タグ

webとWebとgenderとcultureに関するguldeenのブックマーク (8)

  • コロナ禍で誕生・浸透したスラング……Karenの意味とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ

    2020年に突如として現れたコロナウイルス。その猛威は世界中に広がり、今日にいたるまで各国ではあらゆる対策や取り組みが行われています。 そんなパンデミックが流行している今、事態を象徴するような新しい英語のスラングがたくさん生まれているのをご存知でしょうか? そこで今回は、「Karen」を代表とし、コロナ禍で誕生・浸透したスラングをいくつかご紹介したいと思います。最後まで読んでぜひ参考にしてください! コロナ禍でスラングがたくさん誕生していた? ネットで話題になった”Karen”の意味 その他、コロナ禍で誕生・浸透したスラング・英単語 Rona Social distancing Zooming Zoom Bombing WFH VHH Zumping Doom scrolling Quarantini Covidiot Corona-divorce Coronacation 時代に合わせて

    コロナ禍で誕生・浸透したスラング……Karenの意味とは? - ネイティブキャンプ英会話ブログ
    guldeen
    guldeen 2023/01/16
    2021年の『コロナ禍に由来する』スラング集。
  • バーチャルユーチューバーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    バーチャルユーチューバーのイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや
    guldeen
    guldeen 2017/12/28
    『事情をわかってらっしゃる方』によるデザインだ(^^;▼しかもこれ、2017年暮れなのか!
  • 新概念としての「引用ハラスメント」~pixiv小説の引用問題で、PsycheRadioさんの論考から

    【論文でpixivのR-18小説を「わいせつ表現」として引用、作者名も公開 モラル欠く“さらし上げ”と批判殺到 - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1705/25/news145.html 】 という問題で多くの賛否両論がありました。(togetterに多くのまとめができています)これについて、PsycheRadio @marxindo さんが「大きな流れとして、学術、教育の引用でも自由にできなくなっていくように変わるのではないか」「引用ハラスメント」という新概念が生まれるのではないか」と考察しました。興味深いのでtogetterにまとめさせてもらいました(※こうやってまとめる行為も、ちょっと「引用」に隣接しているのですが…) カテゴリーはちょっと迷ったが「学問 その他」に。

    新概念としての「引用ハラスメント」~pixiv小説の引用問題で、PsycheRadioさんの論考から
    guldeen
    guldeen 2017/05/26
    密教などでの「秘術」とか『内容が一般に公開されると意義が無くなる』分野てのはあって、書き手側の素性も実社会では何の権威もない一般人(ほぼ女性)が多数かつ『性的に関わる分野』な点が、この話の面倒な所。
  • おっさんのふりする女

    ネットって変な人が多いからあんまり性別を明らかにしたくないよね 特にブログなんかやって周りとコミュニケーションをとる場合 だからおっさんのふりしてるし、実際趣味もおっさんが多いやつだから違和感ないんだけど なんだか虚しい気分というか 仲良くなるにつれ当の自分を見せたくなるというか かといって今更実は女でしたってアピールするのも自意識過剰というかオタサーの姫っぽくてキモい もうアラサーだしね なんかめんどくさくてつらいね ツイートする

    guldeen
    guldeen 2016/01/24
    かつて成り行きでネカマ(?)った経験はあったが、当時の趣味が少女漫画や映画や小説や音楽やスイーツなどだった(デジカメもない時代だったし)ので意図した訳ではなかった。
  • グーグル、抗議の虹色五輪ロゴ 同性愛の権利運動象徴:朝日新聞デジタル

    米ネット検索最大手グーグルはソチ五輪の開幕前の6日から、トップページに、五輪旗の5色ではなく同性愛の権利運動を象徴する6色の「レインボーフラッグ」をあしらったロゴを掲げ始めた。未成年に対する同性愛の宣伝を禁止する法律を成立させたロシアへの抗議を表している。 ロゴには、フィギュアスケートやスキーなどの選手の絵柄の背景に赤とオレンジ、黄、緑、青、紫の各色を配し、五輪憲章から「すべての個人はいかなる種類の差別もなくスポーツの機会を与えられなければならない」との文章を添えた。 グーグルの広報担当者は「公式の声明は出さない」としたうえで、「それ(色)自体が雄弁に物語っている」と補足説明した。五輪をめぐってはロシアの反同性愛法成立を背景に、オバマ米大統領ら多くの首脳が開会式を欠席した。(ロサンゼルス=藤えりか)

