タグ

welfareと泣けるとinternationalに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 激増する移民、路上にあふれる物乞い 組織的な人身売買か~北欧・福祉社会の光と影(1) | JBpress (ジェイビープレス)

    欧州では、路上で物乞いをする移民が増え続けている。各メディアが「ツナミのように押し寄せる移民」だの「エスカレートする侵略」だのと書きたてるほどだ。 北欧でも、これまでストックホルムやコペンハーゲン、オスロなど首都圏付近の大都市でしか見られなかった物乞いが、最近はより規模の小さい都市でも目につくようになった。 ほんの数年前までは、物乞いの大半が中年以上、高齢であったように思うが、近年は10代から20代の若者の姿も目につく。筆者は高校で日語を教えているが、教室に座っている生徒たちとほぼ同年代の若者たちだ。 彼らの多くは、ルーマニアやブルガリアなど東欧からの流入者だ。 家族が生き延びるために物乞いするしかない若者 筆者が住む人口10万ほどの小都市の路上で、通行人から小銭を集めているのは21歳のアントンだ。ルーマニアから来たという彼は、高校で電気技術の勉強をしたという。 「家族が生き延びるために

    激増する移民、路上にあふれる物乞い 組織的な人身売買か~北欧・福祉社会の光と影(1) | JBpress (ジェイビープレス)
    guldeen
    guldeen 2013/02/19
    欧州の言語って、似通った部分が多いから『日本語・英語・中国語・ハングル』の関係よりはまだ楽なんじゃないの?と思ったが、脱北者が韓国でなかなかなじめないのを見てると、それだけではなさそうだ。
  • トルコ大使館の郵便ポストに現金入りの封筒入れる日本人続出 「Ganbatte・トルコ」

    ■編集元:ニュース速報板より「トルコ大使館の郵便ポストに現金入りの封筒入れる日人続出 「Ganbatte・トルコ」」 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/10/27(木) 06:06:57.55 ID:g88ja8It0 ?BRZ(10000) ポイント特典 トルコがこの3月に日でおきた地震ののちに行った支援を忘れなかった義理がたい日の人々は、中にお見舞いや哀悼のメッセージの入った現金入りの封筒を、そっと残し立ち去っている。 中にはトルコ語で「トルコTurkiye、救助用kurutarma icin」のようなメモが添えられ、封筒に入れられた現金がトルコの在東京大使館にあつまっている。その多くは匿名である。5歳の子供からの「ガンバッテ(Ganbatte)・トルコ」という手紙も、郵便ポストに投函された手紙のなかで特に注意をひいていた。 現金入りの封筒に添えられ、その

  • イラク、日本に義援金8億円 「日本がこれまでしてくれたことへのお返し」

    ■編集元:ニュース速報+板より「【国際】 イラク、日に義援金8億円 「日がこれまでしてくれたことへのお返し」」 1 BaaaaaaaaQφ ★ :2011/06/23(木) 20:22:09.88 ID:???0 イラク政府は23日までに東日大震災被災者への義援金として1000万ドル(約8億円)を日に供与することを決めた。政府報道官が声明で明らかにした。日外務省の緊急・人道支援課は「各国からの義援金の中では、非常に高い額だ」としている。 23日付の地元紙アッサバハによると、ある連邦議会議員は「日がこれまでしてくれたことへのお返し」と述べ、イラク戦争後の日の復興支援が背景にあると指摘した。 声明では、イラクの原油輸入を求める日企業の要請に応える用意があるとも強調している。義援金も含めた財源は緊急事態に備えた2011年度予算の準備金を充てるという。拠出は21日の閣議で決

