっております。 ※この考察はほぼメタ視点で行われたものですので、具体的な用語やストーリー上のネタバレはそれほど多く含まれていませんが、それでもネタバレが気になる方はご注意下さい。 ※また、これらは全て個人の考察であり妄想ですので、その点もご注意下さい。

    『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』メタ視点考察
  • 師走の翁先生が「ココロコネクト声優ドッキリ事件」についてちっとだけ

    師走の翁 @siwasunookina RT @akibablog: ココロコネクトのドッキリが失敗した理由をお笑い理論から考えてみる(Asmodeus-DB) - BLOGOS(ブロゴス) http://t.co/yMnFWj8c 2012-09-04 11:20:18 師走の翁 @siwasunookina どっきりにあった例の声優さんはともかく、周りの被害に遭ったとされる声優さんのブログとかでの弁明もちょっと…エンターテイメントと表現の世界にいる人間が自分たちから発信した下手くそな企画で悪評が立ったのに、受け取り側が悪いって言うのはどうなんだろう。 2012-09-04 11:38:26

    師走の翁先生が「ココロコネクト声優ドッキリ事件」についてちっとだけ
    guldeen
    guldeen 2012/09/04
    『刺激的で話題になると思ってどっきり企画たてたんでしょ。リスキーな企画やったんだからサイコロの目が悪い方に出たって、ちゃんと受け止めなさいよ』株価下落で損して、証券マンを訴える顧客の図に酷似だな…
  • Twitter / ロージナ茶会、だいたい白田総統: これを書くと多くのヲタの皆さんに嫌われることを承知で書くと「美少女がハイテクで武装して戦闘するタイプの架空の物語は、戦闘の悲惨さを隠

    これを書くと多くのヲタの皆さんに嫌われることを承知で書くと「美少女がハイテクで武装して戦闘するタイプの架空の物語は、戦闘の悲惨さを隠蔽している点でよろしくないと思います」 ── ああ、言っちゃった。だってほとんどがそうなんだもの。

    Twitter / ロージナ茶会、だいたい白田総統: これを書くと多くのヲタの皆さんに嫌われることを承知で書くと「美少女がハイテクで武装して戦闘するタイプの架空の物語は、戦闘の悲惨さを隠
    guldeen
    guldeen 2012/03/03
    だからこそ、(メカ武装では無いが)まどマギは『戦闘の展開次第では死ぬ事もある(含・同士討ち)』事を遺憾なく見せ付けた点でも、衝撃的だった。 #madoka_magica
  • まどか☆マギカに見る『理不尽なルールの壊し方』

    guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen 『そのルールは、絶対不変のものですか?』って問いかけは、どの場面でも常に考える必要のあるものではある。ルールの中でやりくりしようとする日人・状況がマズくなってきたら、ルールを変えてしまう西洋。 2011-05-16 20:40:16 guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen 『定めたルールが社会情勢の変化から見てナンセンスな状況になってきた』際に、『ルールを変える』のではなく『社会を昔定めたルールのほうに強引に振り向かせる』のって、どういう事なの?まぁそれに付いて行けない例の典型が、例えば『銀行のATMで迷う老人』なわけだけど。 2011-05-16 20:53:41 guldeen(喪中)/2023阪神V @guldeen ここんとこずっと、『まどか☆マギカ』のストーリーが指し示す概念が、どこかで俺の思考のベース

    まどか☆マギカに見る『理不尽なルールの壊し方』
    guldeen
    guldeen 2011/12/10
    セルクマ▼『壊し方』と書いたのは、12話でまどか自身が『そんなルール、壊してみせる、変えてみせる』と宣言してる事から▼帰納的に話を作るなら、ここと"まどかとほむら・最後の会話"場面がキーだろうね。
  • 「押井守はいかにすごいのか」を語った希有馬氏が語る「押井守はいかにくだらないか」というお話が語る「押井守はいかにくだらないか」というお話

