タグ

workとlifeとあるあるに関するguldeenのブックマーク (25)

  • 「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子

    労働において「当は脱ぎたくなかった」なんてどうでもいい note.com ↑吉岡里帆が当はグラビアの仕事が嫌だったのかなど、どうでもいい話だ。この世の中にやりたい事だけやっていれば成立する仕事などひとつもない。 「やりたくない事だけど仕事だから仕方なくやった(やらされた)」。社会人でこのような経験を持たない人間など男女関係なく誰一人として存在しない。人によってはグラビア撮影もそのひとつだろう。私だって当はそもそも働きたくないのに働かされている。私たちは働かされた。5000兆円欲しい。 グラビア撮影は女優の仕事として一般的に想定内の仕事だ。求められることに不自然さはない。どうしても嫌なら仕事を断ればいい。それではライバルたちに遅れを取るといわれても、それは求められる業務で実績を出せなかったのだから当たり前だ。私だって特許出願のノルマなどやりたくないけれど、やらなければ査定を落とされ出世

    「本当は脱ぎたくなかった」とか言われても、俺だって本当は働きたくないよ。 - 自意識高い系男子
    guldeen
    guldeen 2023/06/15
    SNSやブログやtiktok普及の時代に『枕営業』は不要ではあるが、一方で『労働の対価としての報酬』がマジメにやっても生存ギリギリ水準なのはやはりどこかが間違ってる気はする。
  • 活動量のキャパが狭くて困ってる 

    土日休みならどっちかは家から出たくないし、一日に2個以上予定入れたくない 平日は定時出勤定時退勤7時間勤務なのに別にそれ以外なにもしていない 世の中のみなさんは疲れないんですか?疲れるけど気力でどうにかしてるんですか? どうしたらキャパ増やせるか教えてほしい 昔から運動は嫌いだけど、学校ほぼ休んだことないような子どもだったから極端に体質が虚弱ってことはないと思うんだけどな

    活動量のキャパが狭くて困ってる 
    guldeen
    guldeen 2022/11/28
    グッタリして立てないのは、40代から私もだ。
  • つながらない権利が欲しい! 休日の業務連絡を減らすためには… NEWS おはよう日本 - NHK

    guldeen
    guldeen 2022/10/08
    インフラ系企業では休日連絡は恒例の話だけど、それ以外の企業では減らすべきよね
  • 『やることが多い…!!』人間生活忙しすぎて挫けそうな話に同意しかない皆さん「ほんとこれ」「生きてるだけでえらい」

    中島悠里@ままならナイス発売中 @jimapahinasu 【人間生活忙しすぎて挫けそうな話】 健康維持して働いて稼いで充実させてて難しすぎない…?て脳が錯乱してる日々の漫画です。人間生活…おお人間生活よ… pic.twitter.com/SkfwHTBnpg 2021-04-22 18:30:15

    『やることが多い…!!』人間生活忙しすぎて挫けそうな話に同意しかない皆さん「ほんとこれ」「生きてるだけでえらい」
  • 一人暮らしが外出自粛すると「本当に完全なる孤独」……! 外出自粛要請で体に起きた異変を描いた漫画に共感の声

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 外出自粛中の独身一人暮らしの人の様子を描いた漫画『外出自粛中、独身一人暮らしの人間はこんな状態に陥りました』に「わかる」の声や「こうやって過ごすといい」という提案の声が届いています。作者はカマタミワ(@kamatamiwa)さん。 外出自粛をしているひとり暮らしが気をつけたい事 作者のカマタさんは一人暮らし。職業柄もともと自宅で仕事をしていました。しかし、外出自粛要請が出てからSNSで他の人の生活を確認したり、連日ラジオから流れる新型コロナウイルスの感染者数や死亡者数などの情報を聞くにつれて、気持ちがざわざわして仕事に集中できず、欲も落ちてしまったといいます。そんな日々の中、一人暮らしは外出自粛すると誰にも会えず、当に孤独なのだと感じたカマタさん。 今までも忙しいと2週間くらいこもって仕事をしていたものの、ストレスが溜まったら、

    一人暮らしが外出自粛すると「本当に完全なる孤独」……! 外出自粛要請で体に起きた異変を描いた漫画に共感の声
    guldeen
    guldeen 2020/04/22
    河川敷に気軽に行ける環境ならまだしも、人口密集地だとなかなかそうもいかんだろうしね(´・ω・)
  • 「不要不急、お前だったのか。いつも経済をまわしてくれていたのは」

    knockout @knockout_ 「不要不急、お前だったのか。いつも経済をまわしてくれていたのは」 不要不急は、ぐったりと目をつぶったまま、うなづきました。 日経平均は、上向きの勢いをばたりと取り落としました。青い表示が、まだ株価ボードから細く出ていました。 (おわり) 2020-02-27 00:24:16

    「不要不急、お前だったのか。いつも経済をまわしてくれていたのは」
    guldeen
    guldeen 2020/02/27
    俺は地方部で『観光業』7年半やってたので、いろいろ言われなくても平和とか活気とかの重みをよく知ってる。世の中が災害や事件で重苦しくなった際、真っ先に削られるのはウチらみたいな仕事なんだ、と。
  • 自己肯定感が下がりまくっててつらい

    最近会社の若い世代の人たちが優秀過ぎて会社に居場所がなくなってきた気がする。 今月気分が乗らなくて出社しなかったのがすでに4日。 そんな俺が元気をもらいにいくのは夜の店。 セクキャバで指名しているオキニにアダムタッチをして「脳みそ溶けちゃいそう」と言われることでどうにか自己効力感を得る日々。 セクキャバはお高いので最近はガールズバーで我慢することも増えてきた。 女の子と話しながら野菜を350gべられる店があったら今すごく行きたいんだけど誰か知りませんか。

    自己肯定感が下がりまくっててつらい
  • 【配送】トラックドライバーあるある50選【物流】 - ジモコロ

    こんにちは! トラックに乗りながらオモコロなどでマンガを描いているぞうむしと申します! ネット通販の影響で、何かと話題になる物流業界……今回は実際にトラックドライバーとして働く僕が、この業界のあるあるを50連発でお届けします! ※この記事はあくまでライターの経験に基づくものであり、すべての会社に共通するものではありません。 01:事故らないためのジンクスがある 洗車、室内を掃除。ハンドル、メーター周りを綺麗に拭く。左足から乗る。キーを回す前にハンドルを優しくトントン叩くなど。 02:重いものをもつための筋肉が発達している が、運動が得意なわけではなく、それ以外のことには役立たない。 03:爺ちゃんドライバーは細く見えるのに、軽々と荷物を持ち上げる 筋肉ではない謎の技術を使って持ち上げてる。ネテロみたいな感じ。 04:マンションや、山の上の邸宅などを見ると職業病が発症 無意識に「ここに荷物を

    【配送】トラックドライバーあるある50選【物流】 - ジモコロ
    guldeen
    guldeen 2017/10/19
    長距離だと眠気との戦いになるわね。対人ストレスが少ない事はアピールポイントだが、事故ると怖い仕事でもある。
  • 年齢差別で滅ぶ日本

    人口減少でいくら人手不足になっても、努力していくらスキルを身につけても、就職氷河期世代は永遠に正社員になれない。 日の労働市場には、激しく露骨な年齢差別があるからだ。 年齢差別の問題は、職場での女性差別に勝るとも劣らず深刻な問題なのに、まともに議論されることがない。それが問題であることを認識している人が、差別される当事者以外にいない。 転職の最終列車が35歳だという定説が崩れ出したといわれるものの、じっさいには35歳以上でキャリアチェンジをすることは、日では非常にむずかしい。 雇う側としては、早いうちに企業に固有のスキルを身につけて活躍してくれた方が、人材への投資効果が高いので、年齢制限をするという理屈を持ち出してくることが多い。 しかし、30代半ばを過ぎた人がたとえ専門学校やビジネススクールへ行って実践的な技術や知識を身につけても、それを活かす機会は与えられない。 企業が年齢差別をす

    年齢差別で滅ぶ日本
    guldeen
    guldeen 2017/04/25
    たとえば「年下の上司」にどう対処すべきか、という教育が日本では不十分だしね。能力別社会とは「無知・無能な高齢者」が不利益な扱いをされる社会でもある。だがそれに耐えられない人も、かなり居るのも事実。
  • 「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる

    もはや通用しない労働万能説 若者は働けば自立できる、働きさえすればまともな生活ができるという神話(労働万能説)が根強く存在している。働けばそれに見合った賃金を得られ、その賃金によってまっとうな生活を営めるというものだ。 賃金を得るために、若者はどのような職場に入るか、どのようなキャリアを積むかで悩まなくてはならない。また、安定した仕事に就くように要請する社会的な圧力にも悩まされる。そのため、就職活動で人気があるのは、やはり一部上場企業であり、公務員志望の学生も増えている。 しかし当然ながら、上場企業へ入社できたり、公務員になれる人数はもともと決まっている。すべての人がまともな賃金を得られる職業を確保することも、現実では不可能である。 事実、働いてもまともな賃金が得られる保証がない職種も増えている。そして、その仕事はたいてい非正規雇用で、終身雇用ではないため、不安定な就労形態をとっている。賞

    「若者の貧困」に大人はあまりに無理解すぎる
    guldeen
    guldeen 2016/10/17
    ×大人○団塊以上世代▼個々の人間の寿命は延びても『妊娠可能・保育適齢期』は約40歳上限で変わらない為、社会的な人生設計の建て方が昔とは違うのだが、企業含めて日本の社会がそれに対応しきれてない印象。
  • 電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、多数派の「オッサンの過労死」はニュースとして価値が無いし、みんな興味ない。ニュースにおいて、人の命は平等ではない。今回のニュースでそれに気付かされた。 過労死110番ネットワークによると、過労死の相談で年齢が判明している人の半分以上が40~59歳の男性、つまり、オッサンだ。オッサンは家族のため、会社のために身を粉にして、働いて、過労死する。しかし、それはニュースにならない。ブラック企業も批判を言われない。オッサンの一人や二人、殺されても、誰も同情しない。シェアもRTも「いいね!」もしない!そして、ブラック企業ははびこったままだ。 一方、電通東大卒新卒美人の過労死はニュースになるし、みんな興味あるし、ブラック企業批判の大合唱!集まる同情!シェアされまくり、RTされまくり、「いいね」されまくり!飛び交うブラック企業は絶対悪論。 ぼくも、たまに、大手

    電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。
    guldeen
    guldeen 2016/10/11
    これは『保護犬/猫』でも同様で、見た目の麗しい個体から引き取られていくと聞く。
  • 健康診断の結果を見ている人のイラスト(ショック)

    あいまい検索(英語検索) あいまいな日語で(英語でも)検索できます。上手く動くか分からないのでお試しです。 検索の仕方については「検索のコツ」をご覧ください。 AIを使っていらすとや風の画像が生成できるサービスです。 Eテレのショートアニメです。 いらすとやが更新されたらお知らせするツイッターアカウントです。 いらすとやLINEスタンプに関する情報をお知らせするLINEアカウントです。

    健康診断の結果を見ている人のイラスト(ショック)
    guldeen
    guldeen 2016/02/28
    あーわかるわかる(涙)
  • 今では「好きでも得意でもない仕事をする」のは自殺行為

    砂鉄 @satetu4401 要は、これからの社会では「自分が1番になれる場所を探す」という事が今までよりも重要になります。人工知能が発展し低レベルの知的労働者は駆逐されます。苦手な分野で頑張って50位になって一日15時間労働しても、AIわれて過労で死ぬことになるので、これからの子供は、それでは駄目です 2015-08-28 20:56:14 砂鉄 @satetu4401 例えば今既に米軍はAI上官を実地テスト段階まで開発している karapaia.livedoor.biz/archives/52194… AI上官エリーの目的はカウンセリングであり、心に傷を負った兵士から悩みを聞き出すこと。600人以上でテストした結果、エリーは「人間基準でも有能」という結果が出ている 2015-08-28 21:09:08 砂鉄 @satetu4401 この辺、今の年寄りの言う「仕事は生きるためにやる

    今では「好きでも得意でもない仕事をする」のは自殺行為
    guldeen
    guldeen 2015/08/30
    「多くの仕事はいずれ、ほとんどがAIに取って変わられる」事で、「雑用や工夫の不要な仕事」くらいしかできない人が飢える世の中ってのは、やはりどうかと思う。
  • 俺の人生

    小学生のうちは勉強しなくてもテストでよい点を取ったので天才扱い。 中学生でも勉強しなかったけど、クラスの上位にはいたから秀才扱い。 高校生だと興味の無い科目は勉強しないから赤点スレスレもしくは赤点、興味のある科目は満点近い。結局はクラスの中央ぐらい。 大学生になると落ちこぼれ。 社会人だと就活に苦労してようやく入った新卒の会社を早々に辞めて非正規。 なんだったんだろう、俺の人生...

    俺の人生
  • マイホーム購入直後の転勤はもはや様式美だよね

    マイホーム購入後に転勤するという事例は全国各地でよく聞かれます。私の会社でも事案がありましたので漫画にしてみました。 我が社では東京を店として支社が2つありました(実際はちょと違う)。しかしベンチャーキャピタルという職業上、どうしても東京のマーケット規模が大きいのです。ベンチャー企業と言えば楽天、ミクシィ、グリー、インデックスなどの成長企業を連想する方が多いと思いますが、皆社は東京なのです。地方にベンチャー企業が無い訳ではありませんが、ある程度成長すると東京に社移転することも東京一極集中の要因です そんな訳で人気の無い支社への異動ですが、我が社では30歳前後で特に既婚かつマイホーム購入後の人が選ばれていました(支社長除く)。偶然かもしれませんが、異常な体質の会社だったため「マイホームのためにローンを組んだ奴はどんな命令しても逆らわない!」と上層部が確信し転勤させてたのでは?と邪推し

    マイホーム購入直後の転勤はもはや様式美だよね
  • 仕事がないなら介護とか外食とか人手不足の業界に行けば良いとか言うやついるけどあたまおかしいの? なんか憑かれた速報 

    完全図解 新しい介護 (学術図書メディカル) 1:名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 18:12:24.79 ID:i 慢性的に人手不足の業界に入っても良いことないだろ 2:名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 18:13:29.10 ID:i どうせすぐ辞めるから意味ないよな 5:名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 18:14:37.27 ID:i >>2 その通り 慢性的に人手不足なのはその業界に問題がある そんなとこに就職してもどうせ辞めるんだから意味がない 3:名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 18:13:34.69 ID:0 向き不向きがあるだろカス 12:名無し募集中。。。:2012/01/20(金) 18:16:56.56 ID:i 介護とか夜勤あるんでしょ? 嫌だよそんなの スポンサード リンク

    guldeen
    guldeen 2012/01/21
    安全圏からの無神経な発言には、橋下市長のごとく『じゃあ僕と一緒にやりましょう!』でおk。そこで難色を示すようなら、『自分は尻込みする物を、他人に平気で勧めるんですか、貴方は?』と問うべし。
  • 善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる

    「自分の子どもや親戚に、自分の勤めている会社を勧められるか?」 この質問の答えを考えた時、答えは明らかにNOだ。 http://anond.hatelabo.jp/20110813184706 を書いた元増田だが、話が発散するので書かなかったけど、もう一つ言っておきたいことがある。 「善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる」ってことだ。 ブラック企業をつくるのは、 ・私利私欲を肥やしたいおっさん ・既得権益を手放さない老害 ・話の全く通じない上司 ・労働者を大切にしない社長 だけではない。こういういかにも悪そうな連中がブラック化の原因ならば解決は見えている。 近づかない、関わらなければ良い。(仕事上、そうはいかない人ごめん!) だけど身の回りをみると、こんなわかりやすい連中、はっきり言って少数派ではないだろうか? 私利私欲を肥やすことに一生懸命な部長とか、見たことあるだろうか? 俺

    善良で空気の読める人たちがブラック企業をつくる
    guldeen
    guldeen 2011/08/16
    『日本という国は、客として来る分には最高・そこで働こうとすると地獄』とは、よく言われる話。その裏返しが、例えば海外での労働事情における『客の(日本人なら我慢ならん)ぞんざいな扱い』に繋がってるわけで。
  • 今だから分かる、社会人1年目のころの自分に伝えておきたい、7つの大切な心がけ : あべろぐ

    無口は"思慮深さ”ではなく、"無能”を演出する 新人のころは会議で発言するのも勇気がいりますよね。「正しい意見を言えるのだろうか」とか、「皆が膝を叩くような、素晴らしいアイデアを提案できるのだろうか」とか、考えているうちに結局、しゃべることができず会議が終わってしまったりします。 ですが、先輩、上司はそもそも、新人にグッドアイデアや正論などを期待していません。期待しているのは、新人が何を考えているのか知りたいということと、経験の少なさからくる慣習にとらわれない意見だったりします。そして、会議で熟考していても"思慮深い人”とは受け取ってくれません。"何を考えているのか分からないやつ”あるいは最悪“無能なやつ”と思われる確率の方が高いでしょう。 また、発言したからといって即賞賛、なんてことにはなりません。素人の意見なのですから。ですが、発言しなければ評価は下がるばかりです。新社会人にとってこれ

    今だから分かる、社会人1年目のころの自分に伝えておきたい、7つの大切な心がけ : あべろぐ
  • 「さすがに疲れてるな」って思ったとき : 暇人\(^o^)/速報

    「さすがに疲れてるな」って思ったとき Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 20:24:06.58 ID:4wK2yt+B0 シャワー浴びようと思ってお湯を出したら、 お湯のあまりのあったかさに感極まって 「俺に優しくしてくれるのはお前だけだよぉお…っ」 とか言いながらシャワーヘッド抱きしめて風呂場で号泣したとき 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 20:24:45.50 ID:eHFWxnCw0 マジキチ 48:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 20:37:32.90 ID:6X6QhBRU0 >>1 シャワーもびっくりしただろうな 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/27(金) 20:25:16.40 ID:OTrH

    「さすがに疲れてるな」って思ったとき : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2011/05/28
    忘れもしない、30歳の頃に慣れない対面販売の職に就いた時の事、晩に帰宅した際に玄関で『ただいまー』の代わりに『いらっしゃいませー!』。当然、家族は爆笑。
  • 能力はあるけどコミュ力の問題で就職できなさそうな人

    先日友人に、ある人(仮にAとする)と付き合いをやめようとしていることにした話をしたところ 友人にも同じような経験があり、そのことについて話した中でわかったことをまとめることにした。 まず、Aと付き合いをやめるに至った理由は、Aといることがつらくなったからだ。 Aとは趣味が合う。だから、趣味の話をするのはとても楽しかった。 Aは性格が悪いわけではない、私を慕って頼ってくる。頼られるのはうれしいことなので、色々親身になってアドバイスもした。 Aといてつらくなったのは、Aはコミュニケーション能力に問題がある上に精神的に弱いからだ。 Aと仲良くなってから気になったこと個人的に親しい人にしかあいさつをしない A自身の話はほとんどが彼女がいじめられたりつらい目に会った話で、何年も前のことにまで話が及ぶ(聞いててうざい) 相手の話を最後まで聞かずに自分の話を始める(不愉快) 人付き合いに関する常識がない

    能力はあるけどコミュ力の問題で就職できなさそうな人
    guldeen
    guldeen 2010/10/12
    アスペなど、学習障害(高機能性自閉症)の疑いがあるね、その人。説得ではなく、専門のカウンセラーに診せたほうがいい。