タグ

workとlawとjapanに関するguldeenのブックマーク (21)

  • 管理職を経験して実感した、日本の産業は「パワハラやサビ残を健全化したら凋落するのは当然」?という説

    サイ @verdant08 管理職やるようになって実感したけど、日の産業ってパワハラとサビ残で支えられていたので、健全化したら凋落するのは残当なんだよな。 2023-06-30 18:51:47 サイ @verdant08 上司が部下を好きなだけシバけて、さらに労働者が無給で働いてくれるなら利益がデカくなるのは当たり前なんだよな。 日が先進国だったのは能力が高かったからではなく、倫理観がアレだったから。 2023-06-30 18:54:34

    管理職を経験して実感した、日本の産業は「パワハラやサビ残を健全化したら凋落するのは当然」?という説
  • https://twitter.com/Ashley78186050/status/1616947270322380800

    https://twitter.com/Ashley78186050/status/1616947270322380800
    guldeen
    guldeen 2023/01/23
    そういや、米国は新型コロナで110万も死亡したが人材難で景気も上昇・一方で人口が米の1/3な日本はコロナ死は約6万人ながら未だ景気は浮揚せず。この矛盾、なんですかね…
  • ベトナムが技能実習を敬遠 来春導入30年、「頼みの綱」日本離れ:中日新聞Web

    来春で導入から30年となる「外国人技能実習制度」を巡り、実習生の半数以上を占める最大の派遣国ベトナムで、新たな実習希望者が減っている。今年7月以降、実習1年目の在留資格で入国するベトナム人が、新型コロナウイルス流行前の2019年の同期間と比べ6割に減少していることが判明。過酷な労働環境に加え、急激な円安や自国の経済発展も背景にあるとみられ、関係者は「日離れ」を指摘している。(斎藤雄介、篠塚辰徳) 外国人技能実習制度 途上国への技術移転、人材育成を目的とする外国人研修制度を補う形で1993年に始まった。実習期間は段階的に延長され、現行は最長5年。在留資格は実習1年目の「技能実習1号」、2・3年目の「2号」、4・5年目の「3号」がある。出身国別(2022年6月末時点)でベトナム(56%)、インドネシア(12%)、中国(11%)の順に多い。受け入れ事業者は建設業、製造業、農業など約6万7000

    ベトナムが技能実習を敬遠 来春導入30年、「頼みの綱」日本離れ:中日新聞Web
    guldeen
    guldeen 2022/12/29
    制度開始が30年前。当時と今とは人口ピラミッドも双方の経済規模も変貌してるだろうけど、何よりこの30年で『日本の円安や労賃/物価水準の低さ』が露呈してる事を改めて思い知らされる(-_-;)
  • https://twitter.com/zkurishi/status/1560987257078951936

    https://twitter.com/zkurishi/status/1560987257078951936
    guldeen
    guldeen 2022/08/21
    税制が個人事業主、中でも副業多めな人や『当たった時と売れない時の差が激しい』場合への対処が、うまく出来てない印象はある。
  • 技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル

    政府が技能実習生の新規入国を8日から認めると発表したことを受け、働き手として技能実習生を受け入れてきた農家からは歓迎の声があがった。 赤城山のふもとに広がる群馬県昭和村ではホウレンソウが旬の時期を迎え、農家は収穫作業に追われている。「春から待っていたので、早く来てほしい。新型コロナの第6波が来るとまたストップするので、その前に入国してほしい」。ビニールハウス60棟で生産する昭和村の国際農業交流協議会で会長を務める戸部一夫さん(57)は話した。 人手不足を補うため、地元農家は外国人の技能実習生に頼ってきた。戸部さん宅では春に来る予定だったベトナム人技能実習生2人がまだ来日していない。今は家族3人と、中国人の技能実習生3人を中心に作業している。「ホウレンソウは収穫から包装まですべて手作業なので、労働力に応じて生産するしかない」。労働者が2人足りないと、年間約1千万円の減収になるという。 残業い

    技能実習生、農家「早く来て」 2人不足なら収入1千万円減:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2021/11/06
    で、日本人労働者を雇う気は、ゼロなの?そういうとこやぞ。
  • 上川法相、米報告書「答える立場にない」 技能実習制度を問題視:時事ドットコム