    井上純一(希有馬屋)『逆資論』発売中 @KEUMAYA これから押井守の話をします。長くなります。フォロー外すなら今です。つうか俺が押井守語るとホントウザいので、外した方がいいと思います。マジで。と、いうと、また根拠ない賞賛すんのかと思われるかもしれませんが、今回するのは「押井守はいかにくだらないか」という話です。 2011-11-07 01:13:47

    「押井守はいかにすごいのか」を語った希有馬氏が語る「押井守はいかにくだらないか」というお話が語る「押井守はいかにくだらないか」というお話
    guldeen
    guldeen 2011/11/07
    異色といえば、未だに『天使のたまご』のラスト近く(ラストそのものでは無く)の意味が分からん。▼ただまぁ、あの独特の感覚は、哲学的作品が好きな人はハマるだろうね。
  • まどか☆マギカ系一連の作品における魔法少女達の願いの性質と、かずみ☆マギカの将来について

    主に、まどか☆マギカ、おりこ☆マギカ、かずみ☆マギカの3つの物語の固有人物による願いから、物語のテーマとその立ち位置についてを考える。 目下連載中のかずみ☆マギカの将来でまとめるつもりが、なぜかいつもの美樹さやか論になっていたのでせっかくだからまとめてみました。

    まどか☆マギカ系一連の作品における魔法少女達の願いの性質と、かずみ☆マギカの将来について
    guldeen
    guldeen 2011/06/29
    スピンオフ版漫画は見てない俺だが、これらは脚本が虚淵氏と違う。設定に共通するものがあっても展開やコンセプトが違うのは、当然と言える▼食事シーンを入れる・入れない辺りで、作家性って見える物があるよね。
  • アニメのコミカライズ

    除菌 @BJJokin コミカライズ担当の漫画家とアニメ監督(原作者の一人とはいえ)のいざこざくらいで連載が中止になった、という点だけでも出版社やアニメ出資者にとってはうまみの少ない連載だった(=売れてなかった)ってことがまるわかりでさびしい気持ちになる夜。 2011-06-23 02:17:43 ますたあ陽太郎4s @kaolu4s @mae_9 いや、これで連載打ち切らせるのがそもそもどうかという話だと思うんだ。それでも連載を打ち切らせざるを得ないならまあ裏でやるよりは表に書いた方がマシかなあとは思う。 2011-06-23 02:07:15

    アニメのコミカライズ
    guldeen
    guldeen 2011/06/28
    エヴァなんかは公的にスピンオフをバシバシ出しまくってるからなぁ。そういう設定ならまだしも、フラクタルの場合は『原案からの逸脱を許さなかった』んでしょ?そら、キレるわ。漫画向き・アニメ向きの描写は別。
  • 山本寛監督・希有馬氏・北久保監督、三つ巴バトル

    寛 「フラクタルはTVアニメが生んだ傑物による、2010年代のTVアニメをある意味定義する1として重く受け止めるべき作品」 CUT6月号60ページより。 http://yaraon.blog109.fc2.com/blog-entry-1965.html

    山本寛監督・希有馬氏・北久保監督、三つ巴バトル
    guldeen
    guldeen 2011/05/21
    id:sabro↓同意。ゴスペルが『教会礼拝をエンターテイメントにした』(と言ったら語弊があるかもだが)ように、説法・人生訓を娯楽形式で描く事は十分可能▼ヤマカン氏は手塚作品どれだけ読んだのかな。『ブッダ』とか。
  • 【魔法少女まどか☆マギカ】「上條恭介の内面描写の欠如の理由~虚淵ワールドのマッチョイズム」等々、四方山話。 #madoka_magica

    美樹さやかというキャラクターを考える上で避けて通れない、上條恭介の存在。 しかし、彼の内面を推測するための材料は極めて少ない。なぜ、彼の内面は描かれなかったのか。 その理由を巡るやりとりを発端とした雑談を備忘録的にまとめました。 ……なお、当初僕はただ発端の発言で某動画を紹介したかっただけのですが、意外なマジレスを頂き、結果として面白くなりました。 続きを読む

