タグ

workとinternationalに関するguldeenのブックマーク (167)

  • 多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    で結構大学生や高校生の就職が厳しいという話があり、それへの警鐘というか、いわゆる危険デマとして、外資系の日人学生スルーの話が良く出るらしい。ここんとこ、シンガポールやら欧州やらわたわたと仕事をする中で、比較的先方のヒューマンリソース担当のマネージャーと話をする機会がとても多くなった。んで、日国内で聴く話と現実の様相が全然違う部分があって、一応指摘しておこうと思った。 ● もともと多国籍企業では学卒をいきなりリクルーティングするという行動原理があんまない 日人学生が駄目ってんじゃなくて、そもそもあんまり学生をいきなり採らない。「日人学生を採用しないの?」と聴くと、たいてい「人材会社から経験のある日人がいっぱい紹介されるのに、なんで経験のない、これから教育コストをかけなきゃいけない学生を採用するの? 不合理じゃね?」みたいな回答を良くされる。 同じような話はフランスでもドイツでも

    多国籍企業「日本人学生は要らない。インド、中国から雇う」の真実 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2011/07/16
    あと、『英語で交渉するスキル』があるか無いかも重要。日本の学生でこれがある人は少数だけど、インドとかは普通(公用語)だし。
  • なぜ日本は欧州のように週4日程度働いて結婚してまともな生活ができる国になれないのか おもいっきり濁点

    >>9 遅刻も早退もルーズで、金曜はランチでビール飲んでそのまま帰宅したりとか 残業は全くないか、あってもきっちり残業代支払われて、夏は1ヶ月くらいのバカンスがあるよ

    guldeen
    guldeen 2011/07/01
    日本は西洋に比べ地震その他風水害が多く、家屋の資産価値が目減りし易い。あと西洋は数世紀ドンパチ→植民地獲得合戦→WW2後"ほどほどの付き合い方"を知った、みたいな感じじゃ?▼他ブコメも参考になるなァ。
  • 入国管理局「入国後の収入見通しは?」 外人「生活保護です」が、61人中29人:ハムスター速報

    入国管理局「入国後の収入見通しは?」 外人「生活保護です」が、61人中29人 Tweet カテゴリニュース 1 :名無しさん@涙目です。(東京都):2011/04/24(日) 19:29:02.23 ID:99AkFyHA0● ?2BP(8312) 入国時、収入は「生活保護」 外国人29人が申告 大阪 2011年4月24日18時56分 2005年度以降に入国し、大阪市で生活保護を受けている外国人29人が、入国時の収入見通しなどについて 「生活保護」などと大阪入国管理局に申告していたことが、市の調べで分かった。 市は、外国人らが保護費受給を前提に入国したとみて、入国の経緯などを調査する方針。 市は、05年度以降に入国▽入国後3カ月以内に生活保護を申請▽現在も保護費を受給―― の条件に該当する中国、フィリピン、ベトナム、タイ、米国、韓国人ら61人を調査。 市が入管の書類を確認した

    guldeen
    guldeen 2011/04/25
    少しくらいは就労努力しろ!こら!
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

    guldeen
    guldeen 2011/04/20
    『見たか経団連!移民入れても結局こうなるんだよ! 』秀逸。地震や原発の無い国出身の人の場合、この反応はむしろ当然。日本人が地震慣れand/or諦めてるだけとも言えるけど。
  • MIT卒「移民を受け入れないと日本企業そのものが消滅し、日本人の雇用がさらに無くなる」 2