  • asahi.com(朝日新聞社):地震多いパプア「日本へ恩返し」 被災地へ義援金 - 国際

    「がんばれ日」と書かれたTシャツを掲げるパプアニューギニアの高校生たち=伊藤明徳さん提供  東日大震災の被災地を支援しようと、地震や津波が多い南太平洋の島国パプアニューギニアの高校生や教員らが義援金を集めた。「いつも助けてくれる日へ恩返し」とTシャツの売り上げや街頭募金など計約350万円を被災地に贈る。  首都ポートモレスビーの国立高校の生徒や、日教育研修を受けた政府関係者らが、現地の日人会とともに集めた。  英語と現地語、日語で「がんばれ日」と書いたTシャツ約1600枚を学校やスーパーの店頭などで販売。高校で集めた寄付約70万円と合わせ計約350万円が集まった。  大震災の津波の映像は、地元テレビでも報道された。パプアで教育支援を続けてきた伊藤明徳さん(45)は「『Tシャツは買えないから』とポケットからありったけの硬貨を寄付してくれた男の子もいた」と話した。  パプアでは

    guldeen
    guldeen 2011/05/16
    『情けは人の為ならず』、の表現が当て嵌まる。物価水準などを考えると無理スンナ、とは思うが、ありがたい話だねぇ。
  • 発信箱:忘れない=福本容子(論説室) - 毎日jp(毎日新聞)

    「ニッポンは今どうなってますか?」 地震の後、アハメド・カリールさん(49)の携帯は、国からの電話で鳴りっぱなしだった。国とはインド洋の島国モルディブ。カリールさんはその駐日大使だ。 男性の声、女性の声、子どもの声。知らない人ばかり。とにかく心配していることだけ伝えると、名前も言わず1分足らずで切れる。「国際電話で長く話すお金がないんですね」(大使)。それでも1週間、毎日2回かけてくる女性の声もあった。 モルディブでも地震直後に、テレビやラジオを通じた被災者支援キャンペーンが始まった。大使の電話番号が画面で紹介され、それを見て直接電話をしてきたらしい。 キャンペーンでは大統領もスポーツ選手も歌手も、協力を呼びかけ続けた。36時間で700万ルフィヤの義援金が集まった。人口31万人の国民の多くは貧しく、約4600万円の義援金は「記録的」。お金が出せない人はツナの缶詰を持ってきた。 ツナ缶は

    guldeen
    guldeen 2011/04/09
    無理スンナ、とこちらから言いたくなる、その気持ち。しかと受け止めました。
  • 【東日本大震災】モンゴル、全公務員に一日分の給料の募金を呼びかけ - MSN産経ニュース

    東日大震災に対して世界各国からの支援が相次ぐ中、親日国モンゴル(人口約270万人)の政府が全ての公務員を対象に給料1日分の募金を呼びかける異例の対応をとっている。これが一般国民や企業の自発的な募金運動に発展し、すでに1億2500万円以上が集まった。モンゴルは24日に100万ドル(約8100万円)の義援金を日に送ったが、この募金を元に救援物資または追加の義援金による支援を検討している。 在日モンゴル大使館は日への募金活動について「日はモンゴルが市場経済に移行した1990年代、政府開発援助(ODA)で一番支援してくれた。国民みんなが感謝している」と語っている。 一方、同胞が被災した日でもさまざまな募金活動が進んでいるが、日政府が「公務員の給与を募金に」と呼びかける兆しは今のところない。

    guldeen
    guldeen 2011/03/26
    『ピンチの時こそ真価が浮き彫りになる』とはいうが、つまりここで世界に対し、日本が与えてきた・たずさわって来た事に対する評価が出て来る訳で、そういう意味ではいい話であると同時に『身が引き締まる』思い。
  • 「コスプレで作れる笑顔がある」、世界中のコスプレイヤーの写真とメッセージが結集した「Prayers from Cosplayers」

    歴史的な地震が日を襲いました。被災した人達の中には多くのアニメ・マンガ・ゲームのファンが居ます。復興には時間も費用も必要ですが、何よりも勇気と笑顔が必要です。貴方達の善意で同じ趣味の仲間に勇気と笑顔を届けてください」ということで、世界中のコスプレイヤーの写真とメッセージが集められているサイトが「Prayers from Cosplayers」です。 閲覧は以下から。 Prayers from Cosplayers 一覧を見る 実際のメッセージの一例はこんな感じです。 紫 弦音 Oniakako YUI 米拉桔 - Mirage Outer-Sasuke Aldo Neko-Sempai Sofiidesu darkreilia 子木 霄月 ichibi-chan Surine Annie Nathan Dorian Fae Kaworu Kurosaki Rai 阿花 Anthony

    「コスプレで作れる笑顔がある」、世界中のコスプレイヤーの写真とメッセージが結集した「Prayers from Cosplayers」
  • 1