    【魔法少女まどか☆マギカ】「上條恭介の内面描写の欠如の理由~虚淵ワールドのマッチョイズム」等々、四方山話。 #madoka_magica
    guldeen
    guldeen 2011/05/20
    『まどほむの関係は百合じゃなくマッチョ801的関係』との指摘に笑った。そもそもあのクールビューティな印象って、メガほむ時代を思えば"虚勢"だもん▼詢子ママ"元暴走族"説は、中の人がゴトゥーザ様だし妥当かな(^^;
  • 『まどか☆マギカ』 ほむらとさやかの一方通行な思い

    前半 @shibachi1 氏のTweetは主にほむらとまどかについて、後半 @sagara1 氏のTweetは主にさやかについて論じられています。 @chekisora 氏のTweetは一部のみ収録しました。 関連まとめ: ほむらとさやかの比較と、この二人について自分が思ったこと 続きを読む

    『まどか☆マギカ』 ほむらとさやかの一方通行な思い
    guldeen
    guldeen 2011/05/20
    10話で、ほむらが何故こういう性格になったのかが明かされる訳だが、まどか側は一貫して『慈愛』の存在。さやかは現実の中学生を代表した性格。だから思い込みで突っ走るせいで、上条の意志を確認して無い。
  • まどかマギカ完結後のつぶやきまとめ

    http://togetter.com/li/107556 「ゼロに至る物語」として予想するまどかマギカ http://togetter.com/li/113774 まどかマギカから学ぶ「童話(メルヒェン)としての魔法少女」学 http://togetter.com/li/115070 「オトナになりたくて変身する魔法少女」から「魔法少女に変身する魔法少女」へ http://togetter.com/li/117017 「オトナになりたくて変身する魔法少女」~の事後まとめ http://togetter.com/li/115108 さやわかさんとした『まどかマギカ』の話+脚家・虚淵玄の話

    まどかマギカ完結後のつぶやきまとめ
    guldeen
    guldeen 2011/05/11
    『魔法少女モノのようで美少女戦士モノだし、メルヘンのようでSFだし、コズミックホラーのようでやっぱりSF』という、ヌエのような捉え処の無さこそ、この作品が一部にウケて、かつ大衆ウケを拒む要因でもある気が。
  • 『魔法少女まどか☆マギカ』は『エヴァ』を超えたか。超えたんじゃなかろうか、ただし『シムーン』と同じ意味で、というお話。

    ますたあ陽太郎4s @kaolu4s 『エヴァ』を超える、というのは、良きにつけ悪しきにつけ『エヴァ』によるACGカルチャーへの甚大な影響を克服するということに他ならないだろう。違う言い方をすれば、『エヴァ』後とは異なるステージへと移る、ということ。つまり「もはや『エヴァ』後ではない」といえる状況を示すということ。 2011-05-04 18:38:49

    『魔法少女まどか☆マギカ』は『エヴァ』を超えたか。超えたんじゃなかろうか、ただし『シムーン』と同じ意味で、というお話。
  • 「まどか☆マギカ」鼎談 (5月3日)

    雪見バーガー @H926 TVゲームでリセットボタンを押したらそれまで画面上で展開していたキャラクターの戦いや人生はなかったことになるのかというと、画面の中の世界ではそうかもしれないが、その世界に干渉し遊んでいたプレイヤーの記憶には残り次の世界に影響を与える。決して何もかもがなかったことにはならない。 2011-05-02 00:43:16

    「まどか☆マギカ」鼎談 (5月3日)
    guldeen
    guldeen 2011/05/04
    ちと冗長だが、まぁツイッターでのつぶやきなんて、あっちに行ったりこっちに行ったりするのが相場ではある▼11話。なぜあの時期にほむら宅をまどかは訪れたのか。やはりQBの"幻想講義"が原因?
  • 心の寓意として解釈する『まどか☆マギカ』