    ■編集元:ニュース速報板より「MIT卒「移民を受け入れないと日企業そのものが消滅し、日人の雇用がさらに無くなる」 2」 1 おばあちゃん(静岡県) :2011/02/13(日) 20:25:52.81 ID:Zvjj2EOgP ?PLT(20072) ポイント特典 グローバル化を前提としたキャリア設計 以前からこのブログでも書いているように、私は日に一人当たり生産性の高い、高機能移民を呼び込むことに賛成だ。 インドからエンジニア、フィリピンから看護師、介護士や英語教師、中国台湾から優秀な留学生を呼び寄せて就職させればよいと思っている。 また、日のグローバル企業が、次々と外国人や留学生を採用する「グローバル採用」が増えているが、これはあるべき姿だと思っている。 こうならなければ、日が経済力を維持し、日企業が成長し続けることは難しくなると考えているからだ。 そういう

    guldeen
    guldeen 2011/02/14
    パトレイバーで遊馬(篠原重工の御曹司ながら、なぜか特車2課でくすぶってる隊員)が、『経営者が欲しいのは"賃金の要らない労働者"。その代わりになるのが(産業)ロボット』と言ってたが、移民はロボットじゃねぇよ。
  • 語学力や海外経験に乏しい若者はもう就職できない?企業の“グローバル化”が日本の雇用にもたらす功罪

    1953年神奈川県生まれ。一橋大学商学部卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)入行。ロンドン大学経営学部大学院卒業後、メリル・リンチ社ニューヨーク社出向。みずほ総研主席研究員、信州大学経済学部教授、法政大学大学院教授などを経て、2022年4月から現職。著書は「下流にならない生き方」「行動ファイナンスの実践」「はじめての金融工学」など多数。 今週のキーワード 真壁昭夫 経済・ビジネス・社会現象……。いま世の中で話題となっているトピックス、注目すべきイノベーションなどに対して、「キーワード」という視点で解説していきます。 バックナンバー一覧 昨年、大学新卒者の就職内定率は約57.6%と、史上最低水準になった。その背景には、わが国経済が低迷していることに加えて、企業のグローバル化が進展していることがある。 人口減少・少子高齢化の加速という深刻な人口問題を抱えるわが国では、国内需要が大きく盛り上が

    語学力や海外経験に乏しい若者はもう就職できない?企業の“グローバル化”が日本の雇用にもたらす功罪
  • フィリピンがインドの仕事を奪うということ - 月明飛錫

    雑記 | 01:11 | フィリピンへの出張から帰ってきた知人に、フィリピンがインドからコールセンターの仕事を奪って、成長を謳歌していると聞いた。調べてみたところ、今年はフィリピンがコールセンター売上で首位に立つ見通しだとわかった。 1.フィリピンがコールセンターで首位に2000年以降、インドが欧米企業のコールセンターをはじめとするビジネス・プロセス・アウトソーシング(以下、BPO)の拠点となって成長してきたことは、ネットワーク化とグローバル化の象徴のようにいわれてきた。インドのBPO産業は、今年の売上高124億ドル(1兆円)、300万人を雇用する一大産業となっている。 そのコールセンター事業の拠点が、最近はインドからフィリピンにシフトしている。米系BPO企業大手エベレスト・グループの調査機関・エベレスト研究所によると、フィリピンのコールセンター売上高は、今年57億ドルに達し、インドの55

    guldeen
    guldeen 2010/12/31
    国民性と言語と国際分業としての仕事内容への特化▼参考までに、フィリピンの最大の輸出品は『中東方面への"メイド"』。つまり、この国自体が『出稼ぎ=産業』な国。その延長としての、"国際コールセンター"。
  • 海外「履歴書は手書きでもいい?」→「手書きはありえない」「手書きは不採用」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    海外「履歴書は手書きでもいい?」→「手書きはありえない」「手書きは不採用」 1 名前: アイスバーン(catv?):2010/12/26(日) 00:49:35.24 ID:PXtq++izP ?PLT ・パソコン上にすでに作ってるんだけどプリンターがない。手書きにしたら駄目? ・手書きで履歴書を作るなんて聞いたことない。履歴書は自分のプロ意識を見せ る手段でもあるんだからプリントアウトしないとまずいよ。CDに記録してコピー ショップか図書館のプリンターを使え。 ・プリンターを使わないと駄目だよ。フォントはTimes new roman、フォントサイズ は12にしよう。 ・手書きなんて絶対やっちゃだめ!送付が遅れるとかEメールで送ってもいいかを会社に訊いてみれば? とにかく手書きは駄目。 ・プリントアウトする方が明らかにプロ意識がある。図書館かどこかでプリンターを使えばいい。 大してお金

