タグ

workとgameとmanagementに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング

    今まで、バンクーバー→バルセロナ→シンガポール→香港で働いてきました。それでいろいろな職場を見てきたので、海外ゲーム会社であった制度について、列挙してみました。 日の会社でも、既に同様の制度をやっていて、珍しくない場合も多くあると思います。 複数の会社のケースを混ぜて書いています。 ゲーム開発技術に関することは、ほとんど書いていません。 ご指摘がありましたら、修正したり詳細を追加しますので、お気軽にどうぞ(内容が後で変わる可能性があります) 人事(採用) 面接 ビザ リファラル採用 リファレンスチェック(照会) カンファレンス時の招待者限定パーティー 人事(評価) 相互評価制度 OKR(Objectives and Key Results) 人事(解雇解雇 PIP(Performance Improvement Plan) スタジオ閉鎖 人事(その他) 若手が海外スタジオで1年間働

    海外のゲーム会社であった制度 - じじいのプログラミング
  • ゲーム会社の面接にいきなり自作の超大作RPG企画を持っていった話

    がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 20歳の頃に作ったオリジナル作品のOPアニメコンテ。 絵に36時間、動画化に14時間で計50時間くらい。 黒歴史だけど、「やる気を感じる」ということでゲーム業界の就職に役立ちましたw nico.ms/sm13414422?ref… 2017-07-15 22:48:20 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR 19歳からずっと考えてる『神戦士BLOODIES』というRPGのOPとして作ったものです。 分厚い企画書と共にこの動画を入れたCDもゲーム会社に送り、新人にありがちな『いきなり超大作を面接に送る痛い奴』をやったんだよね。 2017-07-15 23:06:25 がっきー@漫画家総合垢 @gakky88NSR でも評価は「ここまで作ってくる奴は中々いない」だった。 「超大作を送ってくる奴は大抵小説、ストーリーを送ってくる。 君のは

    ゲーム会社の面接にいきなり自作の超大作RPG企画を持っていった話
    guldeen
    guldeen 2017/07/16
    最近だと映画では「プリヴィズ」と呼ばれる「簡単な3DCGで作られた、動く『絵コンテ』」をスタッフに見てもらう方法がある。建築模型を顧客に見せるなど、「概ねこんな感じ」な感覚を掴んでもらうのも大事。
  • あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 島国大和のド畜生

    伝聞。 あるソシャゲ会社のプロジェクトのひっくり返り方。 1年目 新卒に運営の手伝いをさせる。 2年目 運営を切り盛りさせる。 3年目 開発の頭をやらせる。 (実際にはそれぞれ6ヶ月ぐらいと思われる) そりゃひっくり返るわ。 何一つ開発で学んでないじゃんか。なぜ開発ができると思うんだ。 運営業務はウィークリーでデイリーなので、関わってると運営に関しては結構いいスピードで詳しくなるが。 開発は少なくとも数ヶ月かかるので。詳しくなるには何かの完成に付き合う必要があり数年を要する。 絵でも漫画でもゲームでも。1仕上げる度に能力がつく。 1まるっと面倒見ないと、それを作る間にどういうコストとリスクがあるのかを肌で理解できない。 どういうトラブルが発生し、それをどう解決したかの蓄積がたまらない。 そもそも今あるトラブルがどれぐらいのトラブルなのかも見当がつかない。 イベント1コつくるのとゲーム

    guldeen
    guldeen 2013/05/21
    『絵でも漫画でもゲームでも。1本仕上げる度に能力がつく。1本まるっと面倒見ないと、それを作る間にどういうコストとリスクがあるのかを肌で理解できない』適材適所ではあるが、分業し過ぎるとそういう弊害が。
  • スクエニ和田社長「日本の正社員制度なくせば雇用問題は解決する」

    ■編集元:ニュース速報板より「スクエニ和田社長「日の正社員制度なくせば雇用問題は解決する」」 1 日酒(兵庫県) :2010/11/24(水) 17:40:57.69 ID:OOgKvbUk0 ?PLT(12452) ポイント特典 就活デモのニュース。勿体無さすぎる。解決は至極簡単です。正社員終身雇用教を全企業に強要しなきゃいいだけ。 こう言われて事情も分からず感情的に反発する国民が多い間は、解決は絶望的ですね。 約18時間前 webから 正社員終身雇用教って国教かね。そうじゃなくて、セーフティネットと人材流動化のシステム作りの議論をなぜしないんだろ。 もう宗教としかいいようがない。学生は被害者だと思う。 約18時間前 webから 和田洋一 http://twitter.com/yoichiw 続きを読む

    guldeen
    guldeen 2010/11/25
    とりあえず、ゲーム業界なら『自社株』を業績に応じて開発チームなどに与えれば? 報酬の無い所に、才能は来ないよ?▼自分の仕事の価値を高く見積もり過ぎてる例が多過ぎるから、経営者が胡散臭く見られてるんだが。
  • クリエイターの職人気質に苦労する広報営業の話

    あまの めぐみ @meguamano @ramy_bluesky コンテンツ業界ってマーケティング(売るための販売マーケじゃなくて製品自身のセグメントや方向性・ポジショニングの確認作業)ってほとんどしてないじゃないですか。 2010-05-18 15:45:27 Bye Bye @ramy_bluesky してるところもありますが殆ど無いですね。RT @meguamano: @ramy_bluesky コンテンツ業界ってマーケティング(売るための販売マーケじゃなくて製品自身のセグメントや方向性・ポジショニングの確認作業)ってほとんどしてないじゃないですか。 2010-05-18 19:05:07

    クリエイターの職人気質に苦労する広報営業の話
    guldeen
    guldeen 2010/05/20
    "たかが"(ちょっとウソ)エロゲ製作で、この大モメ状態。世の中に『本当に自分が作りたい』物を仕事に出来てる人がどれだけ居るのか、お前ら分かってるのかと/作りたい物と売れる物との擦り合せはかくも難しい
  • 1