    上川法相、米報告書「答える立場にない」 技能実習制度を問題視 2021年07月02日12時25分 上川陽子法相=6月18日、首相官邸 上川陽子法相は2日の記者会見で、人身売買に関する米国務省の年次報告書が、日の外国人技能実習制度を問題視したことについて「(報告書は)米国が独自に作成したものだ。法務省として答える立場にない」と述べた。その上で「人身取引撲滅の取り組みを一層押し進めたい」と強調した。 北朝鮮、コロナ利用し強制労働 米人身売買報告書 加藤勝信官房長官は会見で、同制度について「違反が認められれば行政処分なども含め厳正に対処する」と述べ、適正運用に努める考えを示した。 政治 コメントをする

    上川法相、米報告書「答える立場にない」 技能実習制度を問題視:時事ドットコム
    guldeen
    guldeen 2021/07/02
    日本社会の底辺労働環境のいびつさの温存にしかなってないので、是正・可能なら廃止にしてほしい(-_-;)
  • 米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 | 共同通信

    【ワシントン共同】米国務省は1日、世界各国の人身売買に関する2021年版の報告書を発表した。日については国内外の業者が外国人技能実習制度を「外国人労働者搾取のために悪用し続けている」として問題視。政府の取り組みは「最低基準を満たしていない」として4段階評価で上から2番目のランクに据え置いた。 日の外国人技能実習制度では政府当局の監視強化などが必要だと明記。人身売買が軽微な処分で済まされ「十分な抑止ではない」として、厳罰化も求めた。人身売買と闘う「ヒーロー(英雄)」の1人に同制度の問題に取り組む東京の指宿昭一弁護士を選んだ。

    米、日本の技能実習を問題視 国務省が人身売買報告書 | 共同通信
  • “塀の中”刑務所作業製品の深すぎる世界 売れ筋1位は洗濯洗剤「ブルースティック」 | 文春オンライン

    「キャピックショップなかの」地図 その店の奥に、スポットライトを浴びた白木神輿が鎮座しているのだ。高さは約1.5メートル。神輿全体に散りばめられた金具が煌びやかに光り、てっぺんに取り付けられた鳳凰の金具は、大きく羽を広げている。屋根からかつぎ棒にかけて結わえられたオレンジ色の飾り紐は、重厚感を漂わせ、プロ顔負けの細やかな仕事が随所に見られる。 刑務所でつくられている神輿 40年以上前から約5200基の神輿が作られている 日全国にある刑事施設は現在、75施設。その中でも神輿を製作しているのは千葉、富山両刑務所だけだ。千葉は修理が中心だが、富山は現在も神輿を製作している。品質の高さ、そして市価に比べて手頃な値段が評判を呼び、全国の自治会や企業に納められている。 富山で神輿の製作が刑務作業に取り入れられたのは昭和53年。法務省矯正局成人矯正課の担当事務官が、その経緯を説明する。 「昭和51年ご

    “塀の中”刑務所作業製品の深すぎる世界 売れ筋1位は洗濯洗剤「ブルースティック」 | 文春オンライン
    guldeen
    guldeen 2021/06/24
    前後編で『買う側と塀の中からと』の両方の視点を取材してるので、ぜひ一読を▼「自分は社会参画・社会貢献できてるんだ」と、自覚できる技能や活用場所があるか無いかは、人間が仕事含め生きて行く上で大切やね(-_-)
  • 不法就労、まさかの入管が要請か 「協力した」社長証言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    不法就労、まさかの入管が要請か 「協力した」社長証言:朝日新聞デジタル
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    guldeen
    guldeen 2016/10/05
    数が増え過ぎて「生きるのもやっと」という状況は、キツいな。その副産物として、日本でもあらゆる方面への訴訟の手伝いが増えている状況。日本でも「アンビュランス・チェイサー」が目立つようになるのか?
  • 海外にはブラック企業はないのか

    まるでブラック企業が日特有の,ある種「日特殊論」的なものになっている。日ブラック企業は違法な企業であるから批判されるべきなのはわかるが,これって日特有のものなのかな。働き方が称揚されがちな欧米にブラック企業的なものってないのだろうか。日に紹介される,労働者の権利がしっかり守られて,プライベートな時間もしっかり確保できる労働者って,一部の人たちなんじゃないだろうか。彼らのしわ寄せをう労働者,日でいうブラック企業就労者的な人はいないのだろうか。

    海外にはブラック企業はないのか
    guldeen
    guldeen 2016/04/02
    中国などは腐っても社会主義国なので、労働法の適用は厳格と聞いた。まぁそれ以前に、米国は労組が強いし中国は『集団離職』するから…、日本の労働者の『団結交渉力』が落ちてるのが問題なんだろうけどね。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 3 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    guldeen
    guldeen 2016/01/06
    EU全体での規制もあったよね、これ。
  • ”コンビニを外国人実習生の職種に” 協議へ NHKニュース