    海外「履歴書は手書きでもいい?」→「手書きはありえない」「手書きは不採用」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    guldeen
    guldeen 2010/12/27
    id:blackdragon氏の指摘が全てかね。アルファベット26字で済む文化と、数千字や異体字(高・髙や崎・嵜を間違えると怒られる)を使いこなし、礼状なども毛筆が基本な国との違い。
  • 日本大企業「日本のゆとりは物足りない。留学生は積極的で発言力がある」 ←若者総叩き社会のせいだろ : SIerブログ

    1 :忘年会(チベット自治区): 2010/12/19(日) 23:10:49.68 ID:7Cmk0V/UP コンビニ大手のローソンは来春、新卒者の約3割の20人程度を外国人留学生で採用する。 運送大手のヤマト運輸も平成23年度の新卒採用の約3割を留学生にするという。 カジュアルウエア「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングも24年度の新卒者の3分の2を外国人で採用する方針だ。 こうした傾向は2、3年前から始まっている。 日学生支援機構の調査では、20年度で大学・大学院などを卒業・修了した約3万5千人の留学生のうち、 日国内で就職したのは全体の約25%にあたる8736人。調査を始めた16年度の5705人と比べて大幅に増えている。 「ディスカッションでの発言力に日の学生は物足りなさが残る。外国人留学生は積極的な姿勢が目立ち、 入社後も日人に足りない部分を開拓できる可能性がある」

    guldeen
    guldeen 2010/12/20
    『外国人は空気読まなくてもいいと言う重要な免罪符を持ってるからな』←だな。同じ事を何度も訊いた場合、日本人だと嫌がられるがガイジンだと"ちっ、しょうがねーな"と渋々ながらも上司が教える確率は高そうだし。
  • 日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出

    を出て中国やシンガポールなどのアジア圏で働こうとする20~30代の若者が増えている。厳しい国内の就職事情から、卒業後いきなり海外で働こうとする学生もいて、中国・東南アジアが就職先やキャリアを求める日人の受け皿になりつつある。 アジアでの求人情報を提供している「空カモメ」の運営する中国就職情報サイト「カモメ中国転職」。当初は上海に住み始めた同社代表のブログだったが、個人運営で求人掲示板をはじめたところ反響があり、04年に格的な就職情報サイトとしてスタートした。 日系企業向け、外国語必要ない仕事も 同社によると、現在月平均30万PV。08年のリーマンショック以降の伸びが顕著だという。09年には5000件の求人情報を掲載した。 求職者の内訳は、20代から30代前半の若い層が半数で、女性も多い。前職は飲店や旅行代理店、ホテルなどのサービス業から、SE、プログラ マーなどのIT系までと様々

    日本ダメなら中国・東南アジア キャリア求める若者の海外流出
    guldeen
    guldeen 2010/11/20
    別に今に限らず、幕末には『松前藩・屯田兵』・明治以降だと満蒙開拓団・ブラジルやハワイ移民など、脱出の動きは多々あった。その波がまた来ただけ。
  • ヨーロッパ各国の失業保険について | 地中海ブログ

    近年世界中で猛威を振るっている経済危機の影響などから、各国政府は何とかして現在の状況を打開しようと必死の対応を続けているのですが、昨日はロンドンで英国政府の打ち出した新しい政策に対する大規模なデモが行われていました。 何故にこんな大規模なデモがロンドンで行われたのか? 実はその元凶はキャメロン政権が最近打ち出した新しい政策が原因で、イギリスの大学の授業料を現行の3倍に引き上げるという、ちょっと過激な内容だったんですね。ヨーロッパの公立大学の授業料については、前のエントリで書いたばかりだったのですが、幾らイギリスの授業料が安いとは言っても、いきなり3倍はちょっと辛いかな(地中海ブログ: ヨーロッパの公立大学の授業料について)。その事に激怒したのが、普段は大変おとなしい(おとなしく見える?)イギリスの学生達。 僕はこのデモの事を昨日の夜のニュースで知ったんだけど、その映像を見るや否や、「かなり