    泉信行 @izumino 「ファンタジー(メルヒェン)としての抽象化」がうまくいっているかというと、けっして成功してはいないし雑ではないか、という印象はぼくは変わらないんですよね。そう「読み解く」ことは不可能でないにしても #madoka_magica 2011-04-26 07:41:39 泉信行 @izumino このポストに集約されるけど、表現があいまいすぎる作品は「作品の良し悪しは別として受け手同士の語り合いを困難にする」から好ましくない、という考えが強いのです Twitter / 魔法少女システムの仕組みがあいまい(複雑)なおかげで ... http://bit.ly/g2H3eA 2011-04-26 07:49:31 泉信行 @izumino いわゆる「お伽話」として親切に解釈しようとしてたのは田中ユタカ先生くらいだった。あのSFを寓話に読み替えるのは、正直いえば強引にならざ

    心の寓意として解釈する『まどか☆マギカ』
    guldeen
    guldeen 2011/05/01
    いずみのさんは『人格統合劇』としての見方を提唱。一方、『最初と最後のフィルム音』で"誰が"この作品を鑑賞してるのか?という疑問が。それに対しての答を、田中ユタカさんが。(互いに)よい補完。
  • 巴マミ考察: 彼女はいかにして『魔法少女』になったか #madoka_magica

    Ernest Croft @middlander http://bit.ly/gnMFdh こちらの考察をうけて、このところずっとマミさんのことを考えていた。ひとまとまりしたので、ここでぼくなりのマミさん考を述べておきたい。なんとなれば、目を閉じて真っ先に思い浮かぶ魔法少女といえば、ぼくにとってはマミさんであるので。 2011-04-27 22:22:57 Ernest Croft @middlander 象徴という観点から言えば、マミさんは「旧来的な魔法少女」の象徴である。変身ポーズ、多彩な技、必殺技といった要素に見られるように、彼女はこの作品で唯一「ファンタジックな魔法少女」を体現している。マミさんは可憐だ。 2011-04-27 22:24:19

    巴マミ考察: 彼女はいかにして『魔法少女』になったか #madoka_magica
    guldeen
    guldeen 2011/04/29
    事故からの救出・延命を願った事で、"果てしなく続く・感謝もされぬ魔女退治"に選択の余地無く身を投じたマミさん。だからこそ"旧来の魔法少女"を自ら体現する行動を取る事で、精神を保ってた、と。
  • 魔法少女まどか☆マギカの考察を盛大に外して精神崩壊してしまった1人のアニオタ

    最終話放送前にPDF資料(計13ページ)まで作って考察したのに... ひどいよ...こんなのってないよ... ---------------------------------------------------------- @yamaWalkerのまどマギへの愛と情熱に尊敬と半笑いを込めて。 当たり外れ関係無く、考察自体は読み応えがあるので是非ご一読を。

    魔法少女まどか☆マギカの考察を盛大に外して精神崩壊してしまった1人のアニオタ
    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    誰もキミを責めませんよ。創作作品では、原作者(たち)こそが神なのだから。
  • 堀井とき氏の『まどか☆マギカ』最終話感想Tweet

    堀井とき @toki_holy まどかの物語構造について。魔法少女モノというのは必ず中心に魔法少女の主人公を据えて、そこから関係図が広がるという「お約束」があるが、まどかでは主人公が語り部役で魔法少女ではないという逆転を起こした。まどかは語り部なので、これまではマミの、さやかの、杏子の物語が語られてきた。続く 2011-04-21 19:03:19 堀井とき @toki_holy 続き。しかし、10話でほむらの物語が語られた時、真に物語の中心に居たのはまどかだったと示される。そもそも語り部役とは、物語にほとんど関与できない代わりに、全てを見届ける役目を指す言葉だが、10話にて完全にこれが崩れる。全てに関与し全てを変える可能性がまどかの中にあった。続く。 2011-04-21 19:05:24 堀井とき @toki_holy 続き。ここで、物語構造が壊れる。壊れるというのは、語り部役が居なく

    堀井とき氏の『まどか☆マギカ』最終話感想Tweet
    guldeen
    guldeen 2011/04/22
    『そして最初に戻る』の方向づけは、最近だとスターウォーズ3(初回である4にうまく繋げた)。▼物語には語り部の存在が必要だが、10話でその構図が一旦崩れる→最終話でそれがまたほむらに、という指摘は秀逸。