    コンビニエンスストア業界の海外展開を後押ししようと、経済産業省は外国人スタッフが日で働きながら技術を学ぶ「外国人技能実習制度」の対象にコンビニの店舗運営に関する職種を加えるよう関係省庁と協議を進めていくことになりました。 このため経済産業省は、コンビニ各社と検討を進めた結果、発展途上国の人材育成を主な目的としている「外国人技能実習制度」の対象にコンビニの「店舗運営管理」という職種を新たに加えるよう、厚生労働省や法務省と協議を進めていくことになりました。 経済産業省は、実習生としての受け入れはコンビニ各社の海外展開を後押しするだけでなく、発展途上国の流通業の発展にも貢献できるとしています。 ただ「外国人技能実習制度」を国内のコンビ二の人手不足を補う目的に利用するのではないかという批判も予想されることから、経済産業省は、実習生が日で学んだことを帰国後に実務にいかしているか、検証する方法など

    guldeen
    guldeen 2015/03/26
    どう考えても『安い労働力がほしい業界からの要請』にしか見えない。いまどきの中国など日本の周辺国の給料の高さを知らずにナメてるだろ、これ立案した奴は。
  • 【関西の議論】日本名“強制”は雇い主の「善意」だった…「屈辱」と訴えた在日韓国人2世は敗訴で何を得たのか(1/4ページ) - MSN産経west

    通名(日名)使用を強制されて精神的苦痛を受けたとして、建設業者などに損害賠償を求めたが、大阪高裁は控訴を棄却した。判決後、記者の質問に答えた原告の金稔万さん(左)は「名を名乗る権利を訴え続けたい」と語った=11月26日午前、大阪市 「配慮に欠けた面はあったが、速やかに働けるようにするのが目的で害意はなかった」 在日韓国人2世の金稔万(キム・インマン)さん(53)=兵庫県尼崎市=が工事現場で働く際に通名(日名)使用を強制されて精神的苦痛を受けたとして、建設業者などに100万円の損害賠償を求めた訴訟があり、大阪高裁は11月26日の控訴審判決で、請求を棄却した1審大阪地裁判決を支持して金さんの控訴を棄却した。1審は通名強制自体を否定したが、2審は「通名使用を強いて金さんのアイデンティティーを侵害した」と認めるなど金さんにとって“前進”はあった。だが、逆転勝訴を信じていた金さんは、敗訴という

    【関西の議論】日本名“強制”は雇い主の「善意」だった…「屈辱」と訴えた在日韓国人2世は敗訴で何を得たのか(1/4ページ) - MSN産経west
  • 有給休暇を労働者に保障しない唯一の先進国 - himaginary’s diary

    と米国を評した論文をTim Taylorが紹介している(Economist's View経由)。ディーン・ベーカー率いるCEPRの論文で、著者はRebecca Ray、Milla Sanes、John Schmitt。 論文の図1では、OECD各国の制度的に保障された有休休暇・有給休日の状況が以下のようにまとめられている。 日の有給休暇は10日と他国に比べ少なく、有休休日はゼロだが、米国はいずれもゼロである。政府による規定が無いため、米国の23%の労働者には有給休暇が無く、同じく23%の労働者には有休休日が無いという。政府の調査によると、民間部門の平均的な労働者の有給休暇は10日で、有休休日は6日であり、日を除く他のすべての先進国の法的に定められた最低基準を下回っているとの由。また、低賃金労働者(下位1/4)のうち有給休暇を有しているのが49%に過ぎないのに対し、高賃金労働者(上位1/

    有給休暇を労働者に保障しない唯一の先進国 - himaginary’s diary
    guldeen
    guldeen 2013/06/05
    それはいいけど、現場のマネジメントの権限もろくに与えないくせに『経営者目線を持て』とか現場にホザく経営陣のジジイらは、さっさと退陣してくれませんかねェ。(毒)
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:「日本の労働環境クソすぎ。こんな国にいられるか!」 インドネシアから来た看護師達 6割以上が帰国

    1 高輝度青色変光星(岡山県) 2012/05/26(土) 19:14:07.11 ID:eoADotnz0 ?PLT(12001) ポイント特典 ★インドネシアから来日した看護師たち すでに6割以上が帰国 千葉県香取市にある特別養護老人ホーム「杜の家」。ここは、2008年8月に外国人介護士の第1陣としてインドネシアから来日したスウォト君(29歳)の就労先だ。 この日の勤務が終わりに近づいた午後4時半、スウォト君が2階フロアの一角の机でノートを開いた。 〈リビング内でウロウロされていることがある。トイレの声かけすると「はい」と言われる。トイレへゆうどう。便多量……〉 慣れた手つきで、入居者の様子を日誌に記入していく。日語でボールペンを走らせる速さも日人と遜色ない。 筆者がスウォト君と初めて会ったのは、来日を2か月後に控えた2008年6月のこと。ジャカルタで取材した彼は、日

    guldeen
    guldeen 2012/05/27
    さもありなん、という結末▼労働内容に対する報酬の低さもさりながら長時間勤務や、『すぐ怒る』気難しさ・方言・昔話への相槌など老人相手特有のコミュニケーションの難しさは、日本人でもしんどいだろ。
  • ulog.cc

    The domain ulog.cc is blocked.

    guldeen
    guldeen 2012/02/26
    途中で『なぜ日本では米国で定番の"子供のレモネード売り"が不可か』をひいてるが、日本では公園も禁止事項だらけで子供が自由に遊ぶ事すらままならない。安全のためのコストが高いのも、良し悪しだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「使命感で現場が奮い立った」羽田の飛行機炎上、ヒーローはJALだけじゃない JR、ANA、スカイマーク…ライバルが交通インフラを支えていた

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2011/05/09
    手配師が多重ピンハネでねじ込んだんだろう。漫画『白竜 Legend』での予言が、また的中▼id:t_kei↓貧困民衆が街路を占拠できるような国は、インフラが貧弱。日本はなまじ電力・通信(ケータイ)・コンビニ等が充実してる。
  • みんなストライキしようよ

    なんで日人ってストライキしないの? ストライキしまくれよ。鉄道?公共機関?そんなもん止めて構わん。 つーか公務員が主体となってストすればいいじゃん。 公務員が回りの労働者巻き込んでストしまくろうぜ。 今の時代に必要な公務員改革は、 強い公務員の労組が民間の労組を気でバックアップすることだろう。 弱小な会社のために分野ごとに組合作れ。 公務員の組合が呼びかけてストしろスト。 残業代すらまともに払えない会社なんか組合が潰していい。 むしろそういう会社が生きてる方が害悪。 大事なのは国民みんなの利便性なんかより、自分達の生活だろう。 雇用がなくなる!?現業公務員だ!公務員の人件費を拡充して失業者を雇え! 生活保護受けさせるくらいなら公務員として働かせればいいじゃん。 こういう旨の発言をしたら左翼乙!と言われた僕ですが、 国旗国家には敬意を持っているから左翼じゃないよね。

    みんなストライキしようよ
    guldeen
    guldeen 2010/09/21
    誰もが「この状況を打開したい」と思ってはいるが、その為に生活の利便が阻害されるのはゴメンだ、と感じてる以上、ストは起きない▼フランス等ではストで地下鉄が1週間止まっても『仕方ない』との感想だとか。
  • 偽装派遣のTOTO、危険なプレス機復旧作業を強いて作業員を便座型に加工した上、遺族に対する賠償を拒否

    1 : イエローパーチ(福島県):2010/06/22(火) 02:12:17.00 ID:wt7dJm9H ?PLT(12073) ポイント特典 派遣社員死亡損賠訴訟:TOTO労災事故、あす判決 /滋賀 ◇「派遣の命、軽視しないで」 住宅設備機器メーカー「TOTO」滋賀工場(湖南市)で07年5月、機械に挟まれて死亡した派遣社員、西野尾茂信さん(当時39歳) =甲賀市甲賀町=の遺族が、「偽装請負」状態の勤務で安全対策も不十分だったとして、同社などに約1億円の損害賠償を求めた 訴訟の判決が22日、大津地裁である。判決を前に、茂信さんの父末吉さん(74)は「派遣社員だからといって、人間の命を軽視しないで」と語った。 訴状によると、茂信さんは停止した製造ラインの復旧作業中、機械と支柱の間に頭を挟まれ死亡。機械センサーに身を乗り出して手をかざす 危険な復旧方法が常態化していたといい、末吉さんらは安

    guldeen
    guldeen 2010/06/23
    日本でもぼつぼつ、従業員の反乱が諸外国なみに発生する社会的下地が出来上がりつつある事を、上層部や投資家らは悟るべき。