    ヨーロッパ各国の失業保険について | 地中海ブログ
  • H.J.Freaks

    ベース多めで承ります。

    H.J.Freaks
  • まとめたニュース:ヨーロッパで右翼政党が台頭 日本のサヨクが好きなスウェーデンまでも「反移民」

    2010年09月19日 ヨーロッパで右翼政党が台頭 日のサヨクが好きなスウェーデンまでも「反移民」 1 名前: ロリコン(兵庫県) 投稿日:2010/09/19(日) 13:36:17.29 ID:XVFJjyKP0 BE:249557832-PLT(12072) ポイント特典 スウェーデン、「反移民」の右翼政党勢い 19日総選挙 【ストックホルム=橋聡】スウェーデン総選挙が19日、投開票される。世論調査によると、ラインフェルト首相が率いる中道右派の与党4党連合がやや優勢だが、初の国政進出をめざす右翼政党が台風の目になっている。 この党はスウェーデン民主党。「反移民・反イスラム」を唱える。同国の選挙は比例制で議席を配分されるには得票率4%以上が要件となっているが、初めてこの水準を超える勢いだ。 スウェーデンは人道主義や労働力不足から、長年にわたって移民や難民を寛容に受け入れてき

    guldeen
    guldeen 2010/09/20
    排外主義というよりは「(好況の時に呼び寄せた)移民との仕事の奪い合い」という経済問題が根底にあるので、ややこしくなるのは必定▼だから『景気対策=治安対策』でもあるのに、それが分かってない政治家が居る悲劇
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    guldeen
    guldeen 2010/09/10
    どう考えたって、欲しいのは『奴隷』だよなぁコレ…。例の外国人看護士試験ですら、『漢字が難しい』『お年寄りとの日本語での(ニュアンスを伴った)コミュニケーションが困難』とかで、問題になってるのに。
  • 遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」

    20代ビジネスパーソン向け情報サイト、コブスオンラインが発表した「職場の空気を悪くする行動ランキング」。1位は男女とも「人にあたる」だった。2位以下も「社員の悪口を聞こえるように言う」「陰口を言う」など、同僚に対して感情的な言葉を発することが職場の空気を悪くするということで男女とも一致している。 例外は、男性の5位に挙がっている「理由なく遅刻する」という行動。女性ではランクインしていないところを見ると、遅刻が気になるのは特に男性のようだ。「人として非常識」「信頼関係を失う行動のひとつ」と厳しいコメントも寄せられている。 フランス人「時間内に済ませることが大事」 確かに、忙しい中で待ち合わせに相手が遅れてくると、自分の貴重な時間を無駄に費やすことになる。「何をやっているのか」と腹が立つのも当然だ。 しかし、国によっては意外と大らかなところもあるらしい。フランスでメーカーの事務職として働くAさ

    遅刻に厳しい日本人 「でも終わる時間には寛容」
    guldeen
    guldeen 2010/09/09
    まぁたしかに、「ダラダラ残業」ほど日本の生産性低下を齎すものはないわな。
  • 若者を海外に行かせたがる有名ブロガーの真意

    最近、有名ブロガーがこぞって読者に伝えていることがあります。  1.それは、おおまかに以下の3点です。1-1.英語を勉強しろ1-2.海外(特にアジア)に行け1-3.プロマネ・プログラミング・金融などの能力を身につけろ  これらは一見正しいように見えます。しかしながら、これらには重大な嘘が隠されているのです。  2.その嘘は以下です。2-1.ブロガー人が海外に行っていない。また海外で成功した経験がないのに知ったかぶりで話をする。2-2.英語ができて専門分野に詳しい有能な人なんて海外に腐るほどいるのに(またアジアにもそういう有能な人が多く集まるのに)、    就職できない若者に「日がだめだから若者アジア行け!」なんて軽率すぎるアドバイスです。英語ができて海外に行っても成功するわけではありません。2-3.海外でも階級があったり、コネがあったり、国が自国民の雇用を守ったりすることを伝えないで、

    guldeen
    guldeen 2010/09/09
    転職回数が多い俺が言うが、リサーチ不足とかじゃなく「実際に入ってみなきゃ解らん例」てのが、日本の職場には多過ぎるのが問題。そして恐らくそれは、海外での労働事情も同じ。
  • 俺が見たスペインの職場はこんな感じ・・・ :アルファルファモザイク

    ■編集元:オカルト板「321 名前:当にあった怖い名無し 投稿日:2010/08/26(木) 08:53:36 ID:c3WkSii80」より 417 Trader@Live! :2010/08/26(木) 08:51:48 ID:iSnjbYCH 俺が見たスペインの職場はこんな感じ。 * 自称早朝(ただし10:00)出勤 * 昼飯は当然自宅で。何があろうと自宅に帰って飯。 * 飯の後は昼寝。昼寝がないと働いてられねーよ、と。 * 午後はワイン(しかもボトル)でも引っかけながら陽気にお仕事。 * 職場がアルコール臭。 * 遠くから歌声が聞こえてきたかと思ったらこっちも負けては * 居られないと熱唱。仕事そっちのけ。 * 土日どころか、かったるい日は全般的に休み。 * 夏休みは7月から9月まで。でもなぜか仕事よりマメに * バカンス先の写真を律儀に送る。 でも

  • 英ストリッパーの25%が大卒、高収入で辞められない人も - MSN産経ニュース

    英国のラップダンサー(客の膝の上で踊るストリッパー)の4人に1人が大学の学位を持ち、そのうちの大部分が高収入から仕事を楽しんでいるとする学術報告を、英大学の研究者が発表した。 この報告は、リーズ大学の研究者が300人のストリッパーから聞き取り調査をしてまとめたもの。それによると、25%が学位を取得しており、一方で14%が学士号、6%が修士号を取得するための学費稼ぎに働いているなど、現在何らかの教育を受けているダンサーの割合は3分の1に上った。 1日の平均手取り額は232ポンド(約3万円)で、年収は2万4000ポンドから4万8000ポンドを得る人がほとんどだったという。 ただ、比較的高い収入が得られることから、その仕事から抜け出せないダンサーもおり、研究者は英インディペンデント紙に「自分が望むより、長く仕事に就いている人もしばしばいるようだ」と話している。(ロイター)

    guldeen
    guldeen 2010/08/31
    不景気だと、場末の意外な業種に、驚くほどの高い学歴・凄腕スキルの人が入ってきて周囲がビビる事はあるわな。日本でも、旧帝大出のAV女優が!、とか話題になったが、そのクチじゃないの、これ。
  • 「タクシードライバーが最も優秀な国」を外国人が語るスレッド

    元ネタ japantoday.com 今日もサクっと。 お題は、記事タイトルな感じ。 では、興味のある方は続きをどうぞ。:) Which country's taxis do you think are the best in terms of drivers being friendly and knowing where they are going? ドライバーがフレンドリーで道を良く知っているという点で最も優れたタクシーはどの国だと思う? Friday 13th August, 04:00 AM JST Papigiulio 日のタクシーは素晴らしい。 しかし、中国アメリカのタクシーに比べると運賃が高いと聞いた。 最悪なのはオランダのタクシーだよ。 運転はデンジャラスだし、運賃がべらぼーに高いんだ。 それに、遠回りして余計に料金を取ろうとするドライバーが普通にいるしね。 Bra

    「タクシードライバーが最も優秀な国」を外国人が語るスレッド
    guldeen
    guldeen 2010/08/28
    米国では「食堂・洗濯屋・タクシー」は移民の仕事っていうしね▼日本だと場末の職って感じ。そりゃたまには英語使える人も居るだろうが…▼やはり発祥の地・英国タクシーの評価の高さには納得。
  • vipvipnews.com - vipvipnews リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    guldeen
    guldeen 2010/08/23
    『時給1800円の人が1秒考え込んだら、1円のコストなど簡単に飛ぶ』という発想は、斬新だが事実だな…。