    グーグル、抗議の虹色五輪ロゴ 同性愛の権利運動象徴:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2014/02/10
    国内メディアで、グーグルのこれにどこが反応するかと思ったら、朝日かぁ▼西洋では『虹は6色』(旧アップルコンピューターのリンゴも6色のバー)。
  • ネットから世界に羽ばたく20代の“プロ絵師”たち (1/5)

    アースが初音ミクとのコラボレーションをはじめたのは今年3月から。それまで宮崎あおいをイメージキャラとしていた同社。「ミク」を扱うのはリスクもあったが、どうせなら全力でぶつかろうと、商品第1弾を全国191店舗で展開し、勝負をかけた(関連記事)。 結果は、完売の店舗が続々とあらわれるほどの大人気。第2弾も大好評で、今回発表された新作は第3弾にあたる。間もなくアジアを中心に海外でも商品を展開していくという。 アースが仕事を頼んできたイラストレーターは、ちほPさん、ちゃもーいさん、雨さんの3人。全員女性で20代前半、ネットでイラストを発表してきた「絵師」と呼ばれる作家たちだ。若くして仕事をまかされ、いわばプロ絵師となった彼女たちにとって、ネットはどんな場所なのだろう。そしてこれからの時代、作家たちの仕事はどう変わっていくのだろうか。 今回は3人に加え、「初音ミク」開発元であるクリプトン・フューチャ

    ネットから世界に羽ばたく20代の“プロ絵師”たち (1/5)
    guldeen
    guldeen 2012/07/31
    『初音ミクとコラボレーションしたファッションブランド 女性向けファッションブランド』すげーすげー!
  • キマシタワーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

    キマシタワー単語 キマシタワー 33 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要デスワー関連動画デスワー関連静画デスワー関連コミュニティデスワー関連サイトデスワー関連項目デスワー掲示板 ┏┓  ┏━━┓┏━┓┏┓┏━━┓┏━━┓     //.i:.:.:i:.:.:.:.:i,|:.i/iハ:.:./ リ\|、;イ:.:.:.:.i、:.:i....      ┏┓┏┓┏┓ ┏┛┗┓┗━┓┃┗━┛┃┃┃┏┓┃┃┏┓┃    .| i.|:.:.;イ:.:.i:.:| |i  ィ ∨ ゝ リ|/`イ:.:.:ト:.Y、.      ┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏┛    ┃┃┏━┓┃┃┃┗┛┃┗┛┃┃┏━| i,|:.:.| i:.:.|i:.:|ィェェク    イミェュャ.レ:.:.i;,:.:) ヽ..━━┓┃┃┃┃┃┃ ┏┛┗┓┏┓┃┃┗━┛┃┃┃┏┓┃    ┃┃┃  .i|.´i

    キマシタワーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
    guldeen
    guldeen 2011/09/25
    元ネタ不明で使われるウェブスラングは多いが、これもその典型。
  • 発狂小町の閉鎖は発言小町というコミュニティを存続させるための読売新聞の決断なのではないか - FutureInsight.info

    発狂小町という読売新聞が経営する「発言小町」という主に主婦や独身女性のコミュニティの悩み事相談コミュニティで繰り広げられる質問をおもしろく、読みやすくまとめるサイトがあります。僕もたまに発狂小町を読んで、発言小町というネットコミュニティから見たらあまりにも特殊なコミュニティの中で繰り広げられる群像劇を楽しんでいました。その発狂小町が読売新聞からの要請で閉鎖するそうです。 http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080530/p4 さっそくはてなブックマークでもいろいろな反応が巻き起こっています。 [B! 著作権] 発狂小町跡地 最初、この話を聞いた時はこのまままとめサイトを続けてもらった方が読売新聞にとっても良かったんじゃないかなーっと思ったのですが、ちょっと考えるうちに、この読売新聞側の判断は発言小町というコミュニティに自分のコミュニティが外部からおもし

    発狂小町の閉鎖は発言小町というコミュニティを存続させるための読売新聞の決断なのではないか - FutureInsight.info
    guldeen
    guldeen 2008/05/31
    ワイドショー見てて世間の事件やら芸能について「上から視点」で触れてる姿を、まとめサイトによって「鏡で見せつけられた」ようなショックを受けたんじゃね?だが鏡にケチつけるお前の容姿が、そもそも(以下略